フランスからのご家族と!
今日はフランスから来られたお客さんと1日京都旅行をしました♬ 天気予報で一日雨の京都。しかしながら、僕らが外にいる時は雨も小雨でいてくれました。不思議と。なので、大雨やゲリラ豪雨に降られびしょ濡れになることはなかったです。 北野天満宮の足つけ…
アヴィニョンからのお客さんと
昨日は笑顔いっぱいのフランス、アヴィニョンから来られたご家族と一日京都旅行をしました。皆さん仲良しで素敵なご家族でした♬ アヴィニョンは「アヴィニョンの橋の上で」という歌で有名な場所ですね。橋の上で踊るという歌詞ですね。でも実際は橋幅が狭く、…
夏の和菓子「竹とり おおらか」- 竹筒に入った水ようかん♬ - 亀屋良長
僕のはとこが経営している和菓子屋「亀屋良長」では、夏限定の涼やかな和菓子を販売しています。それは、「竹とり おおらか」です。竹筒の中に2種類の水ようかん(小豆水ようかんと甘夏羹)が入っています。 ・関連リンク:創業1803年の京菓子司 亀屋良…
祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④
祇園祭の鉾の網隠し(あみかくし)を模した和菓子「鉾調布(ほこちょうふ)」が本日より和菓子屋「亀屋良長」で販売されていました(無くなり販売終了)。早速買ってみました。 「調布(ちょうふ)」とは、「カステラ生地で求肥を包んだ和菓子」のことです。「…
スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長
昨日は、スイスから来られたご家族と和菓子体験をしました。 場所は、「亀屋良長」です。四条堀川にある1803年創業の老舗の和菓子屋です。僕のはとこが経営しています。彼は8代目の店主です。「スライスようかん」がヒット商品です。メディアでもよく取り…
汗だくの最期に和菓子で♫
フランスのパリから来られたご家族を一日京都ガイドをしました♫ オリンピックの開会式会場近くにお住まいとのこと。ちらっと写真も見せていただきました。テレビで見た場所らしきところが写っていて僕はちょっと感激しました。今オリンピックが開かれているパ…
季節の和菓子「四葩(よひら)」- 紫陽花を模した上生菓子 – 亀屋良長
昨日、老舗の和菓子屋「亀屋良長(かめやよしなが)」で季節の和菓子をいただきました。 亀屋良長は1803年創業の老舗の和菓子屋です。今の店主で8代目です。店主は僕のはとこにあたる方です。 ・HP:創業1803年の京菓子司 亀屋良長|和菓子販売、…
錦玉羹(きんぎょくかん) 暑い夏にぴったりの和菓子!
京都の和菓子屋さんで、夏らしいお菓子をいただきました。 寒天で作られた「錦玉羹(きんぎょくかん)」というタイプの和菓子です。 透明なお菓子です。清涼感を感じます。暑い夏にぴったりのお菓子だと思います♬ 今日は、三種類をご紹介! 一つ目は、 亀…
季節の和菓子 お抹茶と一緒にいただきました。
京都の和菓子屋「亀屋良長」で季節の和菓子をいただきました。 「笑み福(えみふく)」という名前のお菓子です。「亀屋良長」オリジナルのお菓子です。 「笑み福」↓↓↓は羊羹の上に、黒豆、栗、くるみなど、お正月らしい縁起物をのせた「迎春菓」です。 お…
亥の子餅(いのこもち)秋の京菓子
今日11月4日は、旧暦の10月の亥の月、亥の日(いのひ)にあたります。この日の亥の刻(21時~23時)に食べられる伝統の和菓子があります。 伝統では1年のうちの2時間のうちしか食べられない感じですが、今は、11月初旬に食べる秋の和菓子として知…