キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川
先日の夕方、高野川を散歩していた時、一羽のキアシシギに会いました。水面をつつきながら歩いていました。たぶんエサを捕っていたのだと思います。エサはカニや昆虫類だそうです。 キアシシギは、4月~5月、越冬地(東南アジア、オーストラリアなど)から繁…
オオジュリン 巨椋池干拓地
先日、京都市の南に位置する農耕地「巨椋池干拓地」で、オオジュリン(ホオジロ科)に会いました。 僕は生れて初めて見ました! 初めて見る生き物との出会いに僕はいつも感激します。嬉しかったです! 遠くの枝に留まっていました。小さな姿が写真に写りまし…
ホオジロ 生まれて初めて見て感動しました! 高野川
今朝、生まれて初めて「ホオジロ(ホオジロ科)」を見ました! オスのホオジロです。全長は17㎝くらい、スズメと同じくらいの大きさです。一見スズメに体の柄が似ているので見逃してしまうかもしれませんね。 出会った時、最初「何の鳥?」って思いました。…