キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川
先日の夕方、高野川を散歩していた時、一羽のキアシシギに会いました。水面をつつきながら歩いていました。たぶんエサを捕っていたのだと思います。エサはカニや昆虫類だそうです。 キアシシギは、4月~5月、越冬地(東南アジア、オーストラリアなど)から繁…
雑種・メジロガモ×キンクロハジロ 鴨川
鴨川で、メジロガモ×キンクロハジロの雑種雌成鳥を見ました。Webサイト「日本の野鳥識別図鑑」の投稿記事を見て、僕もこの鳥に会いたいと思い探してみました。どうも2年前から京都へ飛来しているようです。 キンクロハジロたちの中に混じって元気にエサを…
アマサギ 夏の美しい鷺! 巨椋池干拓地
今日、京都盆地の南に広がる「巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)」でアマサギ(サギ科)に出会いました♬ アマサギは夏鳥です。京都には5月くらいに飛来し秋に去って行くようです。 僕はアマサギをどうしても見たくてこの干拓地に通いました。そして今日…