京都御苑で「ホコリタケ(ハラタケ科)」らしきキノコを見つけました。
ホコリタケは公園や芝生、草地などで普通に見られるキノコのようです。
Ce matin, je suis tombé sur des Vesses-de-loup perlées dans le parc du palais impérial de Kyoto. Il semble que cette espèce de champignon pousse partout dans tout le Japon. Lien concerné → Vesse-de-loup perlée — Wikipédia (wikipedia.org).
J’ai pensé que la forme de ce champignon ressemble à celle de “Kodama”, génie des bois qui apparaît dans le film d’animation ” Princesse Mononoké ” réalisé par MIYAZAKI Hayao →木霊 もののけ姫 – Bing images.
” Kodama ” paraît habiter dans la forêt en pleine nature. Ce champignon n’est pas ” Kodama “, mais il est vrai qu’il y a la pleine nature dans ce parc. Si cela se trouve, du vrai ” Kodama ” aussi peut y habiter.
Avez-vous vu le film ” Princesse Mononoké ” ? Lien concerné → Princesse Mononoké — Wikipédia (wikipedia.org)

成熟すると体(子実体)に穴が開き、そこから胞子を噴出するそうです。
ちょっとこじつけっぽくなりますが、その穴が、目や口に見えて、僕にはまるでもののけ姫に登場する「木霊(こだま)」にも見えました。
「木霊」とは樹に宿る精霊らしいです。
「木霊」がたくさんいるとそれは自然が豊かな証拠なのだそうです。逆に自然が破壊されている場所には「木霊」はいないのだそうです。
「ホコリタケ」は「木霊」ではありませんが、京都御苑は自然豊かなところです。ひょっとして本物の「木霊」も住んでいるかもしれませんね。
木霊を描いてみました↓↓↓ いかがでしょうか? 映画に登場する木霊はこちら→ 木霊 もののけ姫 – Bing images



出て来たばかりの幼菌は食用になるそうです。
はんぺんに似た口触りがあり、お吸い物やバター焼きに合うそうです。
※京都御苑の動植物は捕獲、採集が一切禁止です。お家に持って帰って調理をすることはできません。もちろんその場で調理することも禁止です。
幼菌↓↓↓

老菌↓↓↓ 触ってみたら穴から胞子がでました !
