3月27日にツバメが出町枡形商店街に帰ってきました!毎年この商店街に帰って来るツバメたち。街と人々の中にすっかり溶け込んでいます。よく商店街の中をさっそうと飛び交っています。地元の人も温かく見守っています♬
Les hirondelles ( hirondelle rustique ) sont rentrées à la galerie marchande ” Demachi masugata shôtengaï / 出町枡形商店街 “ à Kyoto le 27 mars ! Elles ont le retour au gîte. Il semble qu’elles sont un habitant à Kyoto. Les locaux les observent attentivement avec tendresse ♫
Au Japon, on dit que l’hirondelle est un oiseau qui annonce le printemps.
ツバメは典型的な「シナントロープ」だそうです。「シナントロープ」とは、人間社会の近くに生息し、人間や人工物の恩恵を受けて共生する野生の動植物を指すそうです。ツバメだけでなく、ドバト、トビ、カラス、スズメなどが身近にいる「シナントロープ」ですね。面白いことに、その場所で人間が住まなくなると(廃村など)そこに住んでいた動植物も減るそうなんですね。まさに「共生」をしているようですね。
A propos, connaissez-vous le mot ” Anthropophilie ” ? C’est le mot spécial qui indique les êtres vivants qui vivent en symbiose avec les êtres humains ou adaptent leurs vies à la société des êtres humains. Par exemple, moineau, corbeau, pigeon, hirondelle, ce sont des anthropophiles représentatives au Japon.
Quels sont les êtres vivants d’anthropophile chez vous ?

【出町枡形商店街】
・地元の人の買い物の場所。昔ながらの雰囲気がただよい、懐かしい感じのする商店街。また新しいお店や映画館もあり、日々進化している商店街。
・出町枡形商店街の公式ホームページはこちら→出町桝形商店街 (DEMACHI.JP)
以下のSNSをフォローする