タグアーカイブ: 下鴨神社

最近少し涼しさを感じられるようになってきました。まだまだ暑いですが、秋が確実に近づいているようです。 それでもまだ食べたいのが、かき氷。僕は、下鴨神社境内にある休憩処「さるや」のかき氷が好きです。他にはない氷の食感と、和菓子屋「宝泉堂」が出し…

続きを読む

お星さまみたいなきれい花がたくさん咲いていました♫  きれい~!場所は、下鴨神社の東を流れる小川沿いです。毎年ここで咲いています。今年はお友達が咲いているのを教えてくれたので早速見に行きました!今年も会えて僕は嬉しかったです♪ カラスウリ(ウ…

続きを読む

京都の夏の風物詩、「みたらし祭り」が下鴨神社で行われています。7月19日~28日(日)までの開催です。時間は9時から20時までです。「みたらし祭り」は毎年、土用の丑の日の前後5日間に行われる神事です。今年の土用の丑の日は、7月24日と8月5日…

続きを読む

昨日、下鴨神社でニホンカワトンボ(カワトンボ科)に会いました♪ 境内を流れる小川沿いの藪のところにいました。ヒラヒラ飛んだり留まったり。なんとも優雅にゆったりそこにいました。美しいトンボだなって思いました♫ 実は2日前、お客さんと下鴨神社を訪…

続きを読む

昨日5月3日は下鴨神社で「流鏑馬神事(やぶさめしんじ)」が行われました。 「流鏑馬神事」は、5月15日の葵祭に先立って行われる神事です。葵祭の安全を祈願し、無事に行われるように沿道を清める神事です。 「流鏑馬神事」では、下鴨神社境内の糺の森に…

続きを読む

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年も「Taketoの京都ブログ」をよろしくお願い致します。 京都の元旦の朝は、曇り時々小雨、時折日が差す、そんな安定しないお天気でした。神様をより意識するお正月。そしてのこの天気。神様も気まぐれる…

続きを読む

今年も下鴨神社で、今日から「みたらし祭り(足つけ神事)」が行われています。 開催期間は7月21日(金)~30(日)、時間は各日、9時~20時です。 ・関連リンク:御手洗祭(みたらしさい)【下鴨神社】|【京都市公式】京都観光Navi (kyot…

続きを読む

今時分になると、下鴨神社沿いのコンクリート製の垣根に、たくさんのクマゼミが羽化をしているのを見かけます。 昨日の晩も5匹くらいは羽化をしていました。 羽化の時間はだいたい20時から21時くらいです。 昨年の僕の観察によると、幼虫の背中が割れ、…

続きを読む

今日は朝から暑いくらいのいいお天気になりました♬ 昨日より順延された葵祭の「路頭の儀」が行われました。 4年ぶりに行われた葵祭。僕は何度も見てますが何度見ても感動します。平安装束を身にまとった行列。色鮮やかでキレイでした! 京都御所を出発した…

続きを読む

今日は下鴨神社で「流鏑馬神事(やぶさめしんじ)」が行われました。 「流鏑馬神事」は、5月15日の葵祭に先立って行われる神事です。葵祭の安全を祈願し、無事に行われるように沿道を清める神事です。 4年ぶりに本格再開とあって、多くの人が見物に来てい…

続きを読む

今日は「上巳(じょうし)の節句」ですね。「桃の節句」ともいいますね。 雛祭りの日ですね♬ 下鴨神社で、4年ぶりに「京の流し雛(びな)」が行われました。 「流し雛」とは「ひな祭り」のもととなったといわれる行事です。人型の人形に自身の穢れを乗せて…

続きを読む

世界遺産・下鴨神社すぐのところに小さなパティスリーがあります。 「Avecamour」です。 ・インスタグラム:Shigeru Takagi(@avecamour_kyoto) • Instagram写真と動画 オープンして1年4カ月です。 …

続きを読む

京都にも大雪が降りました。 朝起きると一面銀世界でした。この冬雪が積ったのは、初めてでした。 僕は、素直に「きれい」って思いました。 でも一方では、雪にお困りの方々のことも思いました。 今朝の散歩中に出会った「雪の京都の風景」です。 Il a…

