今日1月7日は「七草の節句」の日ですね。京都の神社でも「七草がゆ」の接待をされるところがいくつかありました。僕は上賀茂神社で「七草がゆ」をいただいてきました♪
上賀茂神社の七草がゆは、御祭神である「賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)」へお正月にお供えされた米と餅と七草を使って作られます。神様がいただいたそれらのお供え物の分け前を私たちがいただくということですね。そうすることによって、私たちは神様のお力をいただき、無病息災で1年を過ごせるということです。また厄除けの意味もあるそうです。
毎年、地元の婦人会の方々によって500食の七草がゆが用意されます(500円/杯)。地元特産の「すぐき漬け」も添えられます。
「すぐき漬け」はカブの変種である「スグキナ(アブラナ科)」を使った漬物です。現在の日本では数少ない本格的な「乳酸発酵漬物」です。千枚漬け、しば漬けと並ぶ「京都三大漬物」の一つです。
このすぐき漬け、温かいごはんによく合うんですよネ~♪ 「すぐき漬け」とは何か?詳しいことは、次の関連記事に書きました。よかったら是非お読みくださいね → 関連記事:「すぐき漬け」の季節 上賀茂 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
いただいた七草がゆは、温かく、お餅も二つ入ってポリュームもあり、とても美味しかったです。添えられた「すぐき漬け」をおかゆに入れると味変ができます。塩気が増し、とても美味しかったです!
僕は七草がゆを食べたので、今年1年も健康に過ごせると思います♬
Aujourd’hui, j’ai visite le sanctuaire shinto, Kamigamo jinja. Parce qu’il y avait le rite de Nanakusa, sept herbes (de printemps). Depuis longtemps au Japon, on dit que le 7 janvier, si on mange de la bouillie de riz (kayu) du nanakusa (nanakusa gayu), on peut passer un an sans maladie, ni incident.
La bouillie de riz du nanakusa est faite du riz, du mochi (gâteau de riz) et nanakusa qui étaient les offrandes à la divinité principale de ce sanctuaire shinto, Kamowake ikazuchi no ohkami. Il s’agit que nous avons part à la nourriture que la divnité a mangée. En faisant cela, on croit que l’on peut recevoir la force de la divinité et peut passer un an sans maladie, ni incident.
C’était très bon, le nanakusa gayu ! Comme j’en ai mangé, je devrai être en santé cette année !!
Alors quelles sont les sept herbes de printemps (Haru no nanakusa, ” Haru ” veut dire ” printemps “, ” nanakusa ” ” sept herbs “)” ? On peut connâitre ce que c’est ces sept herbes sur le site en français suivant : Nanakusa no sekku — Wikipédia (wikipedia.org).