Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
24/11/2021 投稿者: taketoabray 4
自然, 鳥

オシドリ 今年も戻って来てくれました! 嬉しい~♪ 宝ヶ池

オシドリ 今年も戻って来てくれました! 嬉しい~♪ 宝ヶ池
24/11/2021 投稿者: taketoabray 4
自然, 鳥

昨日のお昼過ぎ、宝ヶ池を散歩していたら、「オシドリ(カモ科)」のオスが一羽いました!

今年も宝ヶ池に帰ってきてくれたようです♬

オシドリは漂鳥(ひょうちょう)です。漂鳥とは1年中日本にいますが、季節により国内を移動をする鳥を指します。

オシドリは、温かい季節に北海道や本州中部以北の高地で繁殖し、寒い季節に本州以南(特に西日本)の平地で越冬をするそうです。

Canard mandarin  ( ” Oshidori / オシドリ ” en japonais ) mâle : Canard mandarin — Wikipédia (wikipedia.org). A midi d’aujourd’hui, je suis tombé sur un Canrard mandarin dans l’étang ” Takara ga iké ” à Kyoto. Il y rentre tous les ans en hiver. Mais peut-être à cause du réchauffement de la Terre, il semble que le nombre de ceux qui rentrent diminue d’année en année malheureusement. Si bien que quand je l’ai trouvé, j’en ai été ravi !

今日はすごく冷えたので、そのおかげで宝ヶ池に来てくれたように思います。

というのは、実はもうすでに数回、宝ヶ池には来てくれていたようなのですが、水温が温かかったのか、すぐ琵琶湖の方へ引き返してしまったと、数日前、偶然散歩ですれ違ったご婦人が言っていたのです。その話を聞いて「今年はもう来ないのかな~?」なんて僕は思っていましたが、こうやってまたオシドリちゃんに出会えてむちゃくちゃ嬉しかったです!!!

オシドリにとったら、ある程度の寒さが心地よいみたいです♬

ただ温暖化の影響か、宝ヶ池に飛来するオシドリの数は年々減っているようです。

温暖化になると越冬するために移動する必要がなくなるという理由なのでしょうか?

去年は1羽で今年も今のところ1羽です。去年来ていたのもオスだったので、今年のもひょっとしたら同一個体なのかもしれないと思いました。

昔はそれこそ数十羽飛来していたという話もきたことあります。

今年はまだ冬鳥シーズンは始まったばかりです。

2羽目のオシドリちゃんも来て欲しいです!

Canard mandarin.
Canard mandarin.

もう美しくてたまりません!

僕はオシドリを前に夢中で写真を撮り、観察していました♬

一つ気づいたことは、水面から何かに乗り移るとき、ちょっと飛ぶみたいです♬ ↓↓↓

写真のオシドリ、どっかで見たようなポーズをしています (ドリフ?ちょっと思い出せないので、どなたかピ~ンときた方は “このポーズあの人のあのポーズだよ!” のようにブログ一番下のコメント欄から是非教えて下さい!)

Selon mon obsevation, j’ai remarqué que le Canard mandarin s’envole un peu avant de se mettre sur quelque chose. Le Canard mandarin sur la photo semble un comique japonais avec sa pause.
Juste après son atterrissage.

尾が結構長くて立派ですね♬ ちなみに後ろにるのはマガモのオスです。

Il a la queue longue ! Derrière lui, il y a un colvert.

水面をスイスイ泳いでました♬

Il nage bien agréablement sur l’eau.

毛づくろいをしているのかな?この写真を見るとなんだか今にも首がもげそうですね(笑)。

Il semble qu’il prend le soin de son plumage. On dirait que sa tête est sur le point de tomber.

