錦市場は、京都を代表する市場ですね。「京の台所」とも呼ばれ、地元民はもちろん多くの観光客が訪れる場所です。歴史は400年くらいあります。東西約390m、約120のお店があります。
・HP:京都錦市場商店街
錦市場を歩くと目にするものがあります。「たこたまご」です。足をくるっと曲げた小さな赤いイイダコが店頭に並んでいます。昨日ざっと数えたところ、7軒のお店が「たこたまご」を売っていました(見逃したお店もあるかもしれませんが)。
僕は今まで錦市場を数えられないくらい通りましたが、「たこたまご」は食べたことがありませんでした。そして昨日、一度食べてみようと思い立ち、一番先に目についたお店で食べてみました。そのお店は「錦大丸」でした。店内には座れる席があるので、ゆっくり食べれますよ。
そもそも「たこたまご」とは何でしょうか?それは、イイダコの頭にウズラの卵を入れて甘辛く炊いたものです。錦市場の「櫂-KAI-」というお店が元祖だとか。
味は濃厚で甘辛でした。全くの予想通りの味でした。駄菓子で似たような味の商品を食べた覚えがあります。頭に入ったウズラとの相性はばっちり。美味しかったです。ちょっとしたおやつに最適だなって思いました。
値段はお店によってまちまちでした。
Hier, j’ai dégusté un “ Tako-tamago / たこたまご ” dans le marché de Nishiki. ” Tako-tamago / たこたまご ” c’est un poulpe au œuf (de caille). ” Tako ” veut dire ” poulpe “, ” tamago ” ” œuf “. C”est une des spécialités du marché de Nikishi. J’ai trouvé sept magasins qui vendent des ” Tako-tamago / たこたまご ” dans ce marché. Le prix diffèrait selon les magasins.
Le goût était sucré-salé. C’était bon ! C’est bien pour un goûter, j’ai pensé.
Avez-vous déjà dégusté ce ” Tako-tamago / たこたまご ” ?
ちなみに、今は錦市場での食べ歩きは禁止されています。理由は、観光客が増えたと同時に食べ歩きの時に出るゴミのぽい捨ても増えたからとのこと。昔はもっと気楽なもんでしたが…。仕方がない措置だと思います。マナー違反や迷惑行為は結局自分たちの首を絞めることにもなりますよね。悲しいけど。
買った食べ物は、店内や店頭でいただきましょう。

【錦市場】
・HP:京都錦市場商店街
以下のSNSをフォローする