Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
14/04/2021 投稿者: taketoabray 0
ゴミ拾い, 植物, 自然

カキドオシ ダイエットにも効く(らしい!?)春の花

カキドオシ ダイエットにも効く(らしい!?)春の花
14/04/2021 投稿者: taketoabray 0
ゴミ拾い, 植物, 自然

今朝の京都の空には雲がけっこうあります。空気はひんやりしていて、とても快適です。

 

高野川の中州のゴミ拾いをしていたら、「カキドオシ(シソ科)」を見つけました。

昨日降った雨の粒がまだついていました。

雨の後の植物は、濡れていて、水滴がついていて、みずみずしいです。太陽の光が当たれば、水滴は反射してキラキラします。そんな植物の姿を見るのが僕は大好きです。

Lierre terrestre. C’est une plante médicinale. Et puis, on dit qu’il est utlile pour perdre du poids (diète). On peut en boire comme du thé.

「カキドオシ」は人に多くの恵みを与えてくれる植物です。

茎や葉を乾燥させたものをお茶代わりに飲めば、ダイエットや健康にいいそうです。各地の特産品売り場で売られていることもあるそうです。例えば「道の駅」なんかに置いてそうですね。

若葉は食用となるそうです。

薬用にもなるそうです。例えば、子供の癇の虫封じ(高ぶった気持ちを抑える作用がある)に効くとされます。そのことにより別名「カントリソウ」と呼ばるそうです。また、尿道結石、胆石、利尿、糖尿病、肝臓病、虚弱体質にも効くとされます。

「連銭草茶(れんせんそうちゃ)」または「カキドオシ茶」という名前でネットからも購入できるみたいです。参考までに、いくつかネットで購入できる「カキドオシ商品」を紹介します↓↓↓ ご興味あれば、下の商品画像をクリック↓↓↓してみてください。各商品の詳細を見ることができます。

どの商品もティーバックに入っているみたいなので、気軽に「カキドオシ」のエキスを飲むことができそうです。


自然健康社 国産 連銭草茶 7g×30パック 煮出し用ティーバッグ


森のこかげ 国産 連銭草茶 れんせんそう茶 ティーバッグ 3g×60p


がばい農園 国産 手作り カキドオシ茶 3g×40包 お茶 ノンカフェイン 健康茶 ティーバッグ

 

Lierre terrestre. Ils sont aimé pour le jardin. Il semble que c’est facile de les cultiver.

葉を揉めば、ミントのようないい香りがします。カキドオシはミントと同じシソ科の植物なので、香りがするのもうなづけます。

花がきれいなので園芸植物としてもお庭に植えられます。つる性の植物なのでカキドオシを植えた鉢を上につるし、茎をたらして楽しむこと(ハンキング)もできるようです。また地面を覆って楽しむ(グランドカバー)こともできるようです。

丈夫で育てやすいみたいです。斑入りのカキドオシは「グレコマ(西洋カキドオシ)」と呼ばれ、人気があるようです。


草花の苗/斑入カキドオシ(グレコマ)2.5〜3号ポット2株セット

 

Lierre terrestre.

【花言葉】

「楽しみ」「享楽」だそうです。

「カキドオシ」の名前は「垣通し」から来ています。隣の垣根を通り越して、茎をどんどん伸ばす姿から名付けられたみたいです。

さぞかしのびのびと元気に成長する姿が、人生を「楽しんでいる」ように見えて、この花言葉が名付けられたのかもしれませんね。

Lierre terrestre. Son langage des fleurs est ” plaisir ” et ” jouissance “.

 

京都・高野川にて。

 

【京都市でゴミ拾いを始めるために役立つ情報】

ゴミ拾いをするために必要な道具やゴミ袋の入手法などの、「ゴミ拾いを始めるために役に立つ情報」をご覧いただけます(アイコンをクリック)→🚮

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

 

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

 

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

カキドオシ ゴミ拾い シソ科 ティーパック ネット販売 京都 薬草 連銭草 道の駅 高野川

前の記事ヤマブキ2 京都で「ヤマブキ」と言えばここではないでしょうか? 松尾大社次の記事 ツバメ 今年も帰ってきました! 「ツバメの巣は食べれるの?」「越冬つばめとは何?」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text