Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
24/04/2023 投稿者: taketoabray 0
ガイド, 寺社仏閣, 風景

モナコからのお客様と! 清水寺

モナコからのお客様と! 清水寺
24/04/2023 投稿者: taketoabray 0
ガイド, 寺社仏閣, 風景

昨日は、一日、モナコ公国から来られたイタリア人ご家族の京都案内をしました♫

金閣寺、祇園、八坂神社、清水寺、伏見稲荷大社と回りました。

とても優しく明るいご家族でした。常に笑顔が絶えませんでした。僕も気持ちが良かったです♪

たくさん喜んでいただけました♬ 嬉しかったです!

Hier, j’ai fait visiter Kyoto à une famille qui est venue de Monaco. Ils étaient sympas, gentils, joyeux et magnifiques ! Ils souriaient tout le temps. Ils avaient plein de curiosités, de questions ! Ce jour étaint très agréable ! Moi aussi cela m’a rendu souriant ♫ J’en étaient heueux ! Merci d’être venu à Kyoto. Gros bisous ♫

Au temple bouddhiste Kiyomizu dera. Hi cheese ! ( ” Westi, ti ” avec le japonais ).

彼らは純粋なイタリア人。でもフランス語も話せました。僕とのコミュニケーションはフランス語なのですが、何の問題もありませんでした。お母さまに聞いたところ「イタリア語とフランス語は同じラテン語系の言葉なので習得は難しくなかった。でもフランス語の発音は難しい」とおっしゃってました。

確かに彼らのフランス語の発音はイタリア風(!?)でした。それは僕も同じ、僕の発音は日本風(!?)。そんな話をして笑い合いました♫

また当然といったら当然なのですが、ご家族間の会話はイタリア語でした。「フランス語のガイドをしていてイタリア語に触れる」という経験が少し面白かったです♪

僕は一曲うろ覚えでイタリア語の歌を一曲歌えます。ちょっと披露してみました。お客様の反応は微妙でした。でもお客様に喜んでいただきたいって気持ちは十分伝わったと思います♬

今から35年前、高校時代に覚えたイタリア語の歌。今はほとんど歌詞が飛んでしまってちゃんとは歌えません。僕はその歌を初めて本物のイタリア人の前で披露できました。まさかこんな日が来るなんて夢にも思っていなかったです。嬉しかったです♪

Ils étaient Italiens pures. Mais ils parlaient français aussi. Leur prononciation de français était à la italienne,et la mienne à la japonaise. Tout s’est bien passé quand même ! C’était un peu rigolo, mais parfait !! Grazie mille !
Avec le père dans un restaurant pour le déjeuner.

昨日は日曜日でした。たくさんの観光客が清水寺に来ていました。

それにしても外国から来られた方がほんと増えました!周りを見渡せばほぼ外国からの観光客の方々でした。

日本へ、そして京都へお越しいただいたこと、心から嬉しく思います♬

皆さん心行くまで楽しんでいただきたいって思いました。

Hier, on était dimanche. La rue était innondée par la foule. Il semble que la plupart des touristes étaient étrangers. Je suis heureux que beaucoup d’étrangers viennent au Japon car c’est la preuve que beaucoup de monde aiment et rêvent le Japon, mon pay natal.

【早朝拝観のおすすめ】

ただもし可能なら、例えば清水寺は早朝拝観がおすすめです。朝6時に開門します。今は6時でも十分明るくなってきました。お店はさすがにまだ開いていませんが、参拝客も少なく、割と静かにゆっくりお寺を楽しんでいただけるかな、って思います。個人的には人気(ひとけ)のない清水寺やその界隈の散歩、大好きです!

Mais, normalement, la ” foule ” est faitigante. Donc je vous conseillerais visite par exemple le temple Kiyomizu dera le matin tôt. Ce temple est ouvert à partir de 6 heures du matin. Je pense selon mes expériences, à cette heureux-là, il n’y aura pas trop de monde, et vous pourrez profiter de l’endroit tranquille !

昨日は一日いい天気でした。日中は半袖でも過ごせるほど暖かかったです。

皆さん好奇心いっぱい!質問もいっぱい!!笑顔もいっぱい!!!

とても楽しい一日を過ごしました!!!

【清水寺】

公式HP : 音羽山 清水寺 (KIYOMIZUDERA.OR.JP)

開門は年中、朝6時から。閉門時間は季節により変わります。詳しくは公式HP↑↑↑をご確認下さい。

拝観料:大人400円

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

イタリア人 ガイド モナコ 京都 伏見稲荷大社 清水寺 祇園 観光 観光客 金閣寺

前の記事ダイサギの婚姻色 ‐ 目が真っ赤!‐ 高野川次の記事 変形菌(粘菌)「マツノスミホコリ」!? - 謎の生き物の正体‐ 京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text