Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
20/09/2021 投稿者: taketoabray 3
和菓子, 食べ物・飲み物

銘菓「はぎの餅」 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」1

銘菓「はぎの餅」 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」1
20/09/2021 投稿者: taketoabray 3
和菓子, 食べ物・飲み物

今日から彼岸入りですね。

お彼岸の和菓子といえば「おはぎ」。

京都で、500年以上やっている、和菓子屋「川端道喜(かわばたどうき)」のおはぎ、「はぎの餅(600円/個:税込)をいただきました。

創業1503年、現在は16代目が亡くなられ、17代目に代替わりをしているところだそうです。

C’est une confiserie traditionnelle qui date d’il y a plus de 500 ans à Kyoto. Elle s’appelle ” Kawabata dôki / 川端道喜 “. De nos jour, 17 ème maître la tient. Du début jusqu’à de nos jours, une famille ” Kawabata ” garde cette confiserie et sa tradition.

「はぎの餅」は、毎年彼岸入り前の3日間だけ販売されるおはぎです。

完全予約制です。

「川端道喜」は粽(ちまき)で有名です。他、すべての和菓子が「完全予約制」になっています。

手書き文字の「はぎの餅」が優しい感じがします。

On a coutume de faire l’offrande de ce gâteau qui s’appelle ” Ohagi ” aux ancêtres vers l’équinoxe d’automne. On va se recueillir sur la tombe de nos ancêtres.

材料はいたってシンプル。こしあん、もち米、うるち米、塩。

J’ai acheté un ” Ohagi ”  dans cette confiserie. C’est une sorte de mochi, gâteau de riz. C’est du mochi enveloppé de pâte sucré de haricot rouge appelé ” An ” ou ” Anko “. Ce gâteau se vent seulement trois jours vers l’équinoxe d’automne tous les an. En plus, pour obtenir non seulement ce gâteau, mais aussi les autres gâteaux faits dans cette pâtisserie, il faut réserver en avance !!

真ん丸のおはぎ。見た目がとても美しい!

Ohagi. Que c’était délicieux ! Ce gâteau était bien raffiné. Je me suis bien régalé de ce gâteau.

中には、もち米とうるち米を合わせたやわらかい「お餅」が入っています。

Ohagi

お味は、

すごく美味しかったです!上品な甘さが体と心に優しく染みわたり、幸福感に包まれました♬

包んでいる「こしあん」のきめ細かさ、中の餅の柔らかさと少しある米粒の食感が舌をうならせてくれました。

大満足です!

 

お彼岸には、お墓参りをしますね。お供え物としての「おはぎ」は、日本人にとって、大切な和菓子だと思います。

近所にある「萩の寺」で有名な「常林寺」の萩も、咲いていました。

今年は、例年に比べ咲くのが早かったように思います。ですので、満開のピークは過ぎていました。でも、まだまだきれいに咲いていました♬ (去年の「萩の寺」のブログ記事はこちら→萩の寺 京都・常林寺 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com))。

萩の花の咲くころ、お彼岸の時、ご先祖様にお供えをするので、「おはぎ」といいますね。

季節と和菓子の親密な関係を、京都に住んでいると、身近に感じます♬

Des fleurs de ” Hagi ” en japonais, ” Lesperdeza ” en français. Elle fleurit vers l’équinoxe d’automne où on va se recueillir sur la tombe de nos ancêtres et leur fait l’offrande du gâteau. Donc, le gâteau présenté ci-dessus s’appelle ” O hagi “. Dans la tradition japonaise, surtout à Kyoto, il semble que la saison et le gâteau sont toujours étroitement liés !!!
Des fleurs de Hagi sont en floraison dans un temple connu pour ses beaux Hagi.

 

【川端道喜(かわばたどうき)】

営業時間:9h30-17h30
定休日 :   水曜日
TEL:075-781-8117

店舗情報:川端道喜 (かわばたどうき) – 北山/和菓子 | 食べログ (tabelog.com)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

おはぎ お彼岸 京都 和菓子 季節 川端道喜 常林寺 秋 萩 500年

前の記事オオサンショウウオ再び! 高野川次の記事 ウスギモクセイ 秋の香り 高野川

3 件のコメント

ピンバック: 亥の子餅 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」2 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: 花びら餅 新春の和菓子 鶴屋吉信 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: “ ひちぎり ” – 雛祭りの和菓子 – 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」3 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text