巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)をチャリで走っていたら、ひまわり畑を見つけました。終わってる花も結構あるように見えましたが、まだまだ咲いていました!ひまわりの花は見てるだけで明るい気持ちになれます。大きい花に元気を貰える気がします。不思議ですね、ひまわりの花って♫
存在が人を元気できる、そんな人になりたいな♬
3年前にも巨椋池干拓地でひまわり畑を見ました。場所が今回のところとは全然違ってました。おそらくですが、毎年「ひまわり畑」は巨椋池干拓地に出現している気が僕はします。どなたが育てたのでしょうか?どれだけの人がこのひまわりたちに癒されたのでしょうか?育てられた方は素敵だと思います!
Hier matin, je suis tombé sur un champ de tournesol (en japonais ” Himawari / ひまわり” ) dans la zone rurale située au sud de la ville de Kyoto.
Ce paysage m’a très bien touché !Ils étaient tous jolis !! Les tournesols m’ont donné le moral, le courage et le sourire !!!
Je trouve que rien que le tournesol existe, on est content et souriant comme une fleur de tournesol. Moi aussi, je voudrais être comme un tournesol, une existance qui donne toujours le sourire et l’entrain aux gens ♫
イチモンジセセリが蜜を吸いに来ていました♬ 生き物と生き物。命と命。みんな、お互い、支え合って生きている。
【巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)】
・「巨椋池干拓地」は京都盆地の南に広がる農耕地や住宅地。かつては「巨椋池(おぐらいけ)」という広い湖だった。広さは8㎢ あった。
・1941年に造成された。
・参考:「巨椋池」とは?~干拓によって失われた日本最大の池~ – カルチャー|まっぷるトラベルガイド (mapple.net)
以下のSNSをフォローする