Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
22/09/2022 投稿者: taketoabray 0
建築, 自然, 風景

流れ橋「上津屋橋」 久御山町/八幡市

流れ橋「上津屋橋」 久御山町/八幡市
22/09/2022 投稿者: taketoabray 0
建築, 自然, 風景

昨日、木津川(きづがわ)に架かる「流れ橋(ながればし)」を渡ってきました!

涼しい秋の風とやわらかい日差しの中、静かでとても気持ちがよかったです♪

ちょっとおっかなかったけど、しっかり往復してきました♬

この「流れ橋」の正式名称は「上津屋橋(こうづやばし)」といいます。場所は久世郡久御山町と八幡市の間にあります。1953年に完成しました。

Hier, je suis allé traverser un pont.  Il faisait très bon ! Avec le vent et la fraîcheur de l’automne !!

Ce pont en bois s’appelle ” Nagaré bashi / 流れ橋 ” qui se traduit littéralement en français par le ” pont qui coule ” . Comme son nom l’indique, lors de la crue par exemple avec le typhon, les planches en bois de passage sont coulées exprès pour ne pas détruire le pont. Comme ces planches sont attachées par le câble métallique aux piles, ces premières ne se perdront pas lors des désastres. Et, on peut réparer assez rapidement glâce à cette structure.

Ce pont a été construit en 1953. Depuis, les planches en bois pour le passage ont été coulées 23 fois. Chaque fois, le pont a été réparé et il est utilisé comme route pour les citoyens même maintenant.

Le pont fait 356,5m de long sur 3,3m de large. C’est le pont le plus long ” Nagaré bashi ” du Japon (il y a plusieurs Nagaré bashi au Japon).

この流れ橋の全長は356.5m、幅3.3mです。木製です。日本で最長の流れ橋のようです。

24時間通行可能で地元民の生活道路として利用されています。

手すりや欄干はありません。バイクや自転車は降りて通行するよう注意書きも置かれています(しかし、僕が行った時、チャリに乗って走行している地元民らしき人がいました)。

C’est destiné aux piétons. Si vous venez là à vélo, il faut le traverser en descendant votre vélo. Il y a les annonces en japonais pour l’attention comme sur la photo ci-dessus.

【流れ橋とは?】

固定されていない橋桁(橋板)が洪水によって流されることを想定した橋のことです。

昔の日本では洪水などに耐えうる強い永久橋を建造するのは困難でした。そのため割とすぐ復旧できる流れ橋が建造されました。橋桁は橋脚(きょうきゃく)にロープやワイヤーでつなぎとめられています。洪水時、水の圧力を受け流すため、橋桁は流されますが、ロープをたぐりよせればすぐに復旧できるという仕組みです。

関連リンク:流れ橋 – Wikipedia

Explication sur le moyan de la réparation.

今まで23回、橋桁の流出が起こっているようです。その度復旧がなされてきました。

2011年からは4年連続で流されました。度重なる橋桁の流出のため、生活に支障が出ること、復旧の度に莫大な費用がかかることなどにより、「流れ橋」を永久橋にするかどうかも含めた検討会が開かれました。

しかし、新橋の建設や流れ橋が流れた時にそれを見に来る観光客が増えることなどもあり、「流れ橋」は橋脚を75㎝上げる工事をし、構造はそのままに残される結果になりました。

【時代劇ロケ地】

多くのテレビや映画のロケ地になっているようです。景観にも配慮されており、電柱が周りにはありません。

「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」「銭形平次」などの時代劇のロケにも使われたようです。

Ce pont est souvent utilisé pour le film ou le drame historique.

端によって下を見たら、おっかなかったです!

Attention pour ne pas tombé !

下からも見れます!

De dessous.

のどかな秋の空が広がっていました!

Il faisait beau et bon ce jour-là où j’y suis allé !

ランニングしている人もいました!

Il y avait un coureur !!

僕の影と共に。

Avec mon ombre ♫

アクセス↓↓↓はちょっと不便ですが、一度は渡りに来てもいいかもです♪ とっても気持ちがいいと思いますよ!!

またロケ地巡り(聖地巡り)で来るのもいいかもしれませんね♬

L’ accès jusqu’au pont est un peu difficile, mais, je pense que cela vaut la peine de venir pour le traverser une fois. Même si vous avez un peu peur, c’est tellement agréable !

【上津屋橋(流れ橋)】

・アクセス→関連リンク:流れ橋(上津屋橋)|観光スポット|お茶の京都|京都府南部(山城地域)の観光情報 (ochanokyoto.jp)
・京阪石清水八幡宮駅からレンタサイクルも便利 →関連リンク: 八幡市レンタサイクル – TABIRIN(たびりん) (tabi-rin.com)
・流れ橋近くにある「四季彩館」でもレンタサイクルあるようです。バイキングの食事や農協直営直売所もあるようです→関連リンク:やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館 (shikisaikan.co.jp)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

上津屋橋 久御山町 京都 佐々木蔵之介 八幡市 四季彩館 時代劇 暴れん坊将軍 水戸黄門 洪水 流れ橋

前の記事お彼岸の朝の風景 高野川次の記事 萩の寺 常林寺

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text