Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/02/2025 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 食べ物・飲み物

「厄除けこんにゃく」 千本ゑんま堂

「厄除けこんにゃく」 千本ゑんま堂
02/02/2025 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 食べ物・飲み物

今日は節分ですね。僕は今朝、千本ゑんま堂で「厄除けこんにゃく」を食べてきました。「厄除けこんにゃく」は、節分とその前日に毎年授与されます(有料:500円)。

千本ゑんま堂には大きな閻魔法王様がご本尊として祀られています。

嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれると言いますね。閻魔様は嘘を大罪とみなしています。そんな閻魔様は、裏表のないコンニャクが大好物だそうです。「こんにゃく煮き(だ)」のこんにゃくの形は、閻魔様の舌を彷彿とさせます。

また「こんにゃく」は「困厄」に通じ、困りごと、厄除けの力があるため、閻魔法王様は、関東地方では「困厄ゑんま」として信仰を集めているそうです。

このお寺では節分の日に、中風除け、厄除けのおまじないとして「こんにゃく煮き」が振舞われます。昆布茶と一緒に振舞われました。こんにゃくはとても出汁の味が染みていて、とても美味しかったです♪

Aujourd’hui, c’est le jour du Setsubun qui représente la veille du printemps. Selon l’ancien calendrier, à partir de demain, le printemps commence. A Kyoto, on fait la fête du Setsubun partout par exemple dans des temples bouddhistes ou dans des sanctuaires shinto.

Je suis allé au temple bouddhiste qui s’appelle ” Senbon enma dô / 千本ゑんま堂 ” . Dans ce temple bouddhiste, Du konnyaku / コンニャクbouilli était servi. Le konnyaku est une pâte fabriquée à partir de tubercules de konjac, sorte de taro. Dans la vie quotidienne japonaise, cette pâte appelée ” konnyaku ” se consomme très souvent dans des plats japonais.

On dit que le konnyaku bouilli servi ressemble à la langue du Yama, le dieu et juge des morts, souverain des enfers dans l’hindousime (en japonais le Yama s’appelle ” Enma ” dont son nom porte sur le nom du temple.)  Dans ce temple, le Yama est vénéré en tant que bouddha principal. Il y a une grande statue du Yama dans son bâtiment principal .Voici sa photo : 千本ゑんま堂 引接寺: 本尊閻魔法王.

Le Yama n’aime pas le mensonge. Le Yama arrache la langue de menteur. Il aime le Konnyaku car cette pâte n’a pas de face et revers comme les gens qui ne mentent pas (ils n’ont pas de deux faces dans leurs paroles. Ils sont toujours honnêtes).

On mange du konnyaku bouilli pour ne pas attraper une paralysie ou pour ne pas avoir incident, ni difficulté,ni maladie cet un an.

A gauche, du konnyaku bouilli. A droit, du thé au kombu, sorte d’algue.
Il était très bon ! Dans le konnyaku, le goût du bouillon était bien pénétré.

Marmite pour faire bouillir les konnyaku.

Le bâtiment principal abrite la grande statue du Yama.

【千本ゑんま堂(引接寺:いんじょうじ)】

・小野篁(おののたかむら:802‐853)が閻魔法王の姿を自ら刻んだ像(!?)を、祠を建立して祀ったのがこのお寺の始まりといわれている。小野篁は平安時代初期の政治家。この世とあの世を行き来して、閻魔法王とも交流があったといわれる人物。
・寺の場所は、蓮台野(れんだいの)の入り口にある。蓮台野、化野(あだしの)、鳥辺野(とりべの)は、京都三大墓地といわれる。この場所はあの世の入り口でもあり、閻魔法王が「嘘をついてはいけない。そうでないと地獄に行くぞ!」と戒めている。
・HP:千本ゑんま堂 引接寺

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

こんにゃく 化野 千本ゑんま堂 蓮台野 閻魔 鳥辺野

前の記事「吉田の節分祭」2025 吉田神社次の記事 「ヤマダベーカリー」 - 地元民に愛される素敵なパン屋♫ - 北白川 京都のパン屋さん11

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2025年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • 祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④ 14/07/2025
  • 銭湯と祇園祭の手ぬぐい♬ – 栄盛湯 (えいせいゆ)- 祇園祭③ 13/07/2025
  • 鉾建て・山建てが進んでいます♬ – 祇園祭② 12/07/2025
  • オオルリ – 高らかにさえずっていました♬ – 貴船 08/07/2025
  • 七夕の願い事「世界平和」 出町枡形商店街 07/07/2025
  • 宇治金時 -今は美味しい! 小さいころは食べたいと思わなかったなあ – 加茂みたらし茶屋 06/07/2025
  • ミヤマカワトンボ ‐ 渓流に住む日本固有種 – 大原 05/07/2025
  • オニグルミ – ジャングル化しそうな川 – 高野川 04/07/2025
  • 駅そば「麵座」 – いつか大学の友人と一緒に食べたい駅そば♬ – 京阪沿線に三店舗あります 03/07/2025
  • 「北山餃子」 – ご家族でやられている美味しい餃子のお店 ♫ – 02/07/2025

アーカイブ

  • 2025年7月 (11)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (46)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (77)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (244)
  • 幸せの言葉 (18)
  • 建築 (68)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (471)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,025)
  • 虫 (84)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (732)
  • 食べ物・飲み物 (371)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (390)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text