昨日の夕方、京都御苑に行くと、珍しい緑の花の桜「御衣黄(ぎょいこう)」がたくさん咲いていました。
その花の色が貴族の服の色「萌黄色」に近いため「御衣黄」と名付けられたそうです。
「仁和寺」が御衣黄を栽培した最初の地なのだそうです。京都にゆかりのある桜なんですね♬

珍しい品種の桜で、全国では約100か所くらいでしか見れない品種なのだそうです。
散り際には赤みを帯びてきます。色が時と共に変化するサクラなんですね。
昨日の夕方撮った下の写真の御衣黄の花↓↓↓、中心部が赤みを帯びていました。もうすぐ散ってしまうサインみたいですね。

下の写真↓↓↓は咲き始めの時の花。全体が黄緑色ですね!

ぼんぼりのような八重の花をつける「サトザクラ」も満開でした!
沈む夕日に照らされた花たちが輝いていて、すごくきれいでした!!



サトザクラの八重の花があまりにも重くて、枝が地面まで垂れ下がっていました♬
この木はずいぶん幹回りも太く、立派なサトザクラでした。
多くの方が写真を撮っていましたよ♪
京都御苑の「隠れ名物桜」だなって僕は思いました!
京都御苑内北西にある宮内庁京都事務所敷地内で満開中ですよ!!


「京都御苑と私」。

【京都御苑】
HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
24時間公園内に入ることができる。無料。
苑内には四季を通じて、700種類以上の植物が生息している。
敷地面積は約90ヘクタール。
【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。
ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。
【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】
来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪
ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ
以下のSNSをフォローする


