Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/07/2022 投稿者: taketoabray 2
自然, 虫, 音楽・映画, 風景

チョウトンボなど 「トンボの楽園のトンボたち」 深泥池

チョウトンボなど 「トンボの楽園のトンボたち」 深泥池
02/07/2022 投稿者: taketoabray 2
自然, 虫, 音楽・映画, 風景

京都市北部にある深泥池は、知る人ぞ知る「トンボの楽園」です。

世界には約5000種類、日本には約200種類のトンボが生息していて、深泥池にはそのうちの約60種類、日本のトンボの約3分の1が生息しているのだそうです。

先日もいろんな種類のトンボと出会いました!

チョウトンボ、キイトトンボ、クロイトトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボなど。

どのトンボも美しかったです。形も大きさも色も違いました。それがそれぞれの個性。

人間も一人一人違いますね。僕も含め、みんなそれぞれが輝けたらいいな~そして軽やかに飛べたらいいな~トンボたちのように♬

L’autre jour, je suis allé observer des libellules à l’étang ” Midoroga iké ” situé dans le nord de la ville de Kyoto. Je présente quelques espèces de libellules que j’ai trouvées là sur ce blog avec des photos.

On dit qu’il y a environs 60 espèces de libellules dans cet étang parmi les 200 d’environs espèces de libellules au Japon et les 5 000 d’environs espèces de libellules dans le monde.

On dirait le paradis des libellules ! La nature y est abondante !!

・チョウトンボ(トンボ科)

Chô tombo / チョウトンボ (en latin, Rhyothemis fuliginosa). ” Chô ” veut dire ” papillon “, ” tombo ” “libellule “. Comme cette espèce de libellule s’envole comme un papillon, on l’a nommé par ce nom.
Papillon-libellule (si j’ose traduit littéralement son nom en français) !?
Elle fait environ 40 mm de long.

たくさんのチョウトンボが池の上を舞ってました↓↓↓。

チョウトンボは他のトンボとは飛び方が違います。ふわふわ飛びます。まるで蝶のように飛びます♬だからチョウトンボなんですね。

僕は初めてチョウトンボを見ました!その優雅な飛び方に魅了されてしまいました♬

Il y avait de nombreuses ” papillon-libellule ” sur l’étang.
WOW !!!

・キイトトンボ(イトトンボ科)

Kiito tombo /キイトトンボ (en latin, Ceriagrion melanurum). Cette libellule fait partie des zygoptères. Elle fait environ 40 mm de long.

・クロイトトンボ(イトトンボ科)

Kuroito tombo /クロイトトンボ (en latin,Paracercion calamorum). Cette libellule fait partie des zygoptères.  Elle fait environ 35 mm de long.

・ショウジョウトンボ

Shôjô tombo / ショウジョウトンボ ( en latin, Crocothemis servilia mariannae ). La libellule sur la photo est mâle. Le mâle de cette espèce est tout rouge, la femelle est jaune. En général, dans la nature, il semble que le mâle est plus voyant que la femelle sauf  l’homme… Il semble que si le mâle est plus voyant, c’est pour attirer la femelle dans la reproduction d’espèces.
Elle fait environ 50 mm de long.

・シオカラトンボ(トンボ科)

Shiokara tombo / シオカラトンボ (en latin,Orthetrum albistylum speciosum). Vous pouvez trouver le plus souvent cette espèce de libellule au bord de l’eau au Japon. Elle fait environ 50 mm de long.

【天然記念物】

深泥池には貴重な動植物が生息しています。これらすべての動植物は「国の天然記念物」に指定されています。

そのため動植物の採集は一切禁止です。もし採集をしたら罰則の対象になります。

この池に住む生き物たちを優しく見守りましょう!

なお外来種による深泥池の生態系が乱される事態が起こっており、そのため「深泥池水生生物研究会」により定期的に外来種駆除の活動が行われているようです。詳しくは会のHPをご覧ください→深泥池水生生物研究会 (google.com)

L’étang ” Midoroga Ike “. Cet étang se situe dans le nord de la ville de Kyoto. Il fait 1 540m de circonférence et 9,2ha. Cet étang est connu pour ses plantes et animaux qui y vivent depuis la période glacière (il y a environ 10 000 ans). Bien que Kyoto appartienne à la zone tempérée, il y a des êtres vivants caractéristiques des régions froides du nord. Ce fait est rare.Donc tous les êtres vivants de cet étang sont protégés par la loi.

【童謡・赤とんぼ】

Il y a une comptine intitulé ” Aka tombo ” qui veut dire ” Libellule rouge ” que tous les Japonais connaissent. Moi aussi, j’adore ce chant. En même temps que vous pourrez entrevoir un ancien Japon par ce chant. Par exemple, à l’époque, il n’était pas rare que les femmes se marient jeune, à l’âge de 15 ans par exemple.

Les paroles ont écrites en 1921. On dit que le parolier a décrit son enfance dans les paroles.

Voici les paroles en français (extrait du CD ” Chants du Japon ” par Brigitte Balleys) :

  1. Aux rayons enflammés du couchant, libellules rouges
    Je vous vis, encore petit enfant que la servante portait

  2. Les mûres que sur la montagne je cueillais au champs
    Et dont je remplissais des corbelles, ne les ai-je point rêvées ?

  3. Quand elle eut quinze ans la servante partit se marier
    Je n’en eus bientôt plus de nouvelles, qu’a-t-elle pu devenir ?

  4. Aux rayons enflammés du couchant, libellules rouges
    Aujourd’hui encore tu te poses sur la perche de bambou

Dans la vidéo ci-dessus, vous pouvez voir les paroles en japonais, hiragana par le sous-titre. Apprenez par cœur et chantez ce chant !!

・CD「シャン・ドゥ・ジャポン~フランス語で歌う日本のうた 」

赤とんぼ、荒城の月、朧月夜など20曲の日本の歌がフランス語に訳されています。

歌うのはブリジット・バレイというスイスのメゾ・ソプラノ歌手です。

僕もこのCDを持っています。とてもキレイな歌声とメロディーに合ったフランス語訳がとってもいいです!

僕は赤とんぼの一番のフランス語歌詞を覚えています。時々ガイドの仕事の時にお客様の前で披露して喜んでいただきました♪

もしご興味ある方は、下の画像をクリックするとAmazonの購入画面へ飛べます♬


シャン・ドゥ・ジャポン~フランス語で歌う日本のうた

【深泥池】

・深泥池は、周囲1540m、面積9.2ha の池。

・およそ1万年前の氷河期に生きていた生物が今もなお、この池で生きていることで有名。ここに住むすべての生き物は国の天然記念物に指定されている。

・怪談「幽霊タクシー」の起源の池といわれる。

・東側に池に突き出た山がある。その山は「チンコ山」という。正式名称。

・14万年前に形成されたとされる。日本最古の池という話もある。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

キイトトンボ クロイトトンボ