続きを読む

下鴨神社で、タラヨウ(モチノキ科)が赤いきれいな赤い実をつけていました。あまりの赤の鮮やかさに驚きました。感動しました。実は鳥のエサとしても好まれるようです。 Je suis tombé sur les fruits de Houx à la…

続きを読む

今日下鴨神社で「御粥祭(おかゆさい)」がありました。 御粥祭は、五穀豊穣、国家国民の安泰を祈願する神事です。 1月15日は小正月と呼ばれます。この日は、小豆粥で祝い、邪気を払い、1年の健康を願うのです。 多くの参拝客が列をなして、小豆粥を求め…

続きを読む

昨日1月4日、下鴨神社で「蹴鞠(けまり)初め」の奉納が行われました。 平安貴族の衣装をまとった「蹴鞠(しゅうきく)保存会」のメンバー8人が10m四方の「鞠庭(まりにわ)」に入り、蹴鞠を披露してくれました。 Hier, j’ai a…

続きを読む

ここ数日、高野川や京都御苑、下鴨神社を通っていたら、秋の香りが漂っていることに気づきました。 それは「キンモクセイ(モクセイ科)」の香りでした。 もうそんな時期かと思いました。日中まだ暑い日もあるやんと思っていましたが、確実に季節は変わってい…

続きを読む

今晩は「中秋の名月」が愛でられる日です ♪ 旧暦の8月15日を中秋といいます。今年は9月10日にあたります。 昔から中秋の晩に出る月が一年で最も美しいとされてきました。きっと空が澄んでいる季節ということもあるのでしょうね。 年によって違うよう…

続きを読む

京都・夏の風物詩のひとつ、「第35回下鴨納涼古本まつり」が、下鴨神社境内の糺の森(ただすのもり)で開かれています。 開催日時は、8/11(水)~16(月)、各日午前10時~午後5時半(最終日・16日は午後4時まで)です。 京都・大阪・三重、岡…

続きを読む

昨日の晩、カラスウリの花を見つけました! ずーと見たかったお花でした♫ ようやく出会えました!! 7月~9月が花期。日没後に咲いて、夜明けには萎んでしまいます。そのためタイミングが合わないとなかなか花には出会えないと思います。 実際目の前で見…

続きを読む

今日7月22日(金)から31日(日)まで下鴨神社では、境内の池「御手洗池(みたらしいけ)」に入り、身を清める「みたらし祭り」が行われています。「足つけ神事」ともいわれる下鴨神社の毎年恒例の祭礼です。 開催時間は9時から20時です。関連リンク:…

続きを読む

先日、僕の行きつけの銭湯「栄盛湯(えいせいゆ)」で、レア出勤の「お栄ちゃん」が店番をしていました。 毎年この銭湯は、祇園祭期間中は、各山鉾町の授与品である「手ぬぐい」を飾ってくれます。 僕は毎年この景色を見るのが好きです♪ Dans le b…

続きを読む

下鴨神社の西側に昔ながらの洋食屋があります。 「グリル生研会館」です。 来年創業65周年を迎えるそうです。長年愛されている京都の有名洋食屋の一つだと思います♬ 僕は久しぶりに訪れました。 「ミニハンバーグ定食(1000円:税込)」をいただきま…

続きを読む

連日暑い日が続いていますね。 そんな日に食べたいのは「かき氷」。 僕はそんな日に決まったように食べる「かき氷」があります。 それは、下鴨神社境内にある「休憩処 さるや(以下さるや)」のかき氷(税込830円)です。 「鴨の氷室の氷」と名付けられ…

続きを読む

僕は毎日銭湯に行っています。銭湯の名は「栄盛湯(えいせいゆ)」。 とてもアットホームで快適なお風呂屋さんです!下鴨神社の北側にあります。(「栄盛湯」について書いた他の記事も是非覗いてくださいね→栄盛湯 | Taketoの京都ブログ Ma vi…

続きを読む

何の気なしに下鴨神社に行くと、糺の森(ただすのもり)を歩く馬車に会いました! 糺の森は下鴨神社一帯の森のこと。その森の真ん中に開けた場所があります。 そこは馬が通る馬場で、5月の葵祭の時の「流鏑馬の神事」に使われます。 ちなみに映画のロケにも…

