Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
12/05/2024 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

コチドリ – ただいま繁殖中!- 高野川

コチドリ – ただいま繁殖中!- 高野川
12/05/2024 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

最近高野川や鴨川で、コチドリ(チドリ科)をちょくちょく見かけます。

コチドリは夏鳥です。3月くらいに京都の川の河原にやってきて繁殖をしているようです。繁殖期は3月~7月くらいです。

高野川や鴨川は、コチドリの繁殖に適した河原があります。先斗町のシンボルもチドリですね。

コチドリは全長16㎝。スズメよりほんの少し大きいくらいです。日本で見られるチドリ類の中で一番小さいみたいです。

・関連リンク:コチドリ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

また今年もコチドリに会えて僕は嬉しいです。帰って来てくれたんですね。一方、コチドリや一年中いるイカルチドリにとって、高野川や鴨川の河原は「危険」がたくさんあるようです。川の増水による河原の消失。人やペットの侵入による卵の破壊など。

無事繁殖をして欲しいと僕はいつもコチドリやイカルチドリを見る度心の中で願っています。

Ces derniers jours, je vois souvent des Petit Gravelot sur un banc de sable dans la rivière Takano et dans la rivière Kamo. Cet oiseau est migrateur. Il semble qu’ils rentrent à Kyoto (non seulement à Kyoto mais aussi presque dans tout le Japon) pour la reproduction.

Petit Gravelot.
Petit Gravelot.
Petit Gravelot.
Petit Gravelot.

こちらはイカルチドリです↓↓↓最近撮った写真です。コチドリより大きいです。目の周りの黄色いアイドリングが薄く、嘴が長く、尾羽が風切羽から出ているなどの点でコチドリと区別できるようです。ただ、夏羽と冬羽では羽の色などが異なるし、コチドリとイカルチドリを即座に見分けるためには少し観察経験がいりそうです。

Pluvier à long bec.

【コチドリの繁殖】

En ce moment, pour le Petit Gravelot et le Pluvier à long bec qui vivent sur la rivière Takano et Kamo, c’est la période de la reproduction. Ils pondent et couvent des œufs et élèvent leurs oisillons sur le banc de sable de la rivière. Cette période dure du mois de mars au mois de juillet. Pendant cette période, il semble que comme des personnes et leur animal(aux) de compagnie marchent sur les bancs de sable, des œufs et des oisillons de ces oiseaux risquent d’être écrasés par eux. C’est parce que leurs oisillons et leurs œufs ressemblent aux cailloux par l’homochromie. En réalité, il paraît que le nombre de ces oiseaux a diminué à cause de cela (il y a également d’autres causes concernant la diminution de ces oiseaux, le Petit Gravelot et le Pluvier à long bec qui vivent sur la rivière Takano et celle Kamo à Kyoto).

Je veux dire ” Faites attention ! Et veuillez ne pas entrer dans les bancs de la rivière pendant leur saison des amours (du mars au juillet) !! “.

日本では3月~7月に、1回につき3~4個の卵を産み、雌雄交代で抱卵(卵を温めること)するのだそうです。そして24~25日後に孵化するそうです。

卵が川石そっくりなので、人やペットが気付かず踏んでしまうこともあるようです。

産卵期には河原に入らないほうがよさそうです!

昔は、鴨川や高野川には多くの「チドリたち」がいたそうです。種類としては、コチドリ(夏鳥)とイカルチドリ(留鳥:1年中同じ場所で暮らす鳥)ですね。

でも今はだいぶ数が減ってしまったようです。原因としては、川の増水による巣の沈没、天敵(カラスなど)の存在、そして人やペットが河原に入り、知らずに卵やヒナを踏んづけてしまうことにあるようです。

卵やヒナは保護色で、見た目は川石そっくりです。カラスなどの天敵から身を守るのには役に立ちそうです。

でも「卵やヒナを人やペットに踏んづけられてしまう」ことは、チドリたちにとっては想定外の出来事だったと思います。

行政や日本野鳥の会京都支部が中心になって、チドリの繁殖期には河原や中州に立ち入らないよう呼び掛けているようです。

チドリの繁殖期は3月から7月です。その期間だけは、鴨川、高野川の河原や中州に入らないようにしていただけないでしょうか?
なぜなら、卵やヒナを知らずに踏んでしまう恐れがあるからです!!

以前、河川を管理している「京都府土木事務所」へ専門家から「チドリたちを保護するための提言」があったようです。

「京都府土木事務所」は、その提言を受け、「河原の草刈りは、8月から9月中とする。また(10月に飛来するカモ類のエサや巣のため)50㎝は残して草を刈る。」と答えています。

このように行政は、チドリたちの保護のため、河原の草刈りの時期を繁殖期が終わった後にしています。

しかし、行政が動くだけでは不十分だと思います。

私たちのほんの少しの心がけでチドリたちを守ることができると思います。

Petit Gravelot.

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

イカルチドリ コチドリ 夏鳥 留鳥 繁殖 高野川 鴨川

前の記事大田ノ沢のカキツバタ群 2024 ‐ 国の天然記念物 - 大田神社次の記事 「らーめんはや川」‐ 福岡で人気の味噌ラーメン屋 - 祇園

1 件のコメント

ピンバック: 大雨の後は… 鴨川 / 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • 祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④ 14/07/2025
  • 銭湯と祇園祭の手ぬぐい♬ – 栄盛湯 (えいせいゆ)- 祇園祭③ 13/07/2025
  • 鉾建て・山建てが進んでいます♬ – 祇園祭② 12/07/2025
  • オオルリ – 高らかにさえずっていました♬ – 貴船 08/07/2025
  • 七夕の願い事「世界平和」 出町枡形商店街 07/07/2025
  • 宇治金時 -今は美味しい! 小さいころは食べたいと思わなかったなあ – 加茂みたらし茶屋 06/07/2025
  • ミヤマカワトンボ ‐ 渓流に住む日本固有種 – 大原 05/07/2025
  • オニグルミ – ジャングル化しそうな川 – 高野川 04/07/2025
  • 駅そば「麵座」 – いつか大学の友人と一緒に食べたい駅そば♬ – 京阪沿線に三店舗あります 03/07/2025
  • 「北山餃子」 – ご家族でやられている美味しい餃子のお店 ♫ – 02/07/2025

アーカイブ

  • 2025年7月 (11)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (46)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (77)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (244)
  • 幸せの言葉 (18)
  • 建築 (68)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (471)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,025)
  • 虫 (84)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (732)
  • 食べ物・飲み物 (371)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (390)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text