昨日の朝、京都御苑でクロツグミ(ツグミ科)に会いました。クロツグミは夏鳥です。全長21.5 ㎝。日本で会えるツグミの仲間の中で一番小さいみたいです。そしてよく見るツグミより少し小さいみたいです。
クロツグミは京都府内では4月中旬から5月上旬に低山や公園などで見られるそうです。京都御苑には渡りの途中で寄ったみたいですね。この後繁殖地に移動をするようです。京都府内の繁殖地は大江山、青葉山、八丁平、芦生、比叡山などだそうです。京都御苑から近いとこだと比叡山でしょうか?
クロツグミは京都府準絶滅危惧種に指定されています。
・関連リンク:redlist2021.pdf
Hier, dans le parc du palais impérial de Kyoto, je suis tombé sur un Merle du Japon (en japonais ” Kurotsugumi / クロツグミ “). Cet oiseau est migrateur. Il semble qu’ils font un passage à ce parc avant d’aller aux lieux de reproduction. En plus à Kyoto, cet oiseau est classé à l’espèce quasi menacée par le danger d’extinction.
Il est connu pour son beau gazouillement ! Quand je l’ai vu, il ne chantait pas. Un jour je voudrais écouter son chant une fois !
Voici le lien dans lequel vous pouvez écouter son gazouillement : クロツグミ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)
草むらをつついていました。エサを探していたのでしょうか?食性は動物食で、ミミズや昆虫を食べるそうです。
クロツグミのさえずりは美しいことで有名だそうです。
僕が出会った時は鳴いていませんでした。今度はクロツグミのさえずりを聴きたいです♪
下のリンク↓↓↓から「クロツグミのさえずり」を聴くことができます。
・関連リンク:クロツグミ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)
こちらはツグミです♬ 昨日は京都御苑にたくさんいました。そろそろ渡りの季節ですね。ツグミは秋、飛来時には群れでやってきて、その後単独行動。そしてまた渡る時期に再集合するようです。昨日たくさんいたのは、それそろ渡りの準備のために再集合していたのかな?と僕は思いました。

【京都御苑】
・HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
・24時間公園内に入ることができる。無料。
・これまで苑内では四季を通じて約120種類以上の鳥類が観察されている。
・敷地面積は約90ヘクタール。
【おすすめ野鳥図鑑】
・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬
ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。
以下のSNSをフォローする