Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
09/08/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景, 鳥

ツバメのねぐら入り2022 宇治川河川敷

ツバメのねぐら入り2022 宇治川河川敷
09/08/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景, 鳥

昨日の夕方、宇治川河川敷へ「ツバメのねぐら入り」を観察してきました。

昔に比べてねぐら入りするツバメの数はだいぶ減ったようです。

それでも、日没前に急にたくさんのツバメたちが集まってくる様子に、僕は感動しました!

こちらがその時の動画です↓↓↓

Hier soir, je suis allé observer une ” Rentrée d’hirondelles à leurs dortoirs ” aux berges de la rivière Uji à Kyoto. A Kyoto, on peut y observer la ” Rentrée d’hirondelles à leurs dortoirs ” de la fin de juillet au début d’août. C’est parce qu’il y a là les champs de roseaux que les hirondelles (Hirondelle rustique) utilisent pour dormir. A partir d’environ 30 min avant le coucher du soleil, beaucoup d’hirondelles commencent à s’y rassemblent.  Dès que le soleil s’est couché, ce spectacle se termine.Dans cet endroit, on dit qu’il y a envrion 30 000 hirondelles qui y rentrent. Voilà que c’est une vidéo que j’ai prise ci-dessous.

【Rentrée d’hirondelles à leurs dortoirs à la rivière Uji】

https://kyoto-taketo.com/wp-content/uploads/2022/08/P1082722.mp4

Ce phénomène se voit tout le Japon au milieu de l’été. Et puis en automne, les hirondelles repartent aux pays plus chauds comme ceux de l’Asie du Sud-Est. Et au printemps prochain, elles reviennent au Japon.

「ツバメのねぐら入り」とは、たくさんのツバメたちが、夜、「ねぐら(寝る場所)」である「ヨシ原」に集まってくることです。このねぐらのことを「集団ねぐら」と呼んでいます。

ヨシはイネ科の植物で、宇治川河川敷にたくさん生えています。そこをツバメたちが「ねぐら」にしているのです。

昼間、あちこちで活動していたツバメたちが、日没30分前くらいに、この「ヨシ原」に集まってきます。

宇治川では、「ツバメのねぐら入り」を7月下旬から8月上旬に見ることができるようです。

昨晩、観察に行った時、多くの人も観察に来ていました↓↓↓

Il y avait beaucoup d’observateurs sur les berges de la rivière Uji.

写真ではわかりにくいのですが、黒い点々がツバメです↓↓↓

Sur la photo, vous pourrez voir beaucoup de points noirs. Ce sont des hirondelles.
Sur la photo, vous pourrez voir beaucoup de points noirs. Ce sont des hirondelles.

【ご近所のおっちゃんの話】

僕が「ツバメのねぐら入り」を観察していると、散歩をしていた近所のおっちゃんが話かけてくれました。

おっちゃん:「昔はもっと、もっとツバメが来てたもんだよ。地球の温暖化かなんか知らないけど、最近は本当に数が減ったよ。さみしいね。」

一応、日本野鳥の会が配布している「ツバメのねぐら入りマップ」によると、宇治川に集まるツバメたちは約30 000羽らしいです。

しかし、僕が昨晩見た限りでは、「そんなに数がいるかな?」という感じはしました。

それでも僕は感動しました。

また昔みたいにたくさんのツバメが戻ってきて欲しいです!

Par rapport au passé, il semble que le nombre des hirondelles qui reviennent au Japon a diminué. C’est peut-être à cause du changement du climat ou de l’urbanisation, je pense.

J’espère que beaucoup d’hirondelles rentront de nouveau au Japon comme avant.

Des bébés hirondelles qui sont en train de s’entraîner à s’envoler. S’il est arrivé que les bébés puissent parfaitement s’envoler, ils vont avec leur parents aux champs de roseaux pour dormir. Et puis, en automne, ils quittent le Japon. On ne sais pas encore la raison pour laquelle les hirondelles se groupent si nombreuses à un endroit avant de quitter au Japon en automne.

【ツバメのねぐらマップ】

全国に「ツバメのねぐら入り」を観察できるところがあります。

日本野鳥の会が「ツバメのねぐらマップ(2022年4月改訂版」を無料で配布(郵送)しています。お申込みはこちら→日本野鳥の会 : 「ツバメのねぐらマップ」(2022年4月改訂版)を配布中! (wbsj.org)

僕もそのマップを送ってもらいました。割とすぐに送っていただき、嬉しかったです♪

マップには、北は北海道、南は佐賀県まで、30か所の「ツバメのねぐら」が掲載されています。

例えば、東京では、多摩川の中流域、下流域に「ツバメのねぐら」があるみたいです。

【なぜツバメは集団ねぐらをつくるの?】

理由はよくわかっていないそうです。ツバメの天敵(ヘビ、タカ、カラスなど)から身を守るためという説や、ツバメ同士で、エサのたくさんとれる場所の情報を交換しているという説があるそうです。

集団ねぐらに集まるツバメたちは、子育てを終えた親ツバメや、巣立った子ツバメたちです。

秋に東南アジアの方へ渡って行く前、ツバメたちは「集団ねぐら」をつくるのです。

ツバメは渡り鳥です。春に日本へやって来て、子育てをします。

日本で生まれ育った子ツバメのうち、翌春に日本へ戻ってこれるのは、一割程度なのだそうです。天敵や片道数千キロも離れた東南アジアへの過酷な渡りで、命を落とす子ツバメがほとんどのようです。

【宇治川河川敷】

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。


決定版 日本の野鳥650

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ツバメのねぐら入り ヨシ原 京都 宇治川 河川敷

前の記事ギボウシと擬宝珠 京都御苑次の記事 「被爆クスノキ」 長崎からの平和の使者 亀岡市役所

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月   9月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text