Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
30/06/2023 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

苺のみな月 夏越しの祓え

苺のみな月 夏越しの祓え
30/06/2023 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

今日6月30日は、「夏越しの祓え」の日です。

京都ではこの日、「みな月(づき)」という和菓子を食べる風習があります。

【みな月という和菓子について】

この「みな月」を食べたら、一年の前半の厄が祓え、後半の半年を健康に過ごせるという言い伝えがあるからです。

形は三角形で「氷」を表しています。暑い夏に「氷」を食べると夏痩せしないといわれました。

昔は、遠くの氷室(氷室:ひむろ、とは氷の貯蔵庫のこと。製氷技術のない昔は、冬、天然の氷を切り出し、夏でも氷が使えるよう氷室に貯蔵していた。)からわざわざ宮中へ氷を運ばせ、献上していました。

しかし、一般の庶民にとって「夏の氷」は貴重品でした。

そこで、一般の庶民は、暑い夏を乗り切るため、清涼感を感じる「氷」の形をした「みな月」を食べたのです。

「みな月」の上には「豆」がのっています。「豆」は厄除けの効果があるとされるのです。

【僕が今年いただいたみな月】

僕は今年は「苺のみな月(399円)」をいただきました。購入したのは、「苺のお店 MAISON DE FROUGE(メゾン・ド・フルージュ)」でした。(苺のみな月の販売は6月30日までです。)

・関連サイト:maison de frouge|苺のお店|メゾン・ド・フルージュ (ichigonoomise.com)

・関連記事: 苺の葛まんじゅう ‐ 苺のお店 MAISON DE FROUGE – | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

「苺のお店」なので、厄除け効果のあるとされる「豆」がのっているかどうかちょっと心配でした。ひょっとしてのっているのは「苺」だけなのかな~と。

でも、「豆」はちゃんとのっていました♫

すごく美味しいかったです!とても幸せな気持ちになりました♬

苺と小豆って合うんですね♬ 苺の美味しさを12分に生かした素敵な「みな月」でした。満足です。

Le 30 juin, à Kyoto on a également coutume de manger une pâtisserie qui s’appelle ” Minadzuki /みな月”. C’est une pâtisserie traditonnelle japonaise, faite de farine de riz et de sucre, et cuite à la vapeur. On met des haricots sucrés dessus. On croit que les haricots permettent de chasser le mauvais esprit. Pour conjurerer le mauvais esprit de la première moitié de l’année et passer l’autre motié de l’année en santé, on mange cette pâtisserie.

Cette année, j’ai dégusté un Minadzuki avec la fraise dessus. C’était excellent !! Son goût m’a bien touché !!!

Le ” Minadzuki /みな月” est en triangle qui exprime la glace. Depuis longtemps, au Japon, on croit que si on met de la glace dans la bouche en été, on ne fera pas la léthargie de l’été. Mais, autrefois, à l’époque où il n’y avait pas de technique de la fabrication de la glace, la glace était une chose précieuse pour le peuple. On a donc inventé cette pâtisserie semblable à la glace pour surmonter l’été caniculaire en santé.
Miam-miam !!!

「みな月」は5月くらいになると京都のたいがいの和菓子屋さんで販売され始めます。

近所のスーパーマーケットでも普通に購入できます。

値段は一つ200~300円です。

J’ai acheté le ” Minadzuki ” dans la pâtisserie ” Maison de Frouge “. Cette pâtisserie fabrique et vent les gâteaux à la fraise. Donc elle est spécialiste de ” fraise “. Soit en passant, le nom de la pâtisserie ” Frouge ” est un mot inventé avec ” fruit ” et ” rouge ” selon cette pâtisserie dit.
Devanture de la pâtisserie.

苺のお菓子専門店にこのお店、苺のお菓子専門店って珍しいですよね?

お店の中のショーケースには、いろんな苺のお菓子がありました。季節ごとにいろんな種類の苺のお菓子が登場するみたいです。

苺好きな方には天国のような場所ではないでしょうか?

ちなみに店名の「Frouge」はフルーツとルージュ(赤色)を合わせた造語だそうです。

【MAISON DE FROUGE(メゾン・ド・フルージュ)】

・営業時間:11時~17時
・定休日: 月曜日

・HP : maison de frouge|苺のお店|メゾン・ド・フルージュ (ichigonoomise.com)

コンセプトは「ほんとうにおいしい苺を広めるためのお店」。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

みな月 厄除け 和菓子 小豆 水無月 苺 豆

前の記事フランス語落語「Avare (ケチ)」日本語訳次の記事 「大人のチキンライス」‐ SALAO - 京都市役所すぐ

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • ミヤマガラス – 冬のカラス♫ - 巨椋池干拓地 11/12/2023
  • 川の水が日に日に少なくなっているみたい。 鴨川 / 高野川 10/12/2023
  • 冬に出会える鳥たち アトリ / アオジ 京都御苑 09/12/2023
  • 「大根(だいこ)だき」 千本釈迦堂 08/12/2023
  • 伊根町の旅3 「伊根湾めぐり遊覧船」 07/12/2023
  • 伊根町の旅2「伊根の舟屋」 06/12/2023
  • 伊根町の旅1「ブリしゃぶ」-旬の御馳走いただきました!‐ 伊根町 05/12/2023
  • スズメのしかめっ面 京都御苑 04/12/2023
  • 今シーズンもヨシガモが飛来してました♫ 深泥池 03/12/2023
  • チョウゲンボウ ‐ 京都府絶滅危惧種 - 巨椋池干拓地 / 嵯峨野 02/12/2023

アーカイブ

  • 2023年12月 (10)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (8)
  • ガイド (13)
  • キノコ (46)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (38)
  • ラーメン (28)
  • 動物 (31)
  • 和菓子 (65)
  • 城 (9)
  • 寺社仏閣 (170)
  • 建築 (48)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (30)
  • 未分類 (8)
  • 植物 (391)
  • 気象現象 (24)
  • 自然 (766)
  • 虫 (64)
  • 銭湯 (21)
  • 音楽・映画 (44)
  • 風景 (541)
  • 食べ物・飲み物 (257)
  • 魚 (9)
  • 鳥 (257)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text