Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
15/06/2022 投稿者: taketoabray 1
自然, 風景, 鳥

子ツバメは巣立ち中! 高野川

子ツバメは巣立ち中! 高野川
15/06/2022 投稿者: taketoabray 1
自然, 風景, 鳥

昨日から京都は梅雨入りしました。

今日も朝から雨。肌寒かったです。

高野川を散歩していると子ツバメたちが枝に留まっていました。

どうも「巣立ち」の真っ最中のようです。

巣からは出れたのですがなかなか飛び立てないのかな?まだ自分でエサは獲れないのかな?

お外に出ても親ツバメからのエサを催促。親ツバメは何往復もしては子ツバメの元にエサを運び、親ツバメが戻る度「ピーピー」と子ツバメたちは「僕にちょうだい!」って鳴いていました(僕にはそう言っていたように聴こえました♬)

Depuis hier, à Kyoto, la saison des pluies a commencé. Ce matin aussi, il pleuvait et il faisait froid.

Lors de la promenade le long de la rivière Takano, je suis tombé sur des bébés d’hirondelles sur une branche d’arbre.

Il semble que ces bébés hirondelles étaient en train de s’entraîner à s’envoler (à quitter leur nid). Mais, ils avaient encore l’air câlins.

無事「巣立ち」も終え、子育ても終えた子ツバメ、親ツバメたちは、「ねぐら入り」をします。

「ねぐら入り」とは、たくさんのツバメたちが、夜、「ねぐら(寝る場所)」である「ヨシ原」に集まってくることです。このねぐらのことを「集団ねぐら」と呼んでいます。

ヨシはイネ科の植物で、宇治川河川敷にたくさん生えています。そこをツバメたちが「ねぐら」にしているのです。

昼間、あちこちで活動していたツバメたちが、日没30分前くらいに、この「ヨシ原」に集まってきます。

宇治川に集まるツバメたちは約30 000羽といわれています。

宇治川では、「ツバメのねぐら入り」を7月下旬から8月上旬に見ることができるようです。

僕は去年「宇治川のツバメのねぐら入り」を見て来ました。すごいたくさんのツバメたちが集まる様子は圧巻でした! その時の記事はこちら→ツバメのねぐら入り 宇治川河川敷 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

【ツバメのねぐら入りマップ配布中】

日本野鳥の会では全国で見られる「ツバメのねぐら入り」のマップを無料配布されています。僕も申込みました!

お申込みはこちらから→日本野鳥の会 : 「ツバメのねぐらマップ」(2022年4月改訂版)を配布中! (wbsj.org)

皆さんのお近くでも「ツバメのねぐら入り」が見れるかもしれませんね♬

S’il est arrivé que les bébés puissent parfaitement s’envoler, ils vont avec leur parents aux champs de roseaux pour dormir. Et des autres familles d’hirondelles aussi se rassemblent à cet endroit et ils font un grand groupe (A Kyoto, aux champs de roseaux sur le bord de la rivière Uji, il paraît qu’environ 30 000 hirondelles se rassemblent. C’est de la fin de juillet au début d’août.

Et puis, en automne, ils quittent le Japon. On ne sais pas encore la raison pour laquelle les hirondelles se groupent si nombreuses à un endroit avant de quitter au Japon en automne.

En tous cas, j’espère que les bébés que j’ai vus prendront bien leur volée. Bon courage !!!

無事子ツバメたちが巣立ちますように♬

【高野川】

京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。

全長約19㎞。

出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ねぐら入り ツバメ 京都 子ツバメ 巣立ち 親ツバメ 高野川

前の記事ラーメンムギュ ケンドーコバヤシさんが名付け親? 円町次の記事 沙羅双樹の寺 「沙羅の花を愛でる会」 東林院

1 件のコメント

ピンバック: イワツバメの巣作り | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text