Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
28/07/2022 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然

カラスウリの花 下鴨神社

カラスウリの花 下鴨神社
28/07/2022 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然

昨日の晩、カラスウリの花を見つけました!

ずーと見たかったお花でした♫ ようやく出会えました!!

7月~9月が花期。日没後に咲いて、夜明けには萎んでしまいます。そのためタイミングが合わないとなかなか花には出会えないと思います。

実際目の前で見てみて、思っていた以上に美しく、その特異な花の形にすっかり魅了されてしまいました♬

J’ai trouvé des fleurs de Karasu uri, sorte près de concombre chionois à côté du sanctuaire shinto, Shimogamo jinja à Kyoto.

J’ai été très impressionné par la beauté et la forme particulière des fleurs !

Karasu uri / カラスウリ ( en latin, Trichosanthes cucumeroides ). ” Karasu ” veut dire ” corbeau “, ” uri “, ” melon “.

花びらの先がレース状になっています。なんだか不思議。

これは花びらが裂けたもののようです。

なぜこんな形をしているのかというと、それは花粉媒介者(ポリネーターともいう)であるスズメガを誘うためといわれています。

カラスウリの花筒はとても長くその奥に蜜や花粉があるので、スズメガみたいな長い口吻を持った蛾でないと奥まだ届かないのです。

La fleur s’épanouit au soir et elle se fane au matin. La fleur fait environ 15 cm de diamètre. La floraison est en été. Comme cette plante fleurit dans la nuit, on n’aurait pas trop d’occaison d’en voir, je pense.

花の直径はレース部分合わせて15㎝くらいでしょうか。

暗闇に浮かぶ姿はまるで夜空に輝くお星さまのようでした♫

Il semble que le sphinx aime le nectar de cette plante. Il suce du nectar en allongeant son trompe très longue. On dit que la forme particulière de la fleur avec des dentelles a l’objet pour attirrer des sphinx afin de se faire féconder.

カラスウリは割と薄暗いやぶ陰などによく生える植物のようです。

僕が見つけたカラスウリは、下鴨神社の東側をながれる小川沿いに生えていました。

Karasu uri / カラスウリ.
Karasu uri / カラスウリ. Cette espèce de plante donne des fruits rouges en automne. Ceux-là aussi sont très jolis ! Si j’ai l’occasion de prendre des fruits en photo, je voudrais vous présenter des photos de ses fruits en automne sur ce blog ♫

似たような花をつける植物に「キカラスウリ(ウリ科)」があります。

この花は午前中いっぱいくらいは咲いているので、カラスウリの花よりは見つけやすいかもしれませんね。

・関連記事:キカラスウリの花 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Concombre chinois (en japonais ” Kikarasu uri / キカラスウリ” ) : Trichosanthes kirilowii — Wikipédia (wikipedia.org). La fleur de Karasu uri et celle de Concombre chinois se ressemblent. Voici le lien de l’article de ce blog sur le Concombre choinois  : キカラスウリ | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

カラスウリは秋に赤い実がつきます。また秋に実ったら、このブログで紹介したいと思います。

今はちょうどカラスウリの花の時期のようです。

皆さんのご近所にも夜、ひっそり咲いているかもしれませんよ。

【下鴨神社】

正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。創祀の年代ははっきりしないが、紀元前にはすでに祀られていたようである。

御祭神は玉依媛命(たまよりひめのみこと)と賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)。

毎年5月15日に開かれる葵祭は下鴨神社と上賀茂神社の祭り。五穀豊穣を願って始められた。

摂社「河合神社」に祀られる玉依媛命は美人の神様で有名。また末社「相生社(あいおいのやしろ)」は縁結びの神様で有名。どちらも参拝客が絶えない人気のスポット。

関連リンク:HP下鴨神社|賀茂御祖神社 (shimogamo-jinja.or.jp)

参拝時間:本殿の参拝時間は夏時間、冬時間があり、夏時間は午前5時30分から午後6時まで、冬時間は午前6時30分より午後5時まで。ただし、境内(糺の森)は24時間開放されている。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

カラスウリ 下鴨神社 特異 花

前の記事タカブシギ 巨椋池干拓地次の記事 火渡り祭 2022 狸谷山不動院

2 件のコメント

カワセミ より:
28/07/2022 20:20

Taketoさん  こんばんは。
念願の カラスウリの 開花中の花に出会えて 良かったですね!
出会えた時の ワクワク 高揚感 ! よくわかります!
私の近場では よく行く 明治天皇 桃山御陵の森 に 多く 自生しているのですが
「まさに開花中の花」は 時間的に 残念ながら 見られていません。
日中 しぼんだ花や その後の実 スイカ模様の うり坊 や 赤い実は よく目にしています。
あと カラスウリ類の葉を 輪状に食べる クロウリハムシ ( 黒瓜葉虫 )が たくさんいて
見ていると おもしろいです ♫

返信
taketoabray より:
29/07/2022 11:17

カワセミさん こんにちは。コメントありがとうございます。

クロウリハムシ、僕も見てみたいです♪ 桃山御陵の森は行ったことはありますが、よくは回っていないので、一度ゆっくり散歩をしてみたくなりました!

僕が見た時は、夜8時すぎくらいで、十分開花していました。

ただ、桃山御陵の森に夜行くとしたら、どうなんでしょうね?不気味?危ない?

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (234)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (465)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,003)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (719)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text