Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/03/2023 投稿者: taketoabray 3
自然, 風景, 鳥

コガモの交尾 - 貴重なシーンだと思います♬ – 高野川

コガモの交尾 - 貴重なシーンだと思います♬ – 高野川
02/03/2023 投稿者: taketoabray 3
自然, 風景, 鳥

昨日の朝、高野川を散歩している時、コガモが交尾をしているのを目撃しました。

とても貴重なシーンに出会ったと思いました。

雄と雌が互いに顔を向けて、雄が雌に近づいてきたので、「乗るかな?」と思い、カメラを構えました。

雄が雌に乗って「やっていた」のはほんの2,3秒のことでした。あっという間に終わりました。

とにかく連射でシャッターを切りまくったのですが、ほぼほぼピンボケになってしまいました。

下の写真↓↓↓では、雄が雌の上に乗って、嘴で雌の首あたりを押さえる(咥えている?)ように見えます。

Hier matin, lors de la promenade matiale à la rivière Takano, je suis tombé sur un accouplement de Sarcelles d’hiver. Je pense que c’était une scène précieuse, cela veut dire que l’on a peu d’occaision de voir l’ accouplement des oiseaux. Avez-vous vu l’accouplemen des oiseaux ?

Le mâle monte sur la femelle. Et, il semble que le mâle tiens le cou de la femelle dans sa geule.
Leur accouplement s’est terminé à peine deux, trois secondes.

【コガモは、日本(一部地域を除いて)では繁殖しません。でもなぜ交尾をするのですか?】

コガモは冬鳥です。冬鳥は基本、日本では繁殖をしません。

(しかし日本の地域によって、冬鳥が繁殖する場所もあるようです。)

にもかかわらず、交尾をするのはどういうことなのでしょうか?

それは交尾が、つがい関係での愛情を確認する行為だからなのだそうです。繁殖とは関係がないみたいです。

カモ類は日本へ、越冬するためとパートナーを見つけるために飛来するようです。

めでたくカップルになったカモたちは、繁殖地である北方へ戻る前にも、たくさん愛情を確かめ合うんですね。いわば、「よりよいパートナシップのためのコミュニケーション」の一つが、交尾行動でもあるのですね♬

人間もおおむね同じかと思います。

ちなみにカモ類の雄は、ペニスを持っているそうです。カモ類のペニスは「ファルス」と呼ばれるワインオープナーのような螺旋型をしているようです。なぜペニスを持ったかというのは、水上での交尾に特化した進化の結果だそうです。

97%の鳥類はペニスを持っていないようです。交尾は、「総排泄腔」と呼ばれる穴をこすり合わせる単純なものが大半のようです。

・関連記事:【豆知識】ペニスが生え変わる!驚きのチンコを持つ「カモ」の生態 (makoto-store.com)

Au Japon, les oiseaux d’hiver sont migrateurs. La Sarcelle d’hiver est migratrice. Normalement, les oiseaux d’hiver, ils ne se reproduisent pas au Japon (mais dans certaines régions du Japon, il paraît que des oiseaux d’hiver se reproduisent). Donc, on ne penserais pas que la Sarcelle d’hiver s’accouplent. Mais en réalité, elle s’accouple. Et d’autres canards migrateurs aussi s’accouplent. Il paraît que ce ” acccouplement ” est pour verifier l’amour entre couple et ce n’est pas pour la reproduction.

Rivière Takano d’aujourd’hui.

冬鳥のカモたちはもうすぐ日本を去ってゆきます。繁殖をするため北方に帰ってゆきます。

秋に、越冬とパートナーを作るために日本へ飛来するカモたち。今のこの時期は、誕生したたくさんのカップルを見ることができると思います。そして、運がよければ「カモたちの交尾」にも会えるかもしれませんよ♪

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【カモ図鑑】

・カモ図鑑の決定版的図鑑。
・日本で見れる全てのカモ類を掲載。
・わかりやすい説明ときれいなイラストと写真の数々。

僕も所有しています。とても面白い図鑑だと思います!眺めているだけで楽しくなります!

カモたちにご興味がある方は是非一冊お手元にいかがですか?値段は3850円(税込)です。それだけのお値打ちがある図鑑だと思います。おすすめです!!

(下の画像をクリックするとAmazonのページへ飛び、購入することができます。)

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website
前の記事「カンサイタンポポ」開花 - 在来種のカンサイタンポポがこれほどたくさん生える場所は都会では珍しい -  京都御苑次の記事 京の流し雛(びな) 下鴨神社

3 件のコメント

カワセミ より:
02/03/2023 21:38

この時期 カモたちの 姿 は しょっちゅう 目にしていても
なかなか 出会えない 貴重な 交尾シーン に 遭遇 できましたね !
まさに 偶然の 出会い! ですね。
私も 先月 マガモの 交尾シーンに 初めて 出くわして 珍しい 姿に ビックリ!
その時は 私の デジカメでは 間に合わないと 思い 、 自分の 目で 見続けて きました 。
今の時期 見かける カモ は ほとんど オスと メスの ペア で 一緒に 連れだっていますね。
もうすぐ 北へ 帰ってしまう のが 寂しい です。

黄色の タンポポ は セイヨウタンポポ と 在来種の 区別は ガクの 反り返り で
見分けてるのですが 私は 在来種同士の 区別を あまり 観察したことがないので
何 タンポポ なのか よく わかっていないまま です。
カントウタンポポ 、 トウカイタンポポ などなど あるようですが
京都府 では やはり カンサイタンポポ が 多いのでしょうか?

そんな 私ですが
一番 大好き なのが 在来種 の ひとつ シロバナタンポポ
この タンポポ も 関東では あまり 見られず 関西以西 で 見られるようですね。
今年も 山科川 の 一部 エリア の 土手 で 咲いています。

返信
taketoabray より:
03/03/2023 09:25

カワセミさん

おはようございます。コメントありがとうございます。

カワセミさんの「マガモの交尾」のお話を聞いた後、実は、僕も鴨川で「マガモの交尾」を見ました。その時はゆっくりカメラを取り出そうとしているうちに、終わってしまい撮影はできませんでした。そんなに早く終わるとは思わなかったので… この経験もあって、今回のコガモの交尾はなんとかカメラに収めることもできました。

もうすぐ北に帰りますね。僕もさみしく思います。無事、帰って欲しいです。そしてまた来シーズンも戻ってきて欲しいです。

僕も、カンサイタンポポ以外の在来種は観察したことがなく、違いもよくわかりません。ただ、京都に生えているのは、カンサイタンポポだろう(少なくとも京都御苑ではそういわれているので)という認識で種を判断していますが、ひょっとすると、よく観察すると、他の在来種も生えているかもしれませんね。というのは、図鑑を見ると、他の在来種も、その名前の地域だけに生育しているわけでは、なさそうなので…

返信
ピンバック: コガモの求愛行動 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月   4月 »

最近の投稿記事

  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025
  • キビタキに会えました♬ 京都御苑 29/04/2025
  • スイスからのご家族と! 28/04/2025
  • スイスからのご家族と!‐ 和菓子体験しました♬ – 亀屋良長 25/04/2025
  • オオルリ飛来! 京都御苑 19/04/2025
  • クロツグミに会いました♬ 京都御苑 18/04/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (42)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (233)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (42)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (464)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,002)
  • 虫 (78)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (718)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (383)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text