銘菓「みな月」 京都人が6月30日に食べる和菓子。 夏越しの祓え。
今日6月30日は、一年の半分がちょうど終わる日です。 そして「夏越しの祓え(なごしのはらえ)」の日でもあります。この日は神社に設置された「茅の輪」をくぐれば、残り半年を無病息災で過ごせると伝えられています。 全国的に「茅の輪」は設置されている…
「粟餅所 澤屋」 ”340年 ” 続く和菓子屋さん! 北野天満宮門前
創業1682年、京都・北野天満宮、門前に居を構える、「粟餅所(あわもちどころ)澤屋(さわや)」で、名物の「粟餅」をいただきました。 今は持ち帰りのみで、店内飲食はできません。 「粟餅セット 白梅 650円(税込)」(写真↑↑↑:…
ネジバナ ネジネジのかわいいお花。 高野川
高野川を散歩していたら、一株だけ、「ネジバナ(ラン科)」がありました。 花がネジネジっと咲いています♬ ネジネジっと螺旋状に花が付くので和名を「ネジバナ」といいます。 「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ねじり草(そう)」、「モジズリ」という人…
フランス語落語「ラーメン屋」 日本語訳
YOUTUBEチャンネルに、新作フランス語落語の動画をアップしました。 皆さん大好きな!?「ラーメン屋」が出てくるお話です♪ 動画の下に日本語訳をご覧いただけます。 【日本語訳】 「ラーメン屋」 京都には有名なラーメン街(ラーメン街道)があり…
つけめん「恵那く(えなく)」 京都ラーメン街道の店3
京都、一乗寺・ラーメン街道の一角に、美味しい「つけめん」のお店があります。 「恵那く(えなく)」です。 僕は時たま、無性に「恵那く」のつけ麺が食べたくなります。 メニューは基本の「つけめん」や「カレーつけめん」もあります。 この…
アベリア 庭木の定番。 甘い香りにいろんな虫たちも寄ってきます♬
京都・高野川を散歩していると、甘い香りを放つ「アベリア(スイカズラ科)」が花を咲かし始めているのを見つけました。 公園や河原、お庭によく植えられる、身近な低木ですね♬ 甘い香りが強く、嗅いでいたらいい気持ちになりました。 人だけでなく、いろん…
涼菓「くずまんじゅう 」 夏に食べたい和菓子1「出町ふたば」
夏の定番・和菓子といったら、何を思い浮かべますか? 僕は、「くずまんじゅう」です。 くずまんじゅうは、葛(クズ:マメ科)という植物の塊茎に含まれるデンプンを「葛粉」として利用しています。 水で溶いた「葛粉」は、熱を加えるととろみ…
錦玉羹(きんぎょくかん) 暑い夏にぴったりの和菓子!
京都の和菓子屋さんで、夏らしいお菓子をいただきました。 寒天で作られた「錦玉羹(きんぎょくかん)」というタイプの和菓子です。 透明なお菓子です。清涼感を感じます。暑い夏にぴったりのお菓子だと思います♬ 今日は、三種類をご紹介! 一つ目は、 亀…
タヌキモ 食虫植物 絶滅危惧種 深泥池
今、京都市内・北部に位置する「深泥池(みどろがいけ/みぞろがいけ)」に「タヌキモ(タヌキモ科)」の黄色い花がたくさん咲いています。 花の大きさは直径1.5~3cmくらいです。葉は全て水中に生え、花をつける茎だけが水上に顔を出します。 タヌキモ…
ハンゲショウ 大覚寺
今日は夏至ですね。一年で一番日が長い日ですね。そんな夏至の日って、とにもかくにも、「パワーがみなぎる」日なのだそうです。そして、自分の魂とつながり、宇宙とつながり、より自分軸で生きていくために、ぐーんと加速していく日なのだそうです。 この夏至…
ナワシロイチゴ 美味しい木苺、召し上がれ♬ 高野川
今、高野川に、「ナワシロイチゴ(バラ科)」の実がたくさん生っています! とてもおいしい木の実、毎朝、口にするのが楽しい季節です。 ネットを見ると、生食には向かないと書かれている情報もあります。 しかし、甘みは控えめでやや酸味がある味ですが、僕…
鹿の家族、あらわる! 高野川
京都・高野川上流に、鹿親子が現れました。 皆さん、川の上から写真を撮ったり、子供たちはおおはしゃぎしていました。 全部で7頭の鹿がいました。 5月から7月は鹿の出産の時期です。 今年生まれたと思われる、小鹿も元気に草を食べたり、親に甘えたりし…
オオサンショウウオ発見! 高野川
今朝、京都・高野川を散歩してたら「オオサンショウウオ(オオサンショウウオ科)」を見つけました! 僕は、野生のオオサンショウウオを見るのは初めてでした!とても嬉しかったです!! 大きさは約80cmくらいありました。大きかったです。 一匹(一頭?…
名物「半熟たまごの親子丼」 まんぼう食堂
京都・一乗寺の「ラーメン街道」の一角に、落ち着いた雰囲気の素敵なレストランがあります。 「まんぼう食堂」です。 お一人で切り盛りされています。お名前は「みきさん」とおっしゃられます。 明るくて、気配りの天才で、笑顔が素敵な女性です。「まんぼう…