これも毛づくろい中かな?一体体がどうなっているのでしょうか(笑)。とても柔軟な体をしているように見えます。ヨガマスターの足を頭の上で組むポーズを彷彿とさせます♬

Il semble qu’il prend de soin de son plumage, mais il fait quelle pause ?? On dirait un maître indien de Yoga…

首は180度回転している!?↓↓↓

実は、鳥の首の頸椎(けいつい:首の骨のこと)の数は哺乳類に比べて多いのだそうです。哺乳類は人間も首の長いキリンも7個です(でも稀に8個の頸椎を持つ人もいるそうです)。

鳥類はwikiによると13~16個の頸椎を持っているそうです。

頸椎の数が多いほど首の柔軟性があるということだそうです。

そんな話をしていたら、竹でできたパーツをたくさん繋いだ蛇のおもちゃを思い出しました。あれはグニャグニャとリアルに動きます。そのリアルな動きは、パーツの数が関係していたのだと、僕は思いました♬ 「ヘビのおもちゃ」の画像はこちら→竹 蛇 おもちゃ – Bing images

Il semble qu’il prend de soin de son plumage. Sa tête semble être tournée à 180 degré. Comme les oiseaux ont de 13 à 16 vertèbres cervicales, le mouvement du cou est beaucoup plus flexible que celui des mammifères qui n’a que 7 vertèbres cervicales.

オシドリの美しさに惚れ惚れしてしまいました♬

Il est fascinant et merveilleux. Je suis captif du Canard mandarin !!! Cette année, je n’en ai trouvé qu’un à l’étang ” Takara ga ilé ” à Kyoto pour l’instant, j’espère que le deuxième y viendra !
L’étang Talkara ga iké. Il est situé dans le nord de la ville de Kyoto. Autour de l’étang, il y a une promenade circulaire de 1 500 m. C’est un oasis pour les citoyens de Kyoto.

この日、宝ヶ池には「カワセミ(カワセミ科)」もいました!

とてもとても美しかったです!

僕が一番好きな野鳥です♪

Martin-pêcheur (en japonais ” Kawasemi / カワセミ “). Lui aussi, il habite à l’étang ” Takara ga iké ” à Kyoto.
Martin-pêcheur (en japonais ” Kawasemi / カワセミ “).

カワセミの向こうに散歩してはる人の足が見えます。

人の近くにこんな美しい鳥たちが住んでいる、それが京都の魅力の一つだと思います!!!

On peut voir les pieds d’un promeneur au-delà le Martin-pêcheur. Un des charmes de Kyoto, c’est ce que l’on peut voir des jolis oiseaux de près comme cela !

 

【宝ヶ池】

宝ヶ池の詳細はこちら→宝ヶ池の秋 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

 

【カモ図鑑】

日本では約30種類のカモの仲間が見れるそうです。そんなカモたちを網羅した図鑑、その名も「日本のカモ識別図鑑」というものがあります。

僕も所有していますが、面白い図鑑です!内容は濃く、しかもわかりやすく説明されています。図や写真もとてもきれいで眺めているだけでも楽しくなります!

カモ図鑑の決定版的図鑑だと思います!すばらしい図鑑だと思います。

カモにご興味がある方は是非一冊お手元にいかがですか?おすすめです!!(下の画像をクリックするとAmazonのページへ飛び、購入することができます。)


決定版 日本のカモ識別図鑑: 日本産カモの全羽衣をイラストと写真で詳述

「カモハンドブック」というなるものもあります。


新訂 カモハンドブック

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (zukan.com)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「Facebook」から簡単にログインできます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

オシドリ オス カラフル ヘビおもちゃ 京都 冬鳥 宝ヶ池 頸椎

前の記事元祖!?「京都風たぬき」 大阪屋次の記事 大悲閣 一度は行きたい!穴場的絶景スポット 奥嵐山

4 件のコメント

ピンバック: フランス語落語「鳥」 日本語訳 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: ホオジロガモ 京都ではなかなかお目にかかれないみたい♫ 宝ヶ池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: カワセミに会える季節♫ 宝ヶ池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: オシドリの群れに出会えました!感激!! 広沢池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text