平等院のツツジ 花いっぱいの極楽浄土。4月いっぱいが見頃だそうです!
4日前、平等院へ藤の花を見に行きました。 藤はとっても美しく、荘厳で、感動しました! 今年の「平等院の藤」のブログ記事はこちらからご覧ください→「砂ずりの藤」満開中! 平等院 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (ky…
鯉の赤ちゃん 生まれてくれてありがとう 栄盛湯 (鯉のお風呂屋)
僕は毎日銭湯に行っています。銭湯の名は「栄盛湯(えいせいゆ)」。 とてもアットホームで快適なお風呂屋さんです!下鴨神社の北側にあります。(「栄盛湯」について書いた他の記事も是非覗いてくださいね→栄盛湯 | Taketoの京都ブログ Ma vi…
「砂ずりの藤」満開中! 平等院
昨日、平等院へ「砂ずりの藤」と呼ばれる藤の花を見に行きました。 圧巻!むちゃキレイでした!! Hier, je suis allé au temple bouddhiste ” Byôdô-in ” à Uji à K…
湯豆腐定食 奥丹 南禅寺界隈
昨日のお昼は、南禅寺横にある「奥丹」に行ってきました。 「奥丹」は南禅寺の横にある1635年創業の湯豆腐屋です。江戸時代創業、約390年やってはる歴史深いお店です。なんでも、日本一古い湯豆腐屋さんだとか!? 昔は南禅寺界隈には100軒もの湯豆…
おかえり!「祇園の夜桜」🌸 祇園枝垂桜ライトアップ 円山公園
八坂神社の東側にある円山公園内の名物桜「祇園枝垂桜」が満開を迎えていました♪ 僕は朝と夜のライトアップ、今日2回見に行きました♬ 特にライトアップされた「祇園枝垂桜」は「祇園の夜桜」と呼ばれ、親しまれています。 コロナの影響で今年、2年ぶりの…
新しい屋根 こけら葺きのふき替え終了! 竜安寺・石庭
今朝、久しぶりに竜安寺に行ってきました。 竜安寺の石庭(枯山水)を囲む油土塀のこけら葺きの屋根のふき替え工事が終了していました。 16年ぶりのふき替え工事でした。工期は3か月でした。 こけら葺きとは「薄い板を重ねて屋根を覆うことまたその屋根」…
瑠璃光院 床モミジ 八瀬
昨日、瑠璃光院(るりこういん)に参拝してきました。 比叡山のふもと、八瀬にある、春と秋だけ限定で一般公開されるお寺です。 書院2階の机の天板に映し出される「床モミジ」で有名なところです。 この日はもう紅葉はだいぶ進んでいてピークではなかったの…
曼殊院 紅葉がとても美しかったです!
昨日、曼殊院(まんしゅいん)に行って来ました。 紅葉がきれいで有名な京都のお寺のひとつです。ちょっと遠い所にあるので、他の紅葉が有名なお寺に比べたら、参拝客はまだ少ないのではないでしょうか? Hier, j’ai visité l…
今日から「秋」です。立秋 季節の和菓子と日本庭園 無鄰菴
今日、8月7日は、立秋(りっしゅう)です。 今日から11月7日の立冬(ろっとう)までが、暦の上で「秋」です。 ですので、今日からは「残暑お見舞い申し上げます」なんですね♬ 今日の立秋に、明治時代に作られた庭園「無鄰菴(むりんあん…