タグアーカイブ:

昨日の朝、鴨川で今季初めてユリカモメを見ました!毎年今ごろ鴨川へやってきます。越冬のためカムチャッカ半島からやって来るそうです。去年より3日早い初認でした。 夜は比叡山や東山を超え琵琶湖で過ごします。朝になると鴨川にエサを食べにやってきます。…

続きを読む

来年2024年、開園100周年を迎える京都府立植物園には、いろんな植物が栽培されています。 中でも、僕は毎年、シモバシラ(シソ科)にできる霜柱(霜華:そうか)を見るのが楽しみなんです♪  昨日行ったら、できてました!この冬も会えてとても嬉しか…

続きを読む

来週あたりからようやく冬らしい寒さになる予報が出ている京都です(全国的にみたいですね)。 寒い冬は「蒸し寿司」が食べたくなります。温まるし、何より美味しい!盛り付けがカラフルなので見てるだけで楽しい気分になります。 京都では「蒸し寿司」が食べ…

続きを読む

京都は「蒸し寿司」の季節を迎えています。「蒸し寿司」とは、「温めたちらし寿司」のことです。冬になると京都のお寿司屋さんでいただける、冬のごちそうです♪ 京都人は大好きのようですよ。 なんとなしに「蒸し寿司」の発祥は京都っぽいと僕は思ったのです…

続きを読む

冬の夕日は低光線で柔らかい。柔らかい光に照らされた落葉や枯れ葉や木の実も柔らかい。 鷺が群らがる高野川。水が少ない時、そして寒い時、こうやって集まって来る。エサの魚が捕りやすいのだろう。 隣にいる鷺をギャーギャーと追い立てる鷺。その場で羽ばた…

続きを読む

最近、エナガ(エナガ科)が見られるようになりました。 ・関連リンク:エナガ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp) よく群れて木に留まっていますが、枝から枝へいつも移動しています。動きが早く、なかなか姿を捉えるのは…

続きを読む

昨日、鴨川で「オナガガモ(カモ科)」のオスを見ました。 オナガガモは冬鳥です。マガモやヒドリガモ、コガモに比べたら数は少ないですが、鴨川や高野川でもよく会います。なわばりを持っているみたいで、いつも同じところで見かけます。 今年はオナガガモに…

続きを読む

祇園の一角にとても有名なうどん屋があります。 「おかる」です。 1925年創業、舞妓ちゃんたちにも愛されているお店です。 「おかる」はカレーうどんが美味しいことで有名です。 でも僕は今回は「けいらんうどん」にしました。 ここのカレーうどんは何…

続きを読む

2日前の雪の朝、高野川沿いを散歩をしていたら、一羽のメスのモズ(モズ科)が、僕の前のスロープの手すりに留まっていました♬ まるで僕を待っていたかのように(笑) そこでずーと留まっていました。 寒さをしのぐため羽毛をふくらせていました。もうその…

続きを読む

今朝7時ころ、宝ヶ池を散歩しました。 「宝ヶ池」の詳細はこちらから→宝ヶ池の秋 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) 池の表面には靄が立ち、幻想的な風景が見れました。とてもきれいでし…

続きを読む

今朝の京都は晴れ、空気が冷たかったです。しかし気持ちがいい朝でした。 鴨川に「ユリカモメ(カモメ科)」が飛来しています。毎年、冬になると、やって来てくれます。 「ユリカモメ」を鴨川で見ると「冬」が来たことを実感します。写真↓↓↓は、三条大橋の…

続きを読む

冬になると、「ロゼット」になる植物があります。 「ロゼット」とは葉や茎が地面にたいらに生える状態のことをいいます。 タンポポ(キク科)やオオバコ(オオバコ科)みたいに生涯「ロゼット」の植物と、冬になったら「ロゼット」になる植物があります。 寒…

続きを読む

12/12