京都御苑で「アオジ(ホオジロ科)」を見つけました。↓↓↓
アオジは漂鳥(ひょうちょう)です。日本国内で夏は涼しい山地、冬は暖かい平地に移動します。
京都御所では冬に見られます。どこか山の方か北の方から来たのでしょうね。
体の黄色がとてもきれいです。ちなみに「アオジ」の「アオ」は昔は「寒色全体を指す言葉」の「アオ」から来ているようです。要は緑っぽいものを「アオ」と呼ぶ日本の伝統から来ているのですね。緑なのに「青信号」と呼ぶのと同じです。
写真のアオジ↓↓↓の体は黄色っぽくみえますが、黄緑ぽっくもみえます。
後ろから見たら「スズメ」によく似ています ↓↓↓ 分類学でいうと「目(もく)」はアオジもスズメも「スズメ目」です。「科(か)」が違います。アオジは「ホオジロ科」、スズメは「スズメ科」です。
地上で草の実などを食べる習性があります。この時もエサを見つけては食べていたのでしょうか?↓↓↓
全長16㎝でスズメよりやや大きい大きさです ↓↓↓
警戒心が強く人にはなかなか近づくことがないアオジですが、京都御苑のアオジは人慣れしているみたいでした。カメラを向けていたらどんどん近づいてきました ↓↓↓
羽の色と葉っぱの色が似ていて、一見鳥がいるようには思えませんでした。保護色だと思います ↓↓↓
藪から出てきてはエサを探す行為を何回も繰り返していました ↓↓↓ 僕が近くにいてもすぐには逃げませんでした。近づいてくれました。もうかわいくてしかたありませんでした。
ちなみに写真の「アオジ」はメスだと思われます。オスは目の先が黒く精悍な感じがます。またオスのアオジを見つけたら、このブログで紹介したいと思います。
京都御苑にて。
以下のSNSをフォローする
1 件のコメント