Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
03/02/2022 投稿者: taketoabray 4
寺社仏閣, 風景, 食べ物・飲み物

節分祭 吉田神社

節分祭 吉田神社
03/02/2022 投稿者: taketoabray 4
寺社仏閣, 風景, 食べ物・飲み物

今日2月3日は節分です。

暦の上では明日は「立春」、春が始まりますね。

毎年「節分祭」が行われる「吉田神社」に参拝に行きました。

去年は緊急事態宣言も出ていたこともあり、屋台はなく、境内は静かでした。

でも今年は屋台も出て、平日にもかかわらず結構な数の参拝客が来ていました。

Aujourd’hui, le 3 février, c’est le jour du Setsubun. Le Setsubun indique la ” veille du printemps” selon l’ancien calendrier. Le sanctuaire Yoshida jinja est connu pour la fête du Setsubun à Kyoto. Dans la fête, on prie pour chasser le mauvais esprit et faire entrer le bonheur. Dans l’enceinte de ce sanctuaire, il y avait beaucoup de visiteurs.

京都の節分といえば「吉田神社」といわれるくらい、有名な神社です。

「吉田の節分祭」は室町時代から行われている行事です。

「節分祭」は「邪気払いのお祭り」です。

明日は「立春」ですが、1年の始まり、旧暦のお正月でもあります。

新しく始まる1年、コロナという邪気が祓われ、みんなが元気で笑顔で過ごせるよう祈るお祭りでもあります。

Le jour du Setsubun est également celui de fin d’année. A partir de demain, le nouvel an commence selon l’ancien calendrier. Les visiteurs prient également pour passer le nouvel an sans maladie, ni incident.

「吉田の節分祭」の楽しみといえば「抽選券付き厄除福豆」です。

福豆(1袋300円)を買うと抽選券が1枚ついてきます。

結構な数の賞品が用意されています→節分祭 厄除け福豆賞品協賛商社-吉田神社 (yoshidajinja.com)

車や自転車、ロボット掃除機、清酒、すき焼き用お肉などが当たります。

今の世の中に役に立ちそうな「次亜塩素酸除菌脱臭機」も賞品にあります。

コロナで参拝客が減る中、賞品の数は例年通りみたいなので、当選確率は少し上がってるような気がします。

僕は京都に越してきて10年、毎年この「抽選券付き厄除福豆」を一袋買っていますが、何も当たったことがありません。今年はどうでしょうか?(当選発表は2月5日です)

Acheter un sachet de grains de soja est un des plaisirs dans la fête du Setsubun, car on peut recevoir un billet de tirage au sort avec. Il est possible que l’on puisse gagner une voiture, un vélo, un aspirateur, du sake,  par exemple. J’en ai acheté un. Si on achète des grains de soja, c’est pour en lancer au démon qui s’appelle ” Oni / 鬼”en japonais. On dit que l’Oni qui est un symbol du mavais esprit apparaît au jour du Setsubun. En disant ” Sors l‘Oni, entre le bonheur ” on essaye de faire sortir  l’Oni. Dans la famille japonaise avec les enfants, le père joue un rôle du ” Oni “avec le masque en papier de l’Oni. Les enfants lui lance des grains de soja. Depuis longtemps, on dit que les grains de soja permettent de chasser le mauvais esprit. En plus, si on mange des grains de soja autant que son âge, on peut passer un an en santé. Mais, j’ai maintentant 53 ans. Ca sera dur de manger 53 graines de soja, même si les grains sont grillés pour en manger bon.
Ce sont des choses que l’on peut gagner avec le tirage au sort. Que je puisse gagner ! Le 5 fév.on peut connaître le résultat.

