10月 2021月アーカイブ

今朝の京都は少し雨模様でした。 肌寒かったです。 高野川沿いを散歩していたら、雨の水に染み出したかのように「キンモクセイ(モクセイ科)」の甘い香りが漂っていました。 10月中旬には一度散ってしまっていた「キンモクセイ」がまたここ最近咲きだして…

続きを読む

京都・高野川を散歩していると、最近よく「カワセミ(カワセミ科)」を見かけるようになりました。 寒くなると同時に、よく見られるようになりました。 今朝の散歩でも一羽見かけました↓↓↓ 夏の暑い時は見かけませんでした。 カワセミは一年中日本で暮ら…

続きを読む

京都府立植物園の近くに、塩ラーメン専門店「鳥そば223(つつみ)」があります。 「究極の塩ラーメンめざしています」とのこと。 2種類の塩ラーメンがあります。 この日は、「フィレンツェの夕日 濃塩スープ(900円)」と「鶏丼(300円。ラーメン…

続きを読む

京都の高野川や鴨川は、冬鳥たちで賑わいだしています! 今年も帰って来てくれた冬鳥たちに会えるのが嬉しい毎日です♪ 僕は、去年から「鳥」に興味を持ちだしました。 最初は、どれが何ていう名前の鳥かよく知りませんでした。 でも一つづつ調べて、名前が…

続きを読む

今朝、京都御苑を散歩していたら「ツワブキ(キク科)」の花を見つけました。 初冬に咲く黄色い花。葉の濃い緑とのコントラストがこれまたきれいでした! ツワブキの花言葉の1つが「困難に負けない」なのだそうです。 それは、日陰でもよく育ち、寒い冬に「…

続きを読む

先日、京都府立植物園で、小さいころから一度は見たかった「ナンバンキセル(ハマウツボ科)」に会うことができました! 「あーこれかー!」って最初の感想。 よく見たら本当に「キセル」のような形をしていました。 花も紫がかってとてもきれいでした。 も…

続きを読む

京都府立植物園の温室で今年の7月16日に開花した「ショクダイオオコンニャク」が標本になりました。 下の写真は、開花中のショクダイオオコンニャクです↓↓↓ 高さが230㎝、直径が約130㎝ありました。すごく大きくて感動しました! 府立植物園で栽…

続きを読む

京都・高野川に架かる橋の上で、夕陽の横に「縦になった虹」が見えました。 調べてみると「幻日(げんじつ)」という気象現象らしいです♬ ・関連リンク:幻日 – Wikipedia 「幻日」とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に見え…

続きを読む

京都御苑のトチノキが色づいていました。 とてもきれいでした♬ 根元で栃の実を探してみました。 でもひとつも見つからず、ちょっと残念でした。 大きな手のひらのような葉っぱのトチノキ。 なんだか惹かれてしまいました。 僕は木に抱きついて、そのまま…

続きを読む

皆さん、「カラシソバ」ってご存じですか? カラシを加えたあんかけ焼きそばのようなものです。 京都の人はこの「カラシソバ」が大好きなようです♬ 京都の中華料理屋の中で、“京都中華の祖”といわれる高華吉氏の味を引き継いだお店で食べれる、京都ならで…

続きを読む

今朝7時ころ、宝ヶ池を散歩しました。 「宝ヶ池」の詳細はこちらから→宝ヶ池の秋 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) 池の表面には靄が立ち、幻想的な風景が見れました。とてもきれいでし…

続きを読む

もう朝はすっかり寒く、ニット帽をかぶって散歩をしています。 今朝は、朝の冷たい空気が気持ちよくて、たくさん散歩しました♬ 宝ヶ池を歩いていると、大きな木が倒れていました! 驚きました!! 「宝ヶ池」の詳細はこちらから→宝ヶ池の秋 | Take…

続きを読む

鴨長明(かものちょうめい:1155-1216)が晩年住んでいた場所に行ってきました! 醍醐寺の南、日野山の中にその場所はありました。 今は、彼の家「方丈庵」が建っていた土台の岩だけが残っていました。 写真↓↓↓の岩が方丈庵の土台だそうです。 …

続きを読む

昨日の夕方、虹が出ました! 送り火で有名な「大文字山」に虹が架かりました。 写真で見る限り、この時、大文字山に登っていたら、「虹の向こう」に行けていたと思いました♬ 理屈では「行けない」ことは知っているのに、それでも、虹の向こうに行けそうな気…

続きを読む

昨日、京都・祇園界隈で人気の天ぷら屋「天周(てんしゅう)」に行って来ました。 ここはいつもお昼時は長い行列ができることも珍しくないお店です。 でも今は、コロナの影響で客足が減っていることもあり、割と待たずに入店できました。 いただいたメニュー…

続きを読む

京都・知恩寺で、毎月15日に開かれる「百万遍さんの手作り市」に行ってきました。 知恩寺は、京都大学前、今出川通と東大路通が交差する「百万遍」の交差点のところにあります。 開催時間は午前8時~午後4時までです。 僕も以前、毎月この「百万遍さんの…

