Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
08/11/2021 投稿者: taketoabray 2
和菓子, 食べ物・飲み物

亥の子餅 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」2

亥の子餅 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」2
08/11/2021 投稿者: taketoabray 2
和菓子, 食べ物・飲み物

和菓子屋「川端道喜」で「亥の子餅」を買ってみました♬

11月6,7日の二日間限定販売でした(600円/個:税込。完全予約制。僕も前もって電話予約をしていました)。

和菓子屋「川端道喜」は、創業1503年の老舗中の老舗です。室町時代からです!すごいところです!!

以前紹介した「川端道喜」の和菓子の記事はこちら→銘菓「はぎの餅」 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」1 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

亥の子餅 / Inokomochi . C’est une sorte de mochi, gâteau de riz, en forme de marcassin. C’est un gâteau automnal. On mangeait ce gâteau traditionnellement avec le souhait de la prospérité de la famille et de ce que l’on peut passer un an sans maladie, ni incident. Comme la laie met bas beaucoup de marcassins, on voulait avoir la même chance que les laies en mangeant ce gâteau.

「亥の子餅」は旧暦の10月の亥の月、亥の日、亥の刻(21~23時)に食べられた伝統の和菓子です。

今年は11月11日がその月日にあたります。

伝統では1年のうちの2時間のうちしか食べられない感じですが、今は、11月初旬に食べる秋の和菓子として知られています。

もともとは宮中行事で天皇に仕える者たちに配っていたそうです。その歴史は9世紀半ばまでさかのぼるそうです。

形がイノシシの子(うり坊)に似ているので「亥の子餅」という名前だそうです。

多産なイノシシにちなみ「子孫繁栄」と「無病息災」を願って食べられていました。

「川端道喜」の亥の子餅は、大きめです。中のきめの細かいこしあんの絶妙な甘さと口触り。僕はこんな美味しい餡子食べたことがありません。餡子を包むもち米も程よい甘さとモチモチの食感。もう満足なお味でした♬

去年は別の和菓子屋で亥の子餅をいただきました。よかったらそちらとも比べて下さいね→亥の子餅(いのこもち)秋の京菓子 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Il y a du anko, pâte sucrée de haricot rouge dedans. Et la peau est du mochi. Je m’en suis bien régalé  ! C’était raffiné et bon !

手書きの文字のラベルも嬉しいパッケージです。

Il y a une étiquette qui porte le nom du gâteau écrit par la calligraphie. C’est chouette !

お店は現代的な建物の中ですが、500年の歴史が確かに息づいている和菓子屋です!

Confiserie ” Kawabatadôki ” qui date d’il y a plus de 500 ans. Elle se situe dans le nord de la ville de Kyoto. L’extérieur est maintenant moderne, mais sa longue traditionnelle dure jusqu’à de nos jours à l’intérieur. Soit dit en passant, quand on veut acheter des gâteaux, il faut réserver par téléphone. C’est complètement sur commande !!!  Quand même, il vaut mieux manger ses gâteaux une fois dans la vie, je pense.

 

【川端道喜(かわばたどうき)】

営業時間:9h30-17h30
定休日 :   水曜日

販売される全ての和菓子は、完全予約制です。
TEL:075-781-8117

店舗情報:川端道喜 (かわばたどうき) – 北山/和菓子 | 食べログ (tabelog.com)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

500年以上 亥の子餅 京都 受注生産 和菓子 子孫繁栄 室町時代 川端道喜 無病息災 餅 餡子

前の記事ソメイヨシノが咲いています!「返り咲き」 鴨川次の記事 地元民に愛されるカレー屋 「ビィヤント」 

2 件のコメント

ピンバック: 花びら餅 新春の和菓子 鶴屋吉信 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: “ ひちぎり ” – 雛祭りの和菓子 – 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」3 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text