タグアーカイブ: 渡り鳥

先日、鴨川で今季初、オナガガモを見ました!3羽いました!!今季も会えて僕は嬉しかったです♪ オナガガモは冬鳥です。他の冬鳥のカモ類より一ヵ月ほど遅く飛来するようです。 ・関連リンク:オナガガモ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 オナガガモは…

続きを読む

急に寒くなった京都。この寒さで、ヨシガモ(カモ科)も深泥池に飛来してるかな?と思い、昨日見て来ました。 予想通りでした!3羽来てました。毎年のことのようですが、飛来したばかりの頃は、池の奥の方にいるようです。そして、日が経つにつれ、馴れてくる…

続きを読む

昨日今シーズン初めてジョウビタキの姿を見ました。2日前くらいに鳴き声だけは聞いたので、帰ってきたんだなって思ってました。 今年は暑かったので、帰ってくる時期は遅いのかな?って思っていましたが、例年通りの帰還でした。 僕は今シーズンもジョウビタ…

続きを読む

先日、宇治川河川敷で「ツバメのねぐら入り」を観察して来ました。 「ツバメのねぐら入り」とは、たくさんのツバメたちが夜、「ねぐら(寝る場所)」である「ヨシ原」に集まってくることです。このねぐらのことを「集団ねぐら」と呼んでいます。 ヨシはイネ科…

続きを読む

昨日京都御苑で、アオバズクの幼鳥らしき個体を見ました。今頃はちょうど巣立ちの時でしょうか? 木と同化していてなかなか見つけることが難しかったです。カメラで拡大して見ると、クリっとした目がとても可愛かったです。 この場所は知る人ぞ知る場所。連日…

続きを読む

昨日の朝、高野川で、「コガモの求愛行動」に偶然出くわしました! いつもの朝の散歩をしている時でした。なんかクヮクヮと騒がしく鳴いているなあと思って僕は足を止めました。 三羽の雄のコガモたちが一羽の雌のコガモの周りを回ったり、雌の後を追っかけな…

続きを読む

今朝はこの冬一番寒い朝でした。 その朝、鴨川で「ユリカモメ(カモメ科)」に再会しました!2羽いました。僕は今季初観察しました!ユリカモメは冬鳥です。今年も会うことができてとても嬉しかったです♪ 毎年決まった時期に、ユリカモメを初め渡り鳥たちと…

続きを読む

先日、高野川で、「マガモ(アイガモ?家禽由来)」の親子を見ました。 ちょっと大きくなった雛たちが一生懸命エサを採ったり、歩いたり、泳いだりしてました。 とても微笑ましい光景でした。雛たちはとても可愛かったです。 L’autre j…

続きを読む

昨日、京都御苑で「キビタキ(ヒタキ科)」を見ました。 僕は、今シーズンは初めて見ました ♫ 木陰でよく鳴いているのですが(といっても僕はまだどれがキビタキのさえずりかはっきりは区別できないのですが…)なかなか姿を見つけることができませんでした…

続きを読む

昨日、天橋立がある阿蘇海(あそかい)へ「コハクチョウ(カモ科)」に会いに行きました。天橋立の西側にある内海、阿蘇海はコハクチョウが飛来することでも知られています。 今回は、2羽のコクハクチョウに会えました。会えた時はとても嬉しかったです!他の…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、一羽のツグミ(ヒタキ科)が木の上に留まっていました。 体のうろこ模様が美しい鳥です。いつも胸を反らして留まっています。その留まり姿が僕はとても美しくて堂々としていてかっこいいと思います♬ 全長は24㎝で、セキレイ…

続きを読む

先日、深泥池にヨシガモ(カモ科)を見行ったら、だいぶ僕の近くまで来てくれました。 12月1日に深泥池でこの冬初めてヨシガモを確認できた時は、ヨシガモたちは池の真ん中の方を泳いでいて、岸の方には寄ってきていませんでした。遠くの方にいました。 ・…

続きを読む

京都御苑で「アトリ(アトリ科)」の群れが木に留まっているのを見かけました↓↓↓ アトリは漢字で「花鶏」と書きます。 昔の人が木の上のカラフルなアトリの群れを「花」に例えたのでしょうか? 僕は実際「アトリの群れ」を見てみて、昔の人がアトリのこと…

続きを読む

今朝、京都・鴨川をチャリで走っていたら見つけました! 冬の使者「ユリカモメ(カモメ科)」です! 三羽だけ来てました♬ 昨日のブログでは、「この冬はユリカモメが鴨川に来ないかもしれない」と書きました。 昨日の時点で、僕はまだ鴨川でユリカモメを確…