続きを読む

今朝、京都・高野川の中に入ってゴミ拾いをしていたら、小さい丸いかわいいお花を見つけました♬ 「ヒメツルソバ(タデ科)」です。 日本へは、明治時代に、ロックガーデン(岩石を配置した庭園)用として導入されたようです。 園芸店でも「金平糖がいっぱい…

続きを読む

京都・錦市場に、「麩嘉(ふうか)」というお麩専門店(麩屋)があります。 創業年は定かではないそうですが、江戸時代後期より150年以上続く老舗の麩屋だそうです。 ここで、「お麩のたい焼き(260円:税込)」をいただくことができます。 生麩生地で…

続きを読む

今朝、鴨川を散歩していたら、たくさんのカモたちがいました! 日本野鳥の会・京都支部によると、9月末から越冬のため、カモたちが鴨川に飛来しているそうです。 確かに、9月末くらいから、鴨川や高野川のカモたちの数が増えたように思っていました! 人が…

続きを読む

京都市北部にあるため池「宝ヶ池」に、冬になると日本にやってくる「冬鳥」がいました。 (「宝ヶ池」の関連記事はこちらから→https://kyoto-taketo.com/2020/11/08/paysage-3/) 「ホシハジロ(カモ科)」と…

続きを読む

京都・高野川沿いを歩いていたら、一本のキョウチクトウが目に入りました。 ピンクの花を満開にさせ、一本そこに生えていました。 周りには他の木も生えいなく、そのキョウチクトウの存在感が際立っていました。 とても目立っていました♬ キョウチクトウは…

続きを読む

10月に入り、「セイタカアワダチソウ(キク科)」の黄色い花をたくさん見かけるようになりました。 いつもの散歩道の京都・高野川でもたくさん咲いています! セイタカアワダチソウは、明治末期に観賞用として持ち込まれた外来種(帰化植物)です。 原産地…

続きを読む

昨日の夕方、鴨川を散歩していたら、「ムクドリ(ムクドリ科)」の群れが、川で一斉に水浴びをしていました。 数百羽はいたでしょうか? その光景はとても迫力がありました! 一斉に鳴く鳴き声の騒々しさ、小さく逆光で黒くなった物体たちがザワザワ動く様子…

続きを読む

今朝、京都・高野川で、散歩がてらのゴミ拾いをしている途中、きれいな鳥がいたので、立ち止まって写真を撮っていました。 その時、僕の横にいたおっちゃんが、突然声をかけてきました。 「どこまで行ってるん?」 「いつもゴミ拾ってくれてんな」 正直、声…

続きを読む

京都御苑を散歩していたら「キツネノマゴ(キツネノマゴ科)」を見つけました! キツネノマゴという名前、ちょっと変わっていて、かわいい感じがします。 実は、名前の由来は、よくわかっていないそうです。 一説には、花がキツネの顔に似ているからだとか。…

続きを読む

今の季節、和菓子屋さんにはいろんな「栗」の和菓子が販売されています。 今日は4品ご紹介! 秋の味覚、和菓子の代表的な素材の一つ「栗」。 今、「栗」がうまい! 僕は、秋の「栗」、いっぱい楽しんでいます! Je vous présente des…

続きを読む

京都・西山にある天台宗のお寺、善峯寺(よしみねでら)に行ってきました。 境内では「シュウメイギク(キンポウゲ科)」が満開を迎えていました。 約10haの境内に、約5000本のシュウメイギクが植わっています。 僕は「シュウメイギク」を初めて見ま…

続きを読む

今日は暑い日になりましたね。 10月とは思えない日中の暑さに汗をかき、思わずソフトクリームを買ってしまいました。 中村軒の「あんこソフトクリーム(税込400円)」です。 「あんこソフトクリーム」は中村軒のオリジナルソフトクリームです。 自家製…

続きを読む

朝がめっきり涼しくなりましたね。 京都でも所々で、秋の収穫の喜びが聞こえています。 例えば、和菓子には「栗」が登場しています♬ 新米ももう販売されるころでしょうか? そんな「秋の収穫」を祝う伝統行儀の一つに「ずいき祭り」があります。 毎年、1…

続きを読む

京都・嵯峨野に、広沢池(ひろさわのいけ)というため池があります。 約1000年前、平安時代に造られた灌漑用の池です。周囲は1.3㎞程あります。 そこは、とても美しい所です。僕が京都で大好きな場所の一つ。気分転換に時々訪れます。 今朝行ったら、…

続きを読む

今日から10月ですね ! 皆さんは「ジュウガツザクラ / 十月桜(バラ科)」をご存じでしょうか? 名前の通り、10月ころ咲く桜の品種です。 京都御苑で、例年より早く開花をしていました♬ 京都御苑内・南西部、出水の小川(でみずのおがわ)の向かい…

続きを読む

31/31