宝ヶ池公園でルリビタキ(ヒタキ科)出会えました!しかも青さが際立つオスの成鳥にです!!
会いたかった~♪
たまらなく美しかったです!「えっこんなに青いん!?」って思いました。むちゃ青で驚きました!
僕は、ルリちゃんに会えて幸せでした♪
写真はピントがずれ鮮明ではありません。おまけに尾の部分は枝に隠れて体全体が見えません(写真で尾みたいに見える部分は木の枝です)。
でもルリビタキの美しさが皆さんに伝わったらいいなって思います。
ルリビタキのオスの体全体が(写真のように)きれいな青色になるまで2年以上かかるのだそうです。
それを思うと、「よくここまできれいになったね!」ってこのルリちゃんに拍手を送りたいです。
ちなみにメスやオスの若どりは地味な色合いです。
下の写真↓↓↓はルリビタキのメスだと思われる個体です。京都府立植物園で撮りました。
今まで2度、ちらっとだけルリビタキを見たことがありました。
でもちゃんと見てみたいってずーと思い続けていました!
そして今日ようやくちゃんと出会え、カメラに収めることができて嬉しかったです!
ネットでこの公園にルリビタキが来ると知って以来、何日通ったことやら…。
ルリビタキは冬から春の間だけ、平地に降りてきて越冬します。それ以外の季節は山にいます。
平地でも木陰を好み、林の中で生活しているようです。
大きさは14㎝くらいでスズメと同じくらいです。
雑食性で、地表に降りて虫を食べたり、低い小枝に留まったりします。ですので、見つけるとしたら自分の目線より下を探したらいいそうです。
京都市内では、京都御苑でもルリビタキを観察できるみたいです。
ただ京都御苑でも個体数は多くないそうです。この冬のシーズンに至っては、「いない」ということを鳥好きのお友達が言っていました。
何か事情があるのでしょうね。ただその「いない」の一言がとても悲しく思えました。
一つ思うのは、ルリビタキに限らず、たいがいの野生の生き物は、ちょっとした環境の変化で、その場所に住めなくなったり、数を減らすこともあるようです。
とても繊細なのだと思います。
カラスやスズメみたいに人間の生活の中に溶け込み、たくましく生きる生き物もいます。
それはただ、うまく環境の変化に順応できた結果なのだと思います。
人間でも「社会」にうまく適応できる人もいれば、適応しずらい人もいますよね(僕はどちらかといえば後者のタイプです。いわゆる「生きずらさ」を感じている人です)。
それを思うと、鳥も人間も同じだと感じます。
【愛したい】
今時代は「個」の時代になってきているようです。
それは、まず自分が幸せになれば周りの人も笑顔になる時代、ということだと僕は思います。
だって「幸せ」って伝染するんですよ♪
それは自分勝手に生きることではありません。
それは「愛する」「与える」生き方。どうも人って「愛したい」生き物のようで、人や物や生き物などを愛すれば愛するほど、人は幸せになるみたいです!
もう無理しなくていいみたいですよ。答えはすでに自分の中にあって、自分の心の声に素直になって行動すれば、人は自然に「幸せ」になるようなっている、のだと僕は思います♬
「全ての生き物がその命を全うできる地球でありますように!」
Que tous les êtres vivants puissent vivre comme ils veulent jusqu’à la fin de leur vie dans cette Terre !
【宝ヶ池】
宝ヶ池の詳細はこちら→宝ヶ池の秋 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
【鳥の名前が知りたい方へ】
「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。
「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。
僕もよく利用しています。
リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (zukan.com)
「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。
「メールアドレスとパスワード」もしくは、「Facebook」から簡単にログインできます。
以下のSNSをフォローする