続きを読む

今朝、下鴨神社の「光琳の梅(こうりんのうめ)」を見に行ってきました。 満開でした!甘~い花の香りも漂っていました。 とっても美しかったです!!心地よかったです!!! 2週間前は咲き始めでした。その時雪が積もっていました。「雪の光琳の梅」もとっ…

続きを読む

今朝も雪が積もりました。今年はよく降ります☃ 毎日行く銭湯のおばちゃんの話によると、昔はもっと降ったらしく、道でスキーをしていた人がいたそうです。なんだか時代がのんびりしていたように感じました!まあそれくらい積る京都だったらしい…

続きを読む

自宅近くの下鴨神社に初詣をしてきました。 昨日の元旦に鞍馬寺で「初詣」はしたのですが、僕は「神社で初初詣」しないとなんだか落ち着かないのです♪ お昼前に行きました。家族連れが多く見られました。ご時世柄か、晴れ着姿の方は見られませんでした。 参…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、河原に大きな文字を見つけました! 「下鴨(しもがも)」と書いてあります。石を並べて描いています。大きさは一辺3mくらいで結構大きな文字。きっと低空飛行の飛行機からだとバッチリ見えると思います! 「下鴨」とは下鴨神…

続きを読む

世界遺産・下鴨神社境内に一軒のお茶屋があります。 「休憩処 さるや(以下さるや)」です。 「さるや」の名物、「申餅とほうじ茶のセット(税込400円)」をいただきました。 このメニューは一年中いただくことができます。 「申餅」は、小豆の煮汁で色…

続きを読む

今日は1日雨模様の京都です。 自宅から歩いて2分くらいのところにある世界遺産・下鴨神社には、雨にもかかわらず、ちらほら参拝客が来られていました。 紅葉を見に来られていたのかな? 実は、下鴨神社のある「糺の森(ただすのもり)」は、いつも陰になっ…

続きを読む

京都・出町柳駅から延びる叡山電鉄沿いに、一つの田んぼがあります。 三宅八幡駅を少し東に行ったところです。 この田んぼは「神餞田(しんせんでん)」と呼ばれています。 5月に、豊作を祈願する「御田植祭」が行われています。 そして、収穫したお米は、…

続きを読む

今日も朝から雨模様の京都です。 先日、晴れた日に、下鴨神社の摂社、「河合神社(かわいじんじゃ)」に行ってきました。 この神社には、以前のブログで紹介した「鴨長明のお家」が復元されています。ブログ記事はこちら→ミニマリストの達人の家 鴨長明「方…

続きを読む

京都・夏の風物詩のひとつ、「第34回下鴨納涼古本まつり」が、下鴨神社境内の糺の森で開かれています。 開催日時は、8/11(水)~16(月)、各日午前10時~午後5時半(最終日・16日は午後4時まで)です。   京都・大阪・奈良の古本…

続きを読む

下鴨神社境内にある「河合神社(かわいじんじゃ)」に、小さなお家が建っています。 鴨長明(かものちょうめい:1155-1216)の晩年のお家「方丈庵(ほうじょうあん)」のレプリカです。 鴨長明は、平安時代末期から鎌倉時代初期に生きた、歌人であり…

続きを読む

今日から8月ですね。 今が最も暑い時。暑い時は、かき氷が食べたくなりませんか? 僕は毎年、必ず食べる「かき氷」があります。 それは、下鴨神社境内にある「休憩処 さるや(以下さるや)」のかき氷(税込830円)です。 「鴨の氷室の氷」と名付けられ…

続きを読む

8月1日(日)まで、下鴨神社で、「みたらし祭り」が開かれています。 境内の「御手洗池(みたらしいけ)」に入り、身を清める神事です。「足つけ神事」とも呼ばれます。 身を清め、暑い夏の無病息災を祈るのです。 「みたらし祭り」のブログ記事はこちら→…