キヌガサタケ きのこの女王 京都府立植物園
今、京都府立植物園の竹林に、「キヌガサタケ(スッポンタケ科)」が生えています! Voici la page sur la Dame voilée en français → Phallus indusiatus — Wikipédia (wi…
サラソウジュ(沙羅双樹) 仏教三聖木 真如堂 / 京都府立植物園
昨日のブログでは「ボダイジュ」を紹介しました→ボダイジュ(菩提樹)の花、満開。真如堂 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) 今日は、「サラソウジュ」を紹介します。 「サラソウジュ(沙…
ボダイジュ(菩提樹)の花、満開。仏教三聖木 真如堂
京都のお寺、「真如堂(しんにょどう)」の本堂の前にある、ボダイジュ(シナノキ科)が満開です。 ボダイジュは仏教3聖木のひとつで、お釈迦様がこの木の下で、悟りを開いたと言われています。 49日間の間、ボダイジュの下で瞑想をして、悟りを開いたので…
キイトトンボとクロイトトンボ 深泥池
京都市の北方にある深泥池(みどろがいけ/みぞろがいけ)で、きれいなトンボを見つけました。 キイトトンボ(イトトンボ科)とクロイトトンボ(イトトンボ科)です。 こちら↓↓↓がキイトトンボ。体長約4omm。小さいトンボです。体が黄色一色なので、見…
日本一うまい冷めん 中華のサカイ本店
京都には「日本一うまいといわれる冷めん」を食べられるお店があります。 「中華のサカイ」です。1935年創業、地元民はもちろん、全国にファンがいる大人気の中華料理屋さんです。 暑い時はもちろん、冬でも、無性に食べたくなる時があります。 コシがあ…
ミヤコグサ 「桂川サイクリングロード」にて。
「桂川(かつらがわ)サイクリングロード」沿いで「ミヤコグサ(マメ科)」を見つけました。 日本全国で見れる黄色い蝶々みたいなお花が特徴の植物です。 ミヤコグサの名前の由来は、はっきりはしておらず、諸説あるみたいです。 いろんな諸説の中で、「日本…
ワルナスビ 「悪いナスビ」だから「ワルナスビ」なのだそうです。 高野川
京都は、ますます暑くなってきました。朝から蒸し蒸ししています。 こんな陽気に「しめた!」とばかりに、「ワルナスビ(ナス科)」が日に日に勢いよく生長しています。 いつも散歩する高野川の土手にもワルナスビのお花が目立ってきました。 名前の通り、ナ…
ビワ 今が旬。甘くて美味しかったです!! 高野川
京都・高野川の土手、桜並木の中に、一本のビワ(バラ科)が生えています。 今、実をたわわにつけています。 朝の散歩の時、一ついただきました。 おいしー!甘くてジューシーで少し酸味があって、最高でした!! 僕の中では、ビワは結構どこでも見かける、…
「季節外れの桜」が咲いています! 京都御苑
京都御苑で、季節外れの「桜」が咲いています! 品種は「カンザン(関山)」です。ヤエベニシダレと並んで、よく栽培されている八重咲の品種です。 欧米で最も普及している品種がこの「カンザン」なのだそうです。 普通、春に咲く品種です。ただ、花期が長い…
神苑の花たち 平安神宮
昨日、雨の中、平安神宮に行ってきました。咲き乱れる「ハナショウブ(アヤメ科)」が雨に映えとってもきれいでした。ブログ記事はこちら→ハナショウブ 平安神宮・西神苑 テレビの取材を受けました! | Taketoの京都ブログ Ma vie à Ky…
ハナショウブ 平安神宮・西神苑 テレビの取材を受けました!
平安神宮のお庭「神苑(しんえん)」で「ハナショウブ(アヤメ科)」が見頃を迎えています。 色とりどり、形様々なハナショウブたちが、雨の中、とても美しかったです! ハナショウブは雨がお似合いだと思いました。 今日、6月4日は、神苑の「無料開放の日…
セイヨウヒキヨモギ 「半寄生」のちょっと変わった植物 鴨川
鴨川の南の方、国道1号線が交わる当たりに黄色いきれいなお花が咲いていました。 「セイヨウヒキヨモギ(ハマウツボ科)」です。 セイヨウヒキヨモギはヨーロッパから来た帰化植物です。 1973年に千葉県で初めて発見された比較的新しい帰化植物です。 …
カシワバアジサイ 真っ白なアジサイ。 下鴨神社。
下鴨神社の境内の片隅で、カシワバアジサイ(アジサイ科)が白い花をたくさんつけています。 そよ風に花穂(かすい)が揺れます。優しくって、ゆったりしていて、癒されます。 京都のあちらこちらでは、本家の「アジサイ」もところどころで咲き始めました。 …
オタマジャクシ誕生! モリアオガエル 平岡八幡宮
今朝、京都市右京区梅ケ畑にある「平岡八幡宮」に、モリアオガエル(アオガエル科)を観察しに行ってきました。 前回の訪問が5月23日でした。その時は卵塊(らんかい)が木にぶらさがっていましたが、オタマジャクシはまだ孵化してませんでした。その時の記…