お参りに舞妓ちゃんたちも来ていました。今の世の中、舞妓ちゃんたちも大変なことが多いと思います。それでも笑顔で「唐揚げ?」なんて話をしていて、元気そうで安心しました♬

いつも買う恵方巻の屋台が今年はありませんでした。ちょっと寂しかったです。

参拝の帰りに、お好み焼き、恵方巻(たまたま違うところが出店してました)、たい焼きを買って帰りました。

たい焼きは「吉田の節分祭」の屋台で一番の人気みたいです。毎年たくさんの人が列を作って買い求めています。その名も「出町のたいやき」。僕も自動的に列に並んで買っていました。僕は「吉田の節分祭」に来たら「出町のたいやき」を買わんと気が済まない体質になってしまっています(笑)。

Acheter à manger aux stands qui s’appelle ” Yataï / 屋台” est un des plaisirs de la fête.
Okonomiyaki, crêpe salée avec du choux de de la viand de bœuf.
Ehômaki, sorte de maki. On dit que si on mange ce sushi en se mettant vers la direction faste sans parler juqu’à tout manger, on peut passer un an sans maladie, ni incident. La direction faste change tous les ans. La direction faste de cette année est le nord-nord-ouest.
Taï yaki, sorte de gâteau fourré au An, pâte sucré de haricot rouge. ” Taï ” veut dire ” daurade “. Comme son nom indique le ” Taïyaki ”  est en forme de daurade. On dit que le daurade est un poisson faste. Cette raison vient d’un jeu de mot. Quand il y a un énénement heureux comme le mariage, on dit ” Omedé taï ” qui signifie ” Félicitations ” en français . La terminaison de cette expression ” taï ” est la même prononciation du ” Taï ” , daurade en français.
Taïyaki.
Stand du Taïyaki. Il y a toujours beaucoup de clients qui font la queue là.

皆さんの厄が祓われ、元気な1年でありますように♬

Cette année, que vous soyez heureux sans maladie ni incident !!!

 

【吉田神社】

節分祭について-吉田神社 (yoshidajinja.com)

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

すき焼き 京都 厄除け 吉田神社 屋台 抽選 春分 清酒 福豆 節分祭 自転車 車

前の記事雪がまた積もりました。 高野川次の記事 カワセミの見つけ方。 広沢池

4 件のコメント

lupetta より:
07/02/2022 15:32

はじめまして!
今日が当選発表の日でしたね。
はじめてお詣りし、この福豆付き抽選券を
家族分購入し、結果ダメでしたので
この抽選券の処理の仕方をググりましたら
こちらのステキなブログが出てまいりました。
良い新しい一年のスタートになればいいですね!

返信
taketoabray より:
07/02/2022 19:44

lupetta さん、はじめまして!
コメントありがとうございます!!
僕のブログをステキと言っていただきとっても嬉しいです!
僕も結果ダメでした。賞品の数がたくさんあるので、毎年一袋買っては「当たりそう~」っていつも思うのですが、一度も当たったことがありません>、<
lupetta さんとご家族が今年、良い年で健康で過ごされますように。
よかったらまたブログ見てくださいね♬

返信
lupetta より:
07/02/2022 21:14

taketoさんブログの出会いは吉田神社の抽選券のおかげです^ ^
抽選券をそのまま一般ごみで捨ててもいいのか…と迷い、
『吉田神社 抽選券 捨て方』でググりました笑
キレイなお写真ばかりで癒されました。
わたしも鳥さんとお花が大好きです。
(きっかけは家にキジバトが来るようになったことです♪
昨年は4回巣立ちを見届けてました。今も毎日来てます^ ^)
これからも楽しみに読ませていただきますね!

返信
taketoabray より:
07/02/2022 22:48

lupetta さん
こんばんは。面白いですね!僕のブログには「捨て方」までは書いていなかったのにヒットするとは♫
京都は鳥さんもお花もたくさんいますよね。毎日いろんな生き物に出会えて嬉しくなります。
キジバトが来てくれるのですね。巣立ちを見届けるなんて素敵ですね♬可愛くてしかたないのでは?
何か「こんな鳥、こんな花に出会ったよ!」ってお話あればいつでもお気軽に聞かせ下さいね。僕はそういうお話聞くのが大好きなんです♪ ありがとうございます。

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年2月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (234)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (465)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,003)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (719)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text