祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④
祇園祭の鉾の網隠し(あみかくし)を模した和菓子「鉾調布(ほこちょうふ)」が本日より和菓子屋「亀屋良長」で販売されていました(無くなり販売終了)。早速買ってみました。 「調布(ちょうふ)」とは、「カステラ生地で求肥を包んだ和菓子」のことです。「…
花びら餅 新春の和菓子 鶴屋吉信
京都ではお正月に「花びら餅」というお菓子を食べる風習があります。 「花びら餅」↓↓↓とは、ごぼうと白味噌と餅を求肥(ぎゅうひ)の皮で包んだ和菓子です(求肥とは、餅粉に砂糖や水飴を加えて練り上げたものです)。 平安時代の宮中で行われていた新年行…
祇園祭7 「吉兆アユ」 大極殿本舗
祇園祭限定販売の和菓子、大極殿本舗(だいこくでんほんぽ)の「吉兆あゆ」をいただきました! カステラ生地に包まれた求肥(ぎゅうひ)菓子。5月、鮎(あゆ)が川を遡上(そじょう)し始める時期に売り出される、夏の和菓子です。 この和菓子は、夏の定番と…
鎌餅(かまもち) 大黒屋鎌餅本舗
「大黒屋鎌餅本舗」で、銘菓「鎌餅(かまもち)」(1個:216円)を購入しました。 銘菓「鎌餅」はこしあんを求肥餅(ぎゅうひもち)で包んだ和菓子です。 形が細長いのが特徴です。これは「鎌」を表しています。 豊作を祈り、幸せを取り入れる意味がある…