今朝、三階の僕の家の正面にある電線に、コシアカツバメが留まっていました。いっぱい鳴いていたので外を見たら、留まっていました。この電線にはよくコシアカツバメが留まります。朝の鳴き声が朝の始まりを告げてくれます。毎年この光景に出会います♬ それは僕の楽しみです♪
コシアカツバメは夏鳥です。飛来は、ツバメより1ヵ月ほど遅いようです。ツバメと同様初夏に日本へやってきて繁殖をします。そして秋に去って行きます。主に本州中部以西で飛来数が多いようです。だた近年、繁殖地が北へ拡大しているようです。
京都府では全域で繁殖をしていますが局地的だそうです。公共施設や大きな建物を利用してコロニー(集団営巣)を作ることが多いようです。僕の家の近くでも営巣してそうですね。ちなみに、京阪宇治駅構内にはコシアカツバメのコロニーがあります。
・関連記事:コシアカツバメのコロニー 宇治 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
雨の中、ちょこんと電線に留まるコシアカツバメたちが、可愛くってたまりませんでした!
Ce matin, j’ai vu des Hirondelles rousselines (en japonais ” Koshiaka tsubamé / コシアカツバメ). Ils perchaient sur un fil électrique situé devant mon appartement. Ils chantaient. C’était un bon matin avec leurs chants. C’est la signe du matin en cette saison. Comme cet oiseau est migrateur, depuis le début d’été, on peut en voir à Kyoto. Ils étaient vraiment ” Kawaii (mignon) ! ” !!
腰が赤いので「コシアカツバメ」という名前がついているようです。
【おすすめ野鳥図鑑】
・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬
ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。
以下のSNSをフォローする