Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
21/04/2021 投稿者: taketoabray 4
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

雲ケ畑 京都のネパールちゃうかな~♬ 

雲ケ畑 京都のネパールちゃうかな~♬ 
21/04/2021 投稿者: taketoabray 4
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

今日もいい天気の京都からブログをお届けします。

 

昨日、一昨日と二日連続して、「志明院(しみょういん)」の記事をお届けしました。どうぞそちらの記事も合わせてご覧ください→

・シャクナゲ 志明院(しみょういん)1 「もののけ姫」誕生の地。 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

・志明院(しみょういん)2 ジャックシラク氏のお忍びの地。映画「古都」の撮影の地。 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

志明院までの道のりは、ひたすら鴨川沿いを北上していきます。

ひたすら坂道を登ります。

そんな山道沿いに集落があります。「雲ケ畑(くもがはた)」といわれる地域です。京都府北区に属します。昔は、「雲ケ畑村」と呼ばれていたようです。

初めて「雲ケ畑」を通った時、川沿いや山の中にお家がある風景が「ネパールの村」に似ていると僕は思いました。

Kumogahata 雲ケ畑 à Kyoto. Sur la route qui va au temple bouddhiste, Shimyo-in 志明院, il y a le village ” Kumogaha “. Je pense que ce village ressemble vaguement à un village montagneux du Népal où je suis allé avant.
Un village au Népal.

僕はネパールが好きです。今まで3、4回行きました。

ネパールに行くことになったきっかけは、「フランス行きの航空チケット」が取れなかったためです。

仕方なく、空いていた「ネパール行きの航空チケット」を買いました。

それ以来ネパールのことが好きになりました。

人生何が起きるかわかりませんね♬

Kumogahata 雲ケ畑 à Kyoto.
Un village au Népal.
Le temple bouddhiste ” Shimyo-in 志明院 ” à Kyoto. Il est connu pour ses rhododendrons.
L’entrée (!?) d’un temple du Népal.

一度は、エベレスト(8848m)を見に行きました。エベレスト街道と呼ばれる道を歩くトレッキングです。

僕1人で、ガイドさんと一緒に行きました。

計画では、首都カトマンズから飛行機でルクラまで飛んでそこからトレッキングを始める予定でした。

しかし、悪天候のため飛行機は飛ばす、2日間くらい待ったけど、やはり飛行機が飛ばなかったので、計画を変更してローカルバスでジリまで行き、そこからトレッキングを始めました。

最後はルクラから無事飛行機も出て、カトマンズまで帰ってきました。全行程16日間の旅でした。

予定変更を余儀なくされたのですが、最大目的であるエベレストに会えました。人生、思うようにいかないことは度々あります。いやになるときもあります。でも、きっと、身に起こる全ての出来事は「目的」につながっている、そう思います。無駄なことなんて何一つない、そう思います。

トレッキングのハイライト、エベレストが見える丘・カラパタール(5545m)からの眺めがこちらです↓↓↓

もうむちゃくちゃ感動しました!最高でした!!美しかったです!!!

A gauche, Everest avce 8848 m d’altitude , à droit Rhotse avec 8516 m d’altitude. C’est la photo prise par moi-même (auteur) depuis Kara Pathar avec 5545 m d’altitude. J’ai fait une randonnée de 16 jours sur la route d’Everest. EMOTION !

このブログ記事の最後に、ヒマラヤで出会ったお花と志明院で出会ったお花を紹介します。どちらのお花もとてもきれいだと思います。

Pavot bleu. J’en ai trouvé sur la route d’Everest.

 

Rhododendrons au temple Shimyo-in.

雲ケ畑にて。

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

 

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

エベレスト トレッキング ネパール 似ている 志明院 村 雲ケ畑

前の記事志明院(しみょういん)2 ジャックシラク氏のお忍びの地。映画「古都」の撮影の地。次の記事 フジ 平等院 「砂ずりの藤」満開中!

4 件のコメント

新井郁子 より:
21/04/2021 14:49

ネパールの山はとても険しいイメージがあります。お坊さんがマニ車を回していて、カラフルな旗がはためいてるのはTVではよく見ます。私も一度青いケシの花の咲いてるのを見てみたいです。あまり自然界であれほどの青い花は見ることが出来ないですよね。天国の花畑みたいな感じかな?

返信
taketoabray より:
22/04/2021 06:18

郁子さん おはようございます。天国の花畑って案外青いケシの見た場所を言い当ててる気がします。というのは、トレッキング中、その道沿いのあるところに、積んだ石の塔がいくつも並んでるところがあったんです。それは、ヒマラヤ登山で亡くなった方の慰霊碑みたいなものだとガイドさんが教えてくれました。一面霧に覆われ、他に何もない、ただ自然の中という場所でした。そんなところに青いケシが咲いていたんですよ♪ トレッキングする限りでは、道は歩きやすいのですが、なんせ高所を歩くものですから、ずーと頭痛くて高山病の中にいました。僕の登ったカラパタールといわれるエベレストが見える丘にも到達できる人は三人に二人くらいだったと思います。脱落する人はきっと高山病が一番の原因なのかなって思います。ただ、本格的なヒマラヤ登山となるとトレッキングとは全然違う、とても厳しいものなのでしょうね。 ちなみに日本でも、栽培しているところがあるみたいですよ!長野県のある村とか、高山植物園とかに。野生の青いケシは生えていませんが、日本でも楽しめるみたいです。「青いケシ 日本」で検索したら日本で見れる場所を検索できました!静岡にはなかったけど、神奈川の「箱根湿性花園」というところでも見れるそうです。そこが郁子さんのお家から一番近いところでしょうか? すみませんつい嬉しくて長くかいてしまいました。ありがとうございます!
いい一日を!

返信
新井郁子 より:
22/04/2021 11:30

色々調べて頂いてありがとうございます。一度箱根湿性植物園に行ったことがあります。仙石原のススキの時期だったかと思うのですが、随分前なので記憶に残っていないです。
高山病の心配無く気軽に登れて高山植物を探して楽しめる山が私はいいのかなと思います。
私はtaketoさんと同じ歳です。年々何もしないと体力が落ちてくるのですが最近は近所の散歩くらいなのでもう少し運動しないとなぁと思っています。

返信
taketoabray より:
22/04/2021 12:34

郁子さん タメなんですね!嬉しいです。一般的に2000mを超えると高山病がでるおそれがあると聞いたことがあります。高山植物までいかなくても低山でも山の植物で平地では見られないきれいなお花もたくさんあると思います♬ 友達の実家が伊豆稲取なので、一度遊びに行ったとき赤城山を登りました。お花があったかどうかはよく覚えてませんが…今は気候がいいので外出て散歩や体動かすのが気持ちいい季節ですよね。確かに意識して体は動かした方が、より元気で毎日過ごせそうですよね♪

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025
  • クロツグミに会いました♬ 京都御苑 18/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (233)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (464)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,002)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (718)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text