Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
19/05/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

「鴨川のロープ」- 絶滅寸前だったカワウが害鳥になったお話 - 鴨川

「鴨川のロープ」- 絶滅寸前だったカワウが害鳥になったお話 - 鴨川
19/05/2023 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

今、鴨川の四条大橋から松原橋の間に、いくつものロープが張られています。

毎年今時分になると見られる風景です。

このヒモはなにかというと、「鴨川の小魚が鳥に食べられないように、守るための、ロープ」だそうです。

En ce moment, il y a des cordes tendues qui enjambent la rivière Kamo. C’est pour ne pas faire approcher (chasser) les Grands Cormorants  à la rivière Kamo. Car, à partir le 28 mai, la pêche au Ayu, poisson succulent appelé ” poisson sucré ” est ouvert au public. En ce moment, les Ayu remontent du golf d’Osaka ou ceux élevés nagent nombreux à la rivière Kamo, en même temps que les Grands Cormorants y viennent en manger. La pêche au Ayu se déroule vers le mois octobre. Vous pourrez voir des pêcheurs à la rivière pendant cette période.

このロープは5月31日まで張られているそうです。

5月28日に鮎釣りが解禁されるそうです。それに合わせてロープを張っているようです。

10月くらいまで鮎釣りが楽しめるそうです。

きっと皆さんもその時期に京都へ来たら、鴨川に入って鮎釣りを楽しんでいる人達を見かけることでしょう。

Cordes tendus au dessus de la rivière Kamo pour ne pas faire approcher les Grands Cormorants.

鴨川の鮎は、大阪湾からのぼってくる「天然の鮎」と地元の漁協が放流する「養殖鮎」だそうです。

鮎の遡上(そじょう。川をさかのぼること)を助けるため、鴨川で落差の大きなところ4か所に「魚道」も設置されています。

・関連リンク:若アユはん、京都にお上りやす 鴨川に魚道が登場 風呂おけ風の新タイプも|社会|地域のニュース|京都新聞 (kyoto-np.co.jp)

Sur la rivière Kamo, un dispositif ” chemin du Ayu ” pour aider les Ayu à afin de remonter le courant d’eau est disposé. Il y a au total quatre dispositifs disiposés aux grandes chutes sur la rivière Kamo.
Dispositif ” chemin du Ayu “.
Dispositif ” chemin du Ayu “. C’est marqué en japonais ” Entrée interdite sauf les poissons ” !.

【一時絶滅の危機にあったカワウ。それはなぜ?またどうして増えたの?】

鮎を迎える準備は整っています。

心配の種が「カワウ」です。カワウは魚を食べます。漁業に深刻な問題を与えています。そのため今やカワウは「害鳥」とみなされているようです。日本全国に約15万羽以上いるといわれています。

実はこのカワウ、1970年代には3000羽以下まで減少したそうです。絶滅の危機があったんですね。それは、高度経済成長の結果といえそうです。1950年、60年代は工場がどこもかしもにも立ち並び、公害問題も起こりました。工場から流される汚水で公害病も起こりました。今もその時の公害病で苦しんでいる人たちがいます。

公害の被害は人だけでなく、カワウにもありました。川の水質が悪くなり、エサの魚も減り、カワウが減ったんですね。

その後、公害規制による水質の改善により、エサである魚が増え、カワウも増えました。

「カワウ」はただ魚を食べ繁殖をして生きているだけです。

人間の生活によって「カワウ」の命運が左右されました。「絶滅危機」から今は「害鳥」です。でも「カワウ」は今も昔も「カワウ」です。

トラックに乗せられた銃で駆除された「害鳥であるカワウ」の画像を見たことがあります。人間によって命がはかられる人間以外の生き物たち。僕は悲しく思います。でも人間も生きていかないといけないし…。

いつも思うのですが、人間は他の生き物にとって「害獣」なのだと。でもその「害獣」を駆除する生き物はいませんよね。

せめて、謙虚に振る舞い、この自然、この地球で、他の生き物たちと共に生きていることへの意識を僕は持っていたいです。

Les années  70, le nombre du Grand Cormorant au Japon a diminué au moins de 4000 à cause de la pollution. C’est-à-dire que les poisson comme nourriture pour cet oiseau ont beaucoup diminué. Le Grand Cormorant risquait de disparaître.

A l’époque (les années 50, 60 et 70 ) au Japon c’était la période de la haute croissance sur l’économie. Grâce à cette période, le Japon s’est redressé et s’est bien développé après la Seconde Guerre mondiale. Par contre la pollution a augmenté. La pollution a causé la maladie due à la pollution. Non seuelment les hommes, les oiseaux aussi ont souffert par la pollution.

Mais, grâce au mesure contre la pollution, les Grands Cormorants ont augmenté. Parce que les poissons comme nourritures ont augmenté. Et maintenant, les Grands Cormorants sont considérés comme oiseau nuisible à cause de cette augmentations.  On en tue par le fusil ou chasse par les drones.

La vie des Grands Cormorants dépendent de celle des hommes dans l’histoire du Japon. Les hommes sont ” égoistes “…

Grand Cormorant.
Grand Cormorant.

カワウの漁業被害対策のため、各地でドローンを使う試みもされているようです。

・関連リンク:放流アユ食い荒らすカワウ、新兵器で撃退へ 被害1000万円超、釣りシーズン開幕前に実証実験(京都新聞) – Yahoo!ニュース

【鴨川】

・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23kmの河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる(納涼床の設置は2023年は5月1日~9月30日まで)。
納涼床HP:京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い (kyoto-yuka.com)
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

カワウ 京都 公害 絶滅 鮎 鴨川

前の記事いい香りを放つセンダン満開中! 高野川次の記事 「ラーメン ケニア」 田中里の前交差点

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年5月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text