昨日より梅雨入りした京都は、今日も朝から雨が降っています。自宅から見える「大文字山」は雲の中です。くっきり見える日もあれば、かすむ日もある。いろんな日があります。諸行無常、あるのは今だけ、って思います。
先日、高野川を散歩していたら「ヤマグワ(クワ科)」を見つけました。熟した実を食べてみました。
すごく甘くておいしかったです!
自然の中を歩いて、いろんな植物を口にしますが、「ヤマグワ」が今までで一番美味しかったです!
黒い実が熟した実です。赤いのはまだこれから熟す実です。
昔の子供たちのおやつだったと聞きます。「自然のおやつ」って体にも良さそうだし、丈夫な体になりそうです。添加物なんて入っていませんからね。
実はジャムにしてもおいしいみたいです♬
商品としても「桑の実ジャム」として販売されているようです↓↓↓
「ヤマグワ」は昔から日本で自生している植物です。中国原産の「マグワ」と共に「養蚕(ようさん)」に使われます。カイコのエサになるんですね。
日本での養蚕の歴史は古く、弥生時代(前3、4世紀~3世紀)の中期には始まっていたようです。
京都で養蚕と言えば、中国系渡来人の「秦氏(はたし)」を思います。彼らは養蚕の技術に優れていました。おそらく、すでに日本にあった養蚕の技術を発展させたのが秦氏だったのではないのかなと思います。
秦氏の氏神(守り神)を祀っている「松尾神社」の記事はこちら→ヤマブキ2 京都で「ヤマブキ」と言えばここではないでしょうか? 松尾大社 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
「ヤマグワ」は人にとても役に立っている植物です。
糖尿病予防や便秘、ダイエット効果が期待できる「桑の葉茶」として飲まれます。通販でもいろいろな種類の「桑の葉茶」が購入できるようです↓↓↓
がばい農園 国産 手作り 桑の葉茶 3g×40包 お茶 ノンカフェイン 健康茶 ティーバッグ
樹皮が和紙の原料にもなります。ヤマグワから作られる和紙は、火や熱にも強く虫にも食われにくいため、提灯や和傘に使われるそうです。ちなみに和紙の原料として有名な「楮(こうぞ)」の木もヤマグワの仲間です。
身近にこんな美味しくて、有用な植物があるなんて知りませんでした♬
今は梅雨の時期なので散歩する機会は減っています。しかし、雨の合間にでも散歩に出かけてまた「ヤマグワ」の実を食べるのが楽しみです。
身近にある植物一つとっても、いろいろなストーリーがあります。そのストーリーの全部は知りえませんが、一部でもそれを知った時、次会う時からは、僕は、その植物に友達みたいな「親しみ」を感じます。
高野川にて。
【植物の名前が知りたい方へ】
道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。
そんな時は、
専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。
ご利用手順は簡単です↓↓↓
1. サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。
僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。
無料です。
アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。
【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。
この図鑑の牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。
ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。
以下のSNSをフォローする
1 件のコメント