Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
07/12/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

伊根町の旅3 「伊根湾めぐり遊覧船」

伊根町の旅3 「伊根湾めぐり遊覧船」
07/12/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

一昨日、昨日のブログの続きです。
・一昨日のブログ:伊根町の旅1「ブリしゃぶ」-旬の御馳走いただきました!‐ 伊根町 
・昨日のブログ:伊根町の旅2「伊根の舟屋」

先日伊根町を旅した時、「伊根湾めぐり遊覧船」に乗ってみました。

「伊根湾めぐり遊覧船」とは、およそ25分かけて伊根湾を一周する船の旅です。日の出桟橋乗船場から毎時00分と30分に出船しています。予約もいらず、カウンターで1000円の乗車賃を払えばすぐに乗船できて便利でした。

L’autre jour, je me suis amusé avec une petite croisière dans la baie d’Iné. C’est un petit voyage avec 25 mins sur la mer. Le paysage à bord était magnifique ! La mer était superbe !

Liens sur les articles passés ” Voyage dans le village de pêcheurs, Iné ”
1. 伊根町の旅1「ブリしゃぶ」-旬の御馳走いただきました!‐ 伊根町 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
2. 伊根町の旅2「伊根の舟屋」 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Bateau de la crosière. Le tarif était 1000 yens. Il y avait beaucoup d’asiaiques à bord. Le bateau part tous les trente minutes.

船上から見た「伊根の舟屋」が立ち並ぶ風景は、圧巻でした。それぞれの舟屋は造りも色もまちまちで統一感はありませんでした。写真で見たイタリアかどこかのレンガ色で統一された港町とはまた感じが違いました。でもそれが味があり、とてものどかで美しいと僕は思いました。

しいて言えば、鴨川右岸沿いに並ぶ統一感がまるでないバラバラな建物群に感じが似ているなって思いました。僕は結構そんな「個性的な何かの集まり」が好きです。みんなバラバラだけど、集まったら何か絵になるというか、そんな感じがしました。

学校のクラスみたいにみんな同じ制服を着て、みんな同じように行動する、そんな集まりはかえってちょっと居心地の良くなさをを感じてしまいます。

Des maisons de pêcheurs construites le long de la côte de la baie d’Iné. Il y a envrion 230 maisons de pêcheurs au total. C’est le paysage que l’on ne peut voir nulle part ailleurs ! Pittoresque !!

船上から乗船客は「かっぱえびせん」を鳥たちにあげることができます。鳥たちは慣れたもので、全く人を怖がっていませんでした。おめあての「エサ」をもらいたい一心で船に集まってきていました。

僕は鳥たちを観察していました。じっとしていると僕の頭の上に一羽のカモメが留まりました。ちょっと頭を手で触ると水かきに触れました。結構重かったです。

船は鳥に囲まれまるでヒッチコックの映画「鳥」を連想しました。僕はこの映画は見たことがありません。でもきっと人が鳥に囲まれるんだろうなあと思いました。

集まってきた鳥たちは人を攻撃することはありませんでした。それでも周りの乗客のおば様たちが「ギャー」とか大声で叫んで怖がりながらも「かっぱえびせん」をあげ、楽しんでいる様子でした。

Des goélands volaient autour d’un bateau. C’est parce que des passagers donnaient de la nourriture comme des kappa Ebisen, un snack (amuse-gueule) japonais que l’on peut acheter couramment dans les supermarches.

【野生の生き物へのエサやりについて思うこと】

賛否両論あると思います。

僕は野生の生き物にエサをあげたいとは思いません。それは、野生の生き物が自力でエサを獲る能力を奪いかねない行為だと思うからです。

厳冬期、エサ不足の時にあげるエサならいいという意見はあります。日本ではパンとかこの遊覧船のようにかっぱえびせんとかあげるのが主流かなと思います(ひまわりの種とか鳥のエサをあげる人もいるようです)。ヨーロッパでは、カロリーを補うための特製のエサを作ってあげるという話は聞いたことがあります。

人間の食べるものをあげるのはよくないという意見もあります。確か塩分過多で鳥の体に負担がかかるという話も聞いた覚えがあります。でも一方「かっぱえびせん」をあげて鳥たちが体調を崩し、鳥の数が減ってしまったという話は聞いたことがありません。この意見に対しては科学的な知見があれば(よく探したらそのような研究はあるのかもしれませんが)より信憑性があると思います。

確かに楽しいと思います。自分の手からエサを獲ってくれ近寄ってくれるカモメたちと遊べたら。僕も昔友達が松島の遊覧船に連れていってくれたことがありました。僕もエサをあげました。カモメたちがわんさか寄ってきてくれて、ちょっと怖かったけど楽しかった経験があります(今はもう松島の遊覧船からエサをあがることができなくなったみたいですね。それは、増えたカモメたちの糞で景観が損なわれ始めたからだそうです)。

ただその時は、今みたいに鳥についてもよく知らず、ただの楽しみであげていました。

でも今は、僕は野生の生き物は野生のままそっと見守ってあげたい、と思っています。

カモメが船と並走して飛んでいました。いい天気で明るかったこともあり、何かCGで作ったような画像が撮れました↓↓↓ キレイな写真だと思います。でも僕はちょっと悲しい気分になりました。かっぱえびせんを食べるカモメ類やトビたちに不自然さを感じざるを得ませんでした。ただ、少なくとも彼らは生きるために必死で貪欲だということ、そう思いました。

Il y avait beaucoup de goélands qui se rassemblaient au bateau. Ils venaient prendre de la nourriture que des passagers donnent. C’est une attraction pour le plaisir des passagers. On peut acheter de la nourriture au guichet. Cette nourriture est Kappa Ebisen, snack japonais que l’on mange et peut acheter couramment dans les supermarches.

Mais franchement, je n’avais pas du tout de donner cela. Car je pense que cet acte permettra de priver des oiseaux une capacité de prendre de la nourriture dans la nature pour survivre dans la nature. Donc, les oiseaux qui volaient à côté du bateau m’ont rendu un peu triste. Mais j’ai pensé aussi que les oiseaux vivaient désespérément et avidement, c’est tout.

Qu’en pensez-vous ?

A gauche: Goéland à queue noire (en japonais, Uminéko / ウミネコ) et à droite : Goélands argentés (en japonais, Segurokamomé / セグロカモメ).

【伊根町】

・人口約2100人の町。京都府で2番目に人口が少ない町(一番少ない町は笠置町)。
・「伊根の舟屋」で有名。伊根湾の入り江を取り囲むように約230軒の舟屋が建っている。
・「伊根の舟屋」は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
・「伊根の舟屋」は観光地ではない。住民の暮らしの場である。
・「伊根の舟屋」は1階が舟置き場、2階は生活の場になっている。
・伊根町は日本三大鰤漁場の一つ(他二つは、富山県氷見市、長崎県の五島列島)。

・関連リンク(伊根町観光協会):伊根町観光協会 | 海の京都・舟屋の里 伊根町の良いとこをお届け (ine-kankou.jp)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

かっぱえびせん カモメ 丹後半島 京都 伊根湾 観光 遊覧船

前の記事伊根町の旅2「伊根の舟屋」次の記事 「大根(だいこ)だき」 千本釈迦堂

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text