続きを読む

今、京都・下鴨神社では、境内の池「御手洗池(みたらしいけ)」に入り、身を清める「みたらし祭り」が行われています。「足つけ神事」ともいわれる、下鴨神社の毎年恒例の祭礼です。 【みたらし祭りのスケジュール】 今年の「みたらし祭り」の期間は、7月2…

続きを読む

昨日の晩(2021年7月20日)、21時ころ、世界遺産・下鴨神社の外壁で、「クマゼミ(セミ科)」の羽化に遭遇しました。 ちょうど、幼虫が外壁にへばりついていて、今にも羽化するような様子だったので、観察してみました。 Vers 21 heure…

続きを読む

今、毎日通っている京都の銭湯「栄盛湯(えいせいゆ)」の脱衣場に、「山鉾手ぬぐい」が飾られています。「山鉾手ぬぐい」は宵山期間中(14~16日)にのみ、各山鉾の会所(山鉾の拠点)で購入できる「レアグッズ」です。 栄盛湯では、毎年、山鉾巡行(今年…

続きを読む

7月に入り、蝉が鳴きだしました。その蝉の音は、日に日に上がる気温と共に、ボリュームを上げていっています。夏です!   今朝、世界遺産・下鴨神社の境内の隅にある大きな木に、ノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科)の花たちが咲き乱れているのを…

続きを読む

世界遺産・下鴨神社を流れる小川に「アカメガシワ(トウダイグサ科)」が生えています。 今はちょうど新芽が出る季節です。 その新芽が赤色をしていることから「アカメガシワ(赤芽柏)」の名前があります。 最初、赤い新芽を見た時は「花かな?」と思いまし…

続きを読む

今日3月3日は「桃の節句」ですね。 京都御苑でも「モモ(バラ科)」が咲きだしていました。 モモは梅や桜よりもお花が大きいですね。 「桃の節句」は女の子の健康と成長、幸せを願う日でもあります。 「桃」は昔から「厄除け」に効くとされています。 「…

続きを読む

今朝の京都は、静かな雨が降っていました。 近所の世界遺産「下鴨神社」をぶらっと立ち寄ってみました。 名物の「光琳の梅(こうりんのうめ)」が満開を迎えていました。 「光琳の梅」は尾形光琳作、国宝「紅白梅図屏風」のモデルになったといわれる梅です(…

続きを読む

京都御苑の片隅で、「アオイスミレ(スミレ科)」が咲いていました。 アオイスミレは春先、西日本で一番早くに咲くスミレだそうです。葉っぱがフタバアオイの葉の形(「葵祭」の象徴の植物)に似ているのでその名が付いたそうです。 ちなみに「葵祭」とは毎年…

続きを読む

今日の京都は一日曇り空、肌寒い日でした。 お友達のリチャードさんが、春のニット帽をリクエストしてくれました。 僕は編み物が好きです。もう10年以上やっています。「たけちゃんのニット帽」というブランドでニット帽を製作、販売しています。 リクエス…

続きを読む

世界遺産・下鴨神社の北側に、大きな「ムクノキ(アサ科)」が生えています。(写真、木の左側の壁が「下鴨神社」の北壁です。) 道にはみ出るように生えています↓↓↓ 皆さんのお住まいの地域にもこの木のように「道にはみ出た木」はありますか? 道の方が…

続きを読む

京都・下鴨神社の北側に、60年やっている大衆食堂があります。 「音色食堂(ねいろしょくどう)」です。 外見は正直「ボロボロ」です。一見「食堂」には見えません。 実は、2年前の台風で看板が吹き飛び、以来、そのままにしているのだそうです。 営業時…

続きを読む

京都・下鴨神社(世界遺産)の東側に神社に沿った道があり、お家が並んでいます。そのうちの一軒の玄関先の小さなお庭に、「オオケタデ」が生えています。 オオケタデは日本最大のタデの仲間です。高さは1~2mにもなります。 穂も大きく見事です。色もあざ…

続きを読む

今朝の京都も雨が降り肌寒い朝です。ここ3日雨続きで散歩がてらのゴミ拾いをしていません。体の細胞が朝から目覚めなくなんとなしにけだるい感じがしています。 今日は、京都でよく見かける「大衆食堂」についてお話したいと思います。 町を歩くと「千成食堂…

続きを読む

51/51