Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
05/10/2023 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

ヒヨドリの名を持つ植物たち♫ ヒヨドリバナ/ ヒヨドリジョウゴ 伏見桃山陵 / 京都御苑

ヒヨドリの名を持つ植物たち♫ ヒヨドリバナ/ ヒヨドリジョウゴ 伏見桃山陵 / 京都御苑
05/10/2023 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

先日、植物好きのお友達に「伏見桃山陵」を案内してもらいました。「伏見桃山陵」は明治天皇の陵(みささぎ:天皇のお墓)です。

伏見桃山陵は、宇治川の北側に位置する桃山丘陵にあります。丘陵(きゅうりょう)とはなだらかな起伏や丘が続く地形のことです。この桃山丘陵は標高約100mだそうです。

僕の近所の高野川とは植生も違い、見たことがない植物もたくさんありました(オトギリソウ、クワクサ、オニドコロなど)。標高が100mくらいの丘ですが、山野に生える植物が自生しているところがとても興味深かったです!

ヒヨドリバナ(キク科)の花も咲き始めていました。ヒヨドリバナは在来種だそうです。ヒヨドリが鳴くころに開花するので「ヒヨドリバナ」と名づけられたそうです。

確かに最近よく、ヒヨドリの鳴き声を聞きます♬

白い花がとても可憐でキレイでした。満開はもう少し先かな? アサギマダラも飛んでくるそうです♬

L’autre jour, une amie qui aime les plantes m’a guidé la basse montagne de Momoyama, situé au sud-est de la ville de Kyoto. Là où il y a le mousolée de l’empereur Meiji (1852-1912) et son épouse. Nous avons découvert beaucoup de plantes qui poussent dans la montagne ♫ En particulier, c’était intéressant d’avoir pu trouver des plantes ayant le nom de l’oiseau ” Hiyodori / ヒヨドリ (en français, Bulbul à oreillons bruns) ” ; ” Hiyodoribana / ヒヨドリバナ ” et ” Hiyodorijôgo / ヒヨドリジョウゴ “. Il y en a beaucoup de plantes avec le nom d’un oiseau au Japon. C’est tellement romantique !

” Hiyodoribana / ヒヨドリバナ (en latin ” Eupatorium makinoi “) “. Cette plante est une espèce indigène du Japon. Comme elle fleurit quand ” Hiyodori / ヒヨドリ (en français, Bulbul à oreillons bruns) ” commence à chanter, on l’a nommée par le nom de l’oiseau.

これがヒヨドリ(ヒヨドリ科)です↓↓↓

ヒヨドリは日本各地で普通に見られる鳥です。でも、日本以外ではほとんど見かけることがないようです。そのため、海外の鳥ファンにとっては憧れの鳥の一つになっているそうです。

・関連リンク:ヒヨドリ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp)

よく見かけるセグロセキレイも海外の鳥ファンにとって憧れの鳥の一つだそうですね♬

・関連記事:セグロセキレイが会話をしているようです♫ 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

” Hiyodori / ヒヨドリ (en français, Bulbul à oreillons bruns) “. C’est un des oiseaux que ceux dans le monde qui aiment les oiseaux veulent voir une fois dans la vie car, on ne peut observer cet oiseau qu’au Japon.

これがヒヨドリジョウゴ(ナス科)です↓↓↓ ヒヨドリジョウゴは在来種です。実は赤く熟します。ヒヨドリが好んで食べそうな実をつけるのでこの名前がついたようです。しかし実際は、ヒヨドリはあまりこの実は食べないのだそうです。

花はバトミントンのシャトルのような形をしてますね。飛んでるヒヨドリも連想しました。とても魅力があると思いました。

ヒヨドリジョウゴは、京都御苑でも見ました。花も青い実もなっていました。とても可愛らしいお花。形が一度見たら忘れられないとても美しい花。赤く熟した実も見てみたいです。

” Hiyodorijôgo / ヒヨドリジョウゴ (en latin” Solanum lyratum “) “. Cette plante est une espèce indigène du Japon.
Les fruits mûrissent rouges. C’est les fruits que le Hiyodori semble manger, donc on a nommé cette plante ” Hiyodrijôgo ” par cet image, mais en réalité, les Hiyodori ne mangent pas ce fruit.

【京都御苑】

・HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
・24時間公園内に入ることができる。無料。
・苑内には四季を通じて、700種類以上の植物が生息している。
・苑内の生き物の採取は一切禁止。
・敷地面積は約90ヘクタール。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ナス科 ヒヨドリ ヒヨドリジョウゴ ヒヨドリバナ 京都 京都御苑 明治天皇 桃山丘陵

前の記事「祇園たんと」‐ 美味しい鉄板焼きのお店 - 祇園次の記事 いづう - 鯖寿司の名店 - 祇園

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text