続きを読む

12月に入り、ツグミ(ヒタキ科)の姿を見かけるようになりました。 ツグミは積雪のない日本全国で見られる「冬鳥(渡り鳥)」です。10月ころシベリアから越冬のため日本に渡ってきます。一般的によく見られる鳥のようです。 昨日の夕方、高野川を散歩して…

続きを読む

今朝、鴨川を散歩していたら、たくさんのカモたちがいました! 日本野鳥の会・京都支部によると、9月末から越冬のため、カモたちが鴨川に飛来しているそうです。 確かに、9月末くらいから、鴨川や高野川のカモたちの数が増えたように思っていました! 人が…

続きを読む

京都市北部にあるため池「宝ヶ池」に、冬になると日本にやってくる「冬鳥」がいました。 (「宝ヶ池」の関連記事はこちらから→https://kyoto-taketo.com/2020/11/08/paysage-3/) 「ホシハジロ(カモ科)」と…

続きを読む

新作フランス語落語をYoutubeにアップしました。 「鴨」というネタです。 実際、渡り鳥である「マガモ」が夏でも渡らずその場に居続けるケースがあります。 京都の暑い夏にも、鴨川などの川でそんなマガモたちを見ることできます。 そんなマガモは何…

続きを読む

今年も京都御苑に「アオバズク(フクロウ科)」が帰ってきてくれました。 アオバズクは渡り鳥です。南方からやってきます。 毎年、 「葵祭」のころ渡ってきます(葵祭は5月15日)。 「祇園祭」の頃、子育てをします(祇園祭は7月)。 「時代祭り」の頃…

続きを読む

今朝の京都はだいぶひんやりしていました。とてもいい天気でした。   高野川沿いを散歩していたら、中州に一羽の「コチドリ(チドリ科)」がいました。 コチドリは夏鳥(渡り鳥)です。春から夏にかけて日本に来て繁殖し、秋に去って行きます。 …

続きを読む

今朝の京都はいい天気、日差しがまぶしい春の陽気です。   4月に入って、ツバメ(ツバメ科)をよく見かけるようになりました。 今朝の散歩の時に、去年も巣があった場所に、ちゃんと帰って来ていました!遠いところからよくピンポイントで間違わ…

続きを読む

今朝の京都はとても寒いです。自宅の窓から見える「大文字山(送り火で有名)」にも雪がうっすら積もっています。 僕は、天気がいい日はよく近くの「京都御苑」を散歩します。 この寒い時期、「アトリ(アトリ科)」が群れて地上のエサをついばむ姿をよく見か…

続きを読む

今、二条城の堀に、「ハシビロガモ(カモ科)」が越冬しています。 写真のハシビロガモはオスです↓↓↓ ハシビロガモは、秋に日本にやってきて、春に去っていきます。京都ではそんなに数は多くいないみたいです。 写真手前はメスです↓↓↓ クチバシの先が…

続きを読む

今朝の京都は雨、肌寒い朝でした。 少し前、晴れた日に、京都・鴨川を散歩していたら、キンクロハジロ(カモ科)を見かけました。 キンクロハジロは渡り鳥です。シベリアなどから日本に越冬しに来ます。そして春になると去ってゆきます。 「金」色の目、「黒…

続きを読む

今朝の京都は曇り気味でした。少し霜が降りていました。 最近、僕の「散歩がてらのゴミ拾い」のコース、京都・高野川沿いの蓼倉橋付近で見かける鳥がいます。 ジョウビタキ(ヒタキ科)です↓↓↓ ジョウビタキは渡り鳥(冬鳥)です。秋に日本に来て越冬しま…

続きを読む

今朝の京都は晴れ、空気が冷たかったです。しかし気持ちがいい朝でした。 鴨川に「ユリカモメ(カモメ科)」が飛来しています。毎年、冬になると、やって来てくれます。 「ユリカモメ」を鴨川で見ると「冬」が来たことを実感します。写真↓↓↓は、三条大橋の…

続きを読む

今朝、京都御苑を散歩していると「アトリ(アトリ科)」を見かけました。 アトリは渡り鳥で、冬にシベリアから日本の富山や山形を経由して各地に移動します。 群れで行動するらしく、時には100万羽以上の群れになるそうです。 アトリは漢字で「花鶏」と書…

続きを読む

今朝は久しぶりに青空が見えました。まだ少し暑さは残りますがすがすがしい朝でした。お彼岸も近く、高野川にも曼殊沙華が咲いていました。 散歩しながらゴミ拾いをしているとすれ違う人たちが声をかけてくれます。今朝、きれいな鳥の声がするので立ち止まって…

続きを読む

28/28