タグアーカイブ: 北野天満宮

北野天満宮境内に店を構える「長五郎餅本舗」。北野天満宮にあるこのお店は、毎月25日とその他、北野天満宮で行事のある日にしか開いていません。この前行ったら運よく開いていたので、長五郎餅を買いました♬ 本店は木曜定休日で9時~17時まで開いている…

続きを読む

今日はフランスから来られたお客さんと1日京都旅行をしました♬ 天気予報で一日雨の京都。しかしながら、僕らが外にいる時は雨も小雨でいてくれました。不思議と。なので、大雨やゲリラ豪雨に降られびしょ濡れになることはなかったです。 北野天満宮の足つけ…

続きを読む

北野天満宮前、お昼時、いつも行列の絶えないお豆腐屋のやっている食堂、「とようけ茶屋」で名物「生ゆば丼(1386円)」をいただきました。 昨日のお昼前に行きました。その時は並んでいなく、スムーズに入店できました。HPによると「6月~9月のお彼岸…

続きを読む

先日の夜、ふらっと通りすがりに入った中華料理屋さんがとても印象に残りました。北野天満宮近くにある「誠養軒(せいようけん)」です。 お一人で長年やられているようです。とても気さくで面白い店主さんでした。なんでも「毎日やる気がなくなり次第 帰りま…

続きを読む

北野天満宮前にいつも行列ができているレストランがあります。 「とようけ茶屋」です。とようけ茶屋は、京豆腐「とようけ屋山本」がやられています。とようけ屋山本は明治20年(1887年)創業の老舗の豆腐屋さんです。 お客さんの声に後押しされて、19…

続きを読む

先日、北野天満宮前にある和菓子屋「虎梅屋(こうめや)」の前を通ったら、脇に生えていたナンテンが花を咲かせていたので、観察したいがため、立ち止まってしまいました。 ナンテンの花を観察していると、すかさずお店の方が声をかけてきました。 元気な方で…

続きを読む

昨日の朝、長岡天満宮に行ってきました。 長岡天満宮は「キリシマツツジ(ツツジ科)」が有名な神社です。 ちょうど満開でした。花見を楽しめるのは4月いっぱいくらいでしょうか? 鳥居をくぐり、境内に向かう八条ヶ池中堤に、キリシマツツジの花の道ができ…

続きを読む

北野天満宮前を西に少し行ったところに小さなお店があります。 「ちっちゃなおもひで」という名前のお好み焼き屋さんです。 値段は100円(小)から。昔から変わらずこのお値段でやっています。 1980年創業。40年以上皆に愛されています。 こちら↓…

続きを読む

大晦日の京都に雪が降りました。 僕は今朝、北野天満宮に行って来ました。 北野天満宮の雪景色はとても神秘的でした♬ 凍える中、多くの人がお参りに来ていました。 境内の片隅に、数輪の早咲きの梅が咲いていました。 とてもかわいくてキレイな梅の花でし…

続きを読む

創業1682年、京都・北野天満宮、門前に居を構える、「粟餅所(あわもちどころ)澤屋(さわや)」で、名物の「粟餅」をいただきました。   今は持ち帰りのみで、店内飲食はできません。 「粟餅セット 白梅 650円(税込)」(写真↑↑↑:…

続きを読む

京都・北野天満宮の東側の通り沿い、舞妓ちゃん、芸子さんのいる花街(かがい/はなまち)「上七軒」のそばに、「豚まん」を売っている料理屋があります。 料理屋の名前は「まさ活」といいます。この地で36年営業されています。うなぎや蟹、海鮮料理のお店で…

続きを読む

11/11