Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
13/10/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 虫, 風景

マイコアカネ「”舞妓”と名前がついたトンボ」 深泥池

マイコアカネ「”舞妓”と名前がついたトンボ」 深泥池
13/10/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 虫, 風景

今日のお昼ごろ、ぶらーと深泥池(みどろがいけ / みぞろがいけ)に行ってみました。

そこで一人の男性に出会いました。何かトンボを撮影しているようだったので声をかけてみました。

彼は「マイコアカネ(トンボ科)」というトンボを撮っていました。彼は熱心なトンボ愛好家の方のようでした♫

僕は「マイコアカネ」というトンボの名前をその時初めて聞きました♬

Aujourd’hui, j’ai rencontré un amateur de libellules à l’étang ” Midoroga iké ” situé dans le nord de la ville de Kyoto. Il prenait des photos de l’espèce de libellule qui s’appelle ” Maïko akané  (en latin, ” Sympetrum kunckeli “) “.

” Maïko ” indique ” danseuse traditionnelle de Kyoto “, ” Akané ” ” libellule rouge “.

J’ai été très impressionné par son nom ! C’est vraiment Kyotoïte !!

Mais pourquoi son nom, se dit-il ” Maïko ” ? Il semble que c’est parce que sa tête bleu pâle fait penser au visage d’une Maïko maquillée. Quel beau nom !

Maïko akané  (en latin, ” Sympetrum kunckeli “). C’est la première fois que j’ai vu cette espèce de libellule dans la vie.

マイコアカネは「舞妓茜」と漢字で書きます。

舞妓ちゃんが白塗りをした顔に似ていることからこの名前がついたようです♬

成熟したオスの顔面が薄いブルーになるのが特徴です。

顔が青いトンボ!たぶん今まで見たようで、見たことがなかったと思います!とってもキレイでした!!

写真↓↓↓のマイコアカネの眼には、太陽が写っていました!ちょっと神秘的!!

Après agrandissement de la photo, voyez comme sa tête bleu pâle est superbe ! En plus, le soleil se reflétait dans son œil !

マイコアカネは、大きさが2,3㎝くらいの小さなトンボでした!

Cette libellule fait 2 ou 3 cm de taille.  Elle est petite. Elle est répandue dans tout le Japon, mais très localement. Cet amateur de libellues m’a dit qu’il y a de moins en moins de cette espèce à cause de la destruction de leurs habitats. Quelle tristesse !

そのトンボ愛好家の方が言うには、マイコアカネは今は貴重なトンボ、なのだそうです。昔はたくさんいたけど、田んぼの農薬とかで激減してしまったそうです。

マイコアカネは全国に分布していますが、生息場所は極めて局地的なのだそうです。

6月~11月くらいに出会えるトンボみたいです。

京都で出会った「舞妓茜」!京都らしい素敵な名前。トンボ界に舞妓ちゃんがいるなんて夢にも思いませんでした。今日の出会いはすごく嬉しかったです♪

ちょっと昔、まめ春さんと。楽しかったです♪

Il y a quelques années, je me suis amusé avec une vraie Maïko. C’était vraiment sympa ! C’est un bon souvenir pour moi.

【深泥池はトンボの楽園 !】

深泥池は知る人ぞ知る「トンボの楽園」として有名な池だそうです。

世界には約5000種類、日本には約200種類のトンボが生息していて、深泥池にはそのうちの約60種類、日本のトンボの約3分の1が生息しているのだそうです。

・関連記事 →チョウトンボなど 「トンボの楽園のトンボたち」 深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

L’étang ” Midoroga iké “. Il fait 1 540m de circonférence et 9,2ha. Cet étang est connu pour ses plantes et animaux qui y vivent depuis la période glacière (il y a environ 10 000 ans). Bien que Kyoto appartienne à la zone tempérée, il y a des êtres vivants caractéristiques des régions froides du nord. Il semble que ce fait est rare. Donc, tous les êtres vivants de cet étang sont protégés par la loi.

【深泥池】

・深泥池は、周囲1540m、面積9.2ha の池。
・およそ1万年前の氷河期に生きていた生物が今もなお、この池で生きていることで有名。ここに住むすべての生き物は国の天然記念物に指定されている。
・怪談「幽霊タクシー」の起源の池といわれる。
・東側に池に突き出た山がある。その山は「チンコ山」という。正式名称。
・14万年前に形成されたとされる。日本最古の池という話もある。
・関連リンク→ 深泥池 – Wikipedia

【天然記念物】

深泥池には貴重な動植物が生息しています。これらすべての動植物は「国の天然記念物」に指定されています。

そのため動植物の採集は一切禁止です。もし採集をしたら罰則の対象になります。

この池に住む生き物たちを優しく見守りましょう!

なお外来種による深泥池の生態系が乱される事態が起こっており、そのため「深泥池水生生物研究会」により定期的に外来種駆除の活動が行われているようです。詳しくは会のHPをご覧ください→深泥池水生生物研究会 (google.com)

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

トンボ マイコアカネ 京都 深泥池 舞妓

前の記事コスモスと鳥。 冬鳥も飛来してました! 嵯峨野次の記事 ノビタキ 旅の途中で京都に寄ってくれました! 鴨川

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text