Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
09/07/2021 投稿者: taketoabray 1
和菓子, 植物, 自然, 食べ物・飲み物

涼菓「みぞれもち」 夏に食べたい和菓子2「出町ふたば」

涼菓「みぞれもち」 夏に食べたい和菓子2「出町ふたば」
09/07/2021 投稿者: taketoabray 1
和菓子, 植物, 自然, 食べ物・飲み物

夏に食べたい和菓子、第2弾!(第1弾はこちら→涼菓「くずまんじゅう 」 夏に食べたい和菓子1「出町ふたば」 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com))

昨晩、夏季限定販売の和菓子「みぞれもち」をいただきました♬

笹に包まれ、さらにプルンプルンの葛粉でできた半透明の皮に包まれた「カボチャ餡・みぞれもち(写真左)」と「こし餡・みぞれもち(写真右)」。

購入先は、このブログでもおなじみの「出町ふたば」です。

「出町ふたば」では、2種類の「みぞれもち」を販売しており、価格はいずれも260円(税込)でした。

みぞれもち(左:かぼちゃあん、右:こしあん)。Mizoré mochi. C’est un gâteau que l’on mange en été. ” Mizoré ” veut dire ” neige fondue ” en français, parce que l’on fait penser à la neige fondue par la peau de ce gâteau. La peau est composée de farine de Kudzu (arrow-route) faite à partir des racines et de ” Dômyôji ko / 道明寺粉 ” qui est une sorte de riz cuit à la vapeur séché comme du riz instantané. La partie à pois blanc sur la peau des gâteaux est le ” Dômyôji ko / 道明寺粉 ” . On dirait des neiges. Cela nous donne une impression de fraîcheur. C’est donc le gâteau approprié à l’été. Il coûte chacun 260 yens.

笹を開くと輝くばかりの「みぞれもち」が登場します↓↓↓

白い粒々は「道明寺粉(どうみょうじこ)」です。「道明寺粉」では、水に浸したもち米を蒸し、乾燥させ、荒く挽いたものです。

といわれても、ピンと来ないかもしれませんね。どうやら、非常食の「アルファ米」に近いものらしいです。水やお湯を注いで、食べるごはんのあれです。

道明寺粉をまぶした葛粉でできた皮は、まさに「みぞれ」が降ったかのようです。涼し気ですね♬ さらに、笹の香りも餅にしっかりついていて、清涼感を上げていました!

中身の「カボチャ餡」も「こし餡」も甘さがとても上品でした。

プルンプルンの葛粉の皮に包まれた餡は、ペロリと口へ、スルッと喉の奥へ入っていきました。

とても美味しかったです!幸せな気分になりました。昨日の晩御飯後のデザートに食べたのですが、包まれた幸福感は、朝起きてもまだ心に残っていました。

美味しいものを食べるって、幸せですね♬

Dans le gâteau, il y a sur la photo à gauche : pâte sucrée de potiron; Kabocha / かぼちゃ en japonais et  à droite : pâte sucrée de haricot rouge. La ” Pâte sucrée ” s’appelle en général ” An / あん ” ou ” Anko / あんこ ” en japonais. La texture de ce gâteau est lisse. Si bien que le gâteau entre au fond de gorge comme de l’eau. C’est agréable. En plus,ce gâteau est enveloppé de feuille de bambou nain (Sasa/ 笹 en japonais ), il a une saveur de Sasa. C’est encore agréable et fraîs.

ちなみに、「葛粉」はクズ(マメ科)の塊茎からとれるデンプンです。

水で溶いた「葛粉」は、熱を加えるととろみがでます。そして冷えて固まると半透明になる性質があります。この性質を利用して、見た目が半透明で「水」を思わす涼し気な「みぞれもち」の皮を作っているのです。

そんなクズは、至る所に生えています。

「秋の七草」のひとつで、8月から9月に花をつけます。

でも、すでに花をつけているクズを見つけました。場所は、京都・高野川沿いでです。僕が毎日のように散歩する川です。

大きくて赤紫の花がとてもきれいだと思いました。ちなみに花も食用になるそうですよ。

Fleurs de Kudzu. Normalement, le Kudzu fleurit d’août à septembre. Mais, j’ai trouvé ces fleurs sur la photo au début de juillet au bord de la rivière de Takano à Kyoto sur lequelle je me promène toujours. Ca semble précoce.

いつもお客さんが絶えない「出町ふたば」。僕は「出町ふたば」の和菓子が大好きです!

C’est la confiserie traditionnelle japonaise dans laquelle j’ai acheté les gâteaux. Il y a toujours beaucoup de clients qui font la queue pour acheter leurs gâteaux préférés.
Il y a plusieurs différents gâteaux qui nous attirent toujours. Miam-mian. Cette confiserie date de 1899.

【出町ふたば】

定休日:火曜・第4水曜 (祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

営業時間:8:00~17:30(下の食べログ情報では8:30開店となっておりますが、8:00より開いています。)

出町ふたば (でまちふたば) – 出町柳/和菓子 [食べログ] (tabelog.com)

・どの商品も「売り切れる」ことがあります。どうしても手に入れたいお菓子がある方は「電話予約」で取り置きしてくれます。

電話番号(出町ふたば): 075-231-1658

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

かぼちゃあん こしあん みぞれもち クズ 京都 出町ふたば 和菓子 夏 葛粉 道明寺粉 雪

前の記事ナンキンハゼ 「ろうそく」にもなる木。次の記事 リュウゼツランの花、ただいま開花中!! 三条通

1 件のコメント

ピンバック: 「セスジスズメの幼虫」と笑顔! 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text