宮津カレー焼きそば – 宮津ソウルフード – 宮津
京都府北部、日本海に面した港町、宮津(みやづ)。天橋立までゆっくり歩いて1時間弱の町。 ・関連記事:天橋立 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) そこには知る人ぞ知る「ご当地グルメ」…
名物「カレーチャンポン」 六波羅飯店
東山界隈、六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)や六道珍皇寺(ろうくどうちんのうじ/ろくどうちんこうじ)のお寺がすぐそばにあり、前の道、六道の辻を東に行くと鳥辺野(とりべの)という清水寺の横の墓地に行く、そんな昔ながらの雰囲気がとてもよく残っている地域…
鹿カレー 森のカフェ・京都府立植物園
京都府立植物園内にあるレストラン「森のカフェ」では、「鹿カレー(700円)」が食べれます。 なかなか珍しいカレーだと思います。 鹿肉自体が市場ではほとんど流通していないのではないのでしょうか? この「鹿カレー」の鹿肉は、京丹後地…
皿盛(サラモリ)「篠田屋」
三条大橋を東に渡ってすぐのところに「篠田屋(しのだや)」という大衆食堂があります。 1904年創業、100年以上愛され続けている超有名店です。 「篠田屋」の名物は「皿盛(サラモリ)」です。 店先に吊るされた提灯にも「皿盛」と書いてあります! …
地元民に愛されるカレー屋 「ビィヤント」
京都大学病院前、東大路通り沿いに地元民に長年愛されるカレー屋があります。 「カレー専門店ビィヤント」です。 僕もバリバリの京都人の友達に教えてもらったのが最初でした。彼が「ここうまいさかい」と勧めてくれたのを思い出します。 お店の外観↓↓↓も…
京都で一番古い漬物屋が作るカレー 「欧風土鍋カレー 近江屋清右衛門」
京都・丸太町通り沿いに一軒のカレー屋があります。 その名は「欧風土鍋カレー 近江屋清右衛門(おうみやせいうえもん)」。 京都最古の漬物屋「総本家近清(きんせい)」のオーナーが、「毎日食べても飽きのこないカレー」を料理人に頼んで作らせた「カレー…
カレー屋 出町カラビンカ 京都のカレー屋1
京都は梅雨が明けたようです! 朝から青空と雲、日差しも強く、蝉たちが元気に鳴いています。 だいぶ暑くなりました。夏本番!って感じです。 暑い時は、食欲をそそる「カレー」などいかがでしょうか? 京都には、いろんな美味しいカレー屋さ…