Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
31/12/2022 投稿者: taketoabray 1
自然, 風景, 鳥

ツグミ 冬鳥 ‐ 年々滞在期間が短くなっているみたい!? ‐ 高野川

ツグミ 冬鳥 ‐ 年々滞在期間が短くなっているみたい!? ‐ 高野川
31/12/2022 投稿者: taketoabray 1
自然, 風景, 鳥

今朝、高野川を散歩していたら、一羽のツグミ(ヒタキ科)が木の上に留まっていました。

体のうろこ模様が美しい鳥です。いつも胸を反らして留まっています。その留まり姿が僕はとても美しくて堂々としていてかっこいいと思います♬

全長は24㎝で、セキレイの仲間より少し大きいくらいの大きさです。

La grive à l’ailes rousses (en japonais ” Tsugumi / ツグミ). Elle fait 24 cm de taille. Elle est migratrice. A la rivière Takano à Kyoto, au mois de décembre, on peut commencer à en observer. Mais, il semble que d’année en année, sa durée de séjour devient plus courte. C’est-à-dire qu’elles reviennent plus tard et elles repartent plus tôt. On dit que c’est à cause du réchauffement climatique. A la rivière Takano, cet hiver, il semble qu’elles sont revenues plus de deux semaines plus tard que l’hiver dernier. Je le trouve triste.

【ツグミの滞在期間は短くなっている!?】

ツグミは積雪のない日本全国で見られる「冬鳥(渡り鳥)」です。10月ころシベリアから越冬のため日本に渡ってきます。

と、10月ころの飛来とあるサイトの説明には書かれていました。でも僕が観察する限りでは、10月どころか、高野川でツグミが見れるのは12月に入ってからです。

しかも年々飛来するのが遅くなっているようです。

僕はこの冬、初めてツグミを確認したのが12月28日でした。去年は12月10日くらいでした。2週間以上遅い初確認でした。

ある横浜の公園で行われた市民調査によると、やはり、ツグミの飛来時期はより遅く、飛去時期はより早くなっていることが明らかになったそうです。

23年間で40日以上も滞在期間が短くなったそうです。

滞在期間が短くなった原因は「温暖化」にあるようです。

そもそも冬鳥は、北方の繁殖地では、冬、凍ってしまってエサがとりにくくなるから、より暖かい南方へ越冬しに渡って来る聞いたことがあります。でも「温暖化」で、冬も繁殖地では凍らず、エサをとり続けることができたらなら、渡りをする必要がなくなるような気がします。

地球のバランスは、崩れていっているようです。

身近にいる生き物の観察を通して、地球の変化を知ることができる、いい例だと思います。

Grive à l’ailes rousses (en japonais ” Tsugumi / ツグミ).

Je vous remercie de tout mon cœur d’avoir lu mon blog ” Taketo no Kyoto blog (Kyoto blog de Taketo) ma vie à Kyoto ” cette année.

Vous l’avez trouvé comment ?

L’année prochaine aussi, je voudrais partager de petites découvertes à Kyoto avec vous. Cela me fera plaisir !!

Bonne fin d’année à vous tous !!!

Merci encore et Gros, gros, gros bisous ♫

Taketo

末尾になりましたが、この1年「Taketoの京都ブログ」をご覧いただき、心からありがとうございました。

いかがだったでしょうか?

僕は小さな発見をするのが大好きです。毎日京都を歩くと、何かしら見つけることができます。それが楽しいです。そして、見つけたものを皆様と分かち合えることが嬉しいです。

これからも「観光では目がいかないもう一つの京都」をテーマに書き続きます。お楽しみに!

皆様、良いお年をお迎え下さい。

Taketo

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ツグミ 京都 冬鳥 渡り鳥 温暖化 高野川

前の記事愛に素直になれたなら♫ 高野川次の記事 初詣「うさぎ神社」 岡崎神社

1 件のコメント

ピンバック: ツグミ飛来 - 今季初観察 ! - 草内(京田辺市) | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text