Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
05/07/2023 投稿者: taketoabray 2
寺社仏閣, 植物, 自然

平等院蓮、開花中♫ 宇治・平等院

平等院蓮、開花中♫ 宇治・平等院
05/07/2023 投稿者: taketoabray 2
寺社仏閣, 植物, 自然

昨日の午前中、平等院に行ってきました。

・関連リンク:世界遺産 平等院 (byodoin.or.jp)

平等院は、人生を終えると阿弥陀様が連れて行ってくれるという「極楽浄土」を模したとされています。

極楽浄土には8つの池に60億の蓮、菩薩が楽器を奏で、500億の宝の建物が立っているといいます。そして極楽浄土は光に満ちた世界なのだとか。

蓮は極楽浄土に咲く花とされています。平等院独自の蓮の品種「平等院蓮(びょうどういんばす)」が純白の花を咲かせていました。

鳳凰堂を背景に咲く「平等院蓮」を見て、そこはまさに「極楽浄土」のように思えました。

Hier, je suis allé au temple bouddhiste “ Byôdô-in ” à Uji à Kyoto pour admirer les fleurs de lotus. En particulier, il y a une variété de lotus propre à ce temple qui s’appelle ” Byôdô-in basu / 平等院蓮 ” (“basu” ou “hasu”veut dire “lotus” en français). Les lotus étaient vraiment splendides !

On dit que ce temple représente la terre pure comme un paradis. Et dans la terre pure, il semble qu’il y a 6 milliards de lotus.

Donc, quand nous venons à ce temple, nous pourrions réaliser la terre pure avec les fleurs de lotus.

” Byôdô-in basu / 平等院蓮 “.

【平等院蓮とは?】

1999年、阿弥陀堂前にある池「阿字池」で発掘調査が行われた際、約200年前の地層(江戸時代後期)から出てきた一粒の種を育てたものです。

平等院独自の品種。

2001年から毎年花を咲かせているそうです。

つぼみの先端は紅色、しかし開花すると純白になるのが特徴。

鳳凰堂の阿弥陀如来坐像の後ろに描かれた仏後壁(国宝)にも「平等院蓮」そっくりの蓮が描かれているそうです。そのため1052年の創建時には「平等院蓮」はすでに咲いていたと考えられているみたいです。

” Byôdô-in basu / 平等院蓮 ” et le” Hôôdô/ 鳳凰堂 ” . ” Hôô 鳳凰 ” signifie ” Phénix “, ” dô ” “hall “. Cet hall a été construit en 1053. Le bâtiment que l’on peut voir même actuellement, c’est original.  A l’intérieur du hall, une grande statue du Bouddha Amida est abritée. On dit que quand nous sommes morts, le Bouddha Amida vient nous emmener à la terre pure appelée ” Jôdo 浄土”. Si j’ose dire, ” Jôdo” est comme un paradis. Donc, on dit que ce temple représente soit la “terre pure ” soit ” le ” paradis “.
” Byôdô-in basu / 平等院蓮 “. Une graine de cette variété de lotus a été découverte dans une strate datant d’environ 200 ans lors de la fouille dans l’étang devant Hôôdô en 1999. Des chercheurs, ils ont essayé de faire pousser cette graine . A force de leur effort, depuis 2001, tous les ans, les fleurs de cette variété de lotus s’épanouissent !
” Byôdô-in basu / 平等院蓮 “. En fait, on dit que lors de l’inauguration du temple en 1052, cette variété de lotus s’épanouissait déjà. Car, sur la peinture murale située derrière du grande statue du Bouddha Amida dans le Hôôdô, des fleurs de lotus très ressemblant à cette variété de lotus sont peintes.

8月上旬まで「平等院蓮」を初め、他のいろんな品種の蓮の花を楽しむことができるようです。

蓮は早朝に咲き、午後には閉じてしまうため、午前中の拝観がおすすめです♪

平等院は8時半から開門しています!

Dans l’enceinte du temple bouddhiste ” Byôdô-in “, vous pourrez admirer plusieurs variétés de lotus à différentes couleurs ! Cela devrait vous fasciner ♫

ヤマモモの実もたくさん生っていました!美味しそうでした。

でも、実が落ちて服を汚す恐れがあるので、あまりヤマモモの下にはいないほうがいいよ、と鳳凰堂内部拝観の係の方に、教えてもらいました。

【平等院】

アクセス、拝観時間、拝観料などの情報は、平等院のホームページをご確認下さい→拝観案内 | 世界遺産平等院 (BYODOIN.OR.JP)

平等院は1052年、藤原頼通が父道長の別荘をお寺にし、創建。

「藤原家」は平安中期、藤原道長(966‐1027)、頼通(よりみち 992‐1074 :平等院を建立した人)親子の時代に栄華を極める。

「藤原家」は天皇に仕えながらも関白や摂政として権力を我が物にしていた。娘や孫娘たちを天皇に嫁がせ、天皇の親戚となり権力を確固たるものとした。

「藤原家」の子孫は現在も活躍されています。そのことについて少しだけ詳しく書いたブログ記事があります。よかったらご参照下さい→近衛のシダレザクラ 京都御苑の名物桜2 | TAKETOの京都ブログ MA VIE À KYOTO (KYOTO-TAKETO.COM)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

京都 宇治 平等院 平等院蓮 蓮 鳳凰堂

前の記事名物「とろろそば ‐ 苔の月‐ 」柚之茶屋 苔寺近く次の記事 蘆山寺のキキョウ - 紫式部縁(ゆかり)のお寺 ‐ 

2 件のコメント

カワセミ より:
05/07/2023 18:15

こんにちは
平等院蓮  咲きましたね。
6月26日に 見に行った時 は まだ どれも つぼみ でした。
古の 歴史 を 感じさせる 雅な 鳳凰堂 を 背景に
昔の 地層から 発見された という 蓮 の 真っ白な 花 は「 絵 」に なりますね。
7月2日 は  久しぶりに 天ケ瀬ダムへ 放流 を 見に 行ってきました。
右岸好みの 私 ですが  宇治 は 大好きな 場所 です。

返信
taketoabray より:
05/07/2023 19:37

カワセミさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

ほんと、「絵」になりますよね ♫

放流、僕も一度見てみたいです。

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (234)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (465)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,003)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (719)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text