黒頭巾!夏羽のユリカモメ 鴨川
昨日、とうとう夏羽のユリカモメを見ました!厳密にいうと、まだほんの少し冬羽が残っているように見えました。でも頭が黒い夏羽のユリカモメを僕は初めて見ました。ずーと見たい、見たいって強く思っていました。やっと会えて、とっても嬉しかったです! 冬羽…
夏羽に換羽中のユリカモメ。 黒頭巾までもう少し ! 鴨川
今の時期にまだ珍しく、ユリカモメが鴨川にまだたくさんいます。例年、2月になるとユリカモメたちは大阪湾にやってくるイカナゴの群れにつられ、京都を去ってゆきます(いろいろネットで情報を見ていると、4月くらいでも鴨川にいたこともあるようですが)。 …
アマサギ 巨椋池干拓地
先日、京都市の南に位置する田園地帯「巨椋池干拓地」でアマサギ(サギ科)の群れを見ました。去年は見に行けなかったので2年ぶりに会いました。やっぱり羽毛の亜麻色がとても美しいサギだなって思いました。感激しました♫ ちなみにアマサギの「アマ」は、亜…
ノビタキ 旅の途中で京都に寄ってくれました! 鴨川
昨日、鴨川で「ノビタキ(ヒタキ科)」を1羽見ました。 嘴から目にかけて黒かったので雄でしたね。冬羽のノビタキでした。 Hier, j’ai vu un Tarier pâtre (en japonais, ” Nobi…
冬羽のイカルチドリ 鳥も衣替えをするのです♪ 高野川
昨日、京都・高野川の河原で、冬羽(ふゆばね)の「イカルチドリ(チドリ科)」を見かけました(だと思います。少し自信がないので、もし違っていたらご教授お願い致します)。 夏羽(なつばね)のイカルチドリのブログ記事はこちら→https://kyot…