Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
29/12/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

‐自然って繊細ですね‐ ヨシガモ / ジョウビタキ 深泥池

‐自然って繊細ですね‐ ヨシガモ / ジョウビタキ 深泥池
29/12/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

先日、深泥池にヨシガモ(カモ科)を見行ったら、だいぶ僕の近くまで来てくれました。

12月1日に深泥池でこの冬初めてヨシガモを確認できた時は、ヨシガモたちは池の真ん中の方を泳いでいて、岸の方には寄ってきていませんでした。遠くの方にいました。

・関連記事:ヨシガモが飛来していました! 深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

でも先日は、時間と共に警戒心も薄れるのか、だいぶ岸の方まで寄ってきてました。

おかげで、朝日を浴びて輝くヨシガモの緑の美しさを近くで見ることができました。とても感動しました!

L’autre jour, j’ai vu des Canards à faucilles dans l’étang ” Midoro ga iké “. Cet étang se situe dans le nord de la ville de Kyoto.

Quand je les ai vu le 1 déc. ils étaient loin de la rive. Donc, je n’ai pas pu les voir de près. Mais, ce jour-là, ils étaient assez près du bord de l’eau, donc j’ai pu bien les observer, leur beauté verte de la tête ! Cela m’a bien touché !

Le Carnard à faucilles est migrateur. Tous les hivers, ils rentrent à cet étang.

ヨシガモは近年、京都府内では飛来数が増えているらしいです。

しかし、僕が観測し知り得る限りでは、確実に会える場所は、深泥池だけです。

去年は、二条城の外堀でも観察できました。しかし今朝見に行ったら、ヨシガモの姿はありませんでした。すでに飛来はしたがどっか行ってしまったのかもしれません。はたまた、今年は飛来していないのかもしれません。

・関連記事:ヨシガモ 「ナポレオンハット」の飛来! 「ニコちゃんマーク」も出現!? 二条城外堀 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

宝ヶ池のオシドリも今年は僕はまだ見ていません。

毎年、同じ場所で会えるはずの鳥たちに会えた時、僕はとても嬉しいです。安心します。今年の深泥池のヨシガモや、京都御苑のルリビタキにように。

でも会えるであろう場所で会えなかった鳥たちもいました。宝ヶ池のオシドリや、二条城のヨシガモのように。僕は会えなかった時、さみしく思います。なぜ来てくれなかったのだろうって、考えてしまいます。ちょっと不安になります。

自然って、ほんと繊細なんだなって思います。ちょっと何か変化があるだけ(変化があったのだろうと思います)で、ある鳥は飛来したり、しなかったり。

「同じものはない」。常に物事や自然は変化していく。諸行無常。

今年来てくれなかった鳥たちも、来年来てくれたら嬉しいです。

でも「もう取返しのつかない変化」が起こっていた場合、もうその鳥たちには会えないかもしれない、そんなことも思います。

「もう取返しのつかない変化」は、きっと「人間」が引き起こしているのだろうと、少なくとも多くの原因は「人間の行い」なのだろうって、僕は思います。

全ての生き物が、その命を全うできる、そんな地球でありますように。

Je suis heureux quand je peux revoir ces oiseaux qui reviennent tous les hivers dans cet endroit. Le lieu devient précieux où je peux les revoir tous les hivers. Rencontrer ces migrateurs me fait plaisir. Mais, d’autre part, il arrive que je n’aie pas pu revoir les migrateurs dans un lieu où j’avais pu observer des migrateurs les hivers précédents. Cela me rend triste.

La nature est toujours sensible. Les oiseaux sont tout le temps délicats.

Je souhaite que tous les êtres vivants vivent comme ils veulent et comme ils sont. Que la Terre soit toujours gentille pour tous les êtres vivants. Je pense fermement que les êtres humains n’ont aucun le droit de la gâter.

Canards à faucilles. On appelle cette espèce d’oiseau autrement le ” Bicorne de Napoléon Ier, parce que la forme de la tête ressemble au Bicorne.

・ジョウビタキのオス。勇ましい表情でした。見ようによっては「怒ってる」感じがしました。おかしくなった地球にしてしまった人間への「怒り」のように僕には見えました。

Le Rougequeue aurore peut être en colère contre les actes des humains qui détruisent la nature.
Etang ” Midoro ga iké ” à Kyoto. Non seulement le Canard à faucilles, mais aussi il y a beaucoup d’espèces d’êtres vivants précieux dans cet étang. Cela veut dire qu’il y a ses plantes et animaux qui vivent depuis la période glacière (il y a environ 10 000 ans ). Bien que Kyoto appartienne à la zone tempérée, il y a des êtres vivants caractéristiques des régions froides du nord. Tout les êtres vivants de cet étang sont protégés par la loi. Cet étang fait environ 1,5 km de circonférence et 9,2 ha. En plus, selon une théorie, on dit qu’il est le plus ancien étang de Kyoto. Visitez cet étang une fois !!!

【深泥池】

・深泥池は、周囲1540m、面積9.2ha の池。
・およそ1万年前の氷河期に生きていた生物が今もなお、この池で生きていることで有名。ここに住むすべての生き物は国の天然記念物に指定されている。
・怪談「幽霊タクシー」の起源の池といわれる。
・東側に池に突き出た山がある。その山は「チンコ山」という。正式名称。
・14万年前に形成されたとされる。日本最古の池という話もある。
・関連リンク→ 深泥池 – Wikipedia

【カモ図鑑】

・カモ図鑑の決定版的図鑑。
・日本で見れる全てのカモ類を掲載。
・わかりやすい説明ときれいなイラストと写真の数々。

僕も所有しています。とても面白い図鑑だと思います!眺めているだけで楽しくなります!

カモたちにご興味がある方は是非一冊お手元にいかがですか?値段は3850円(税込)です。それだけのお値打ちがある図鑑だと思います。おすすめです!!

(下の画像をクリックするとAmazonのページへ飛び、購入することができます。)


決定版 日本のカモ識別図鑑: 日本産カモの全羽衣をイラストと写真で詳述

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ジョウビタキ ヨシガモ 京都 深泥池 渡り鳥 繊細

前の記事珍しく高野川にユリカモメがいました♫ モズ / ハクセキレイ / スズメ / イソヒヨドリ /ツグミ次の記事 愛に素直になれたなら♫ 高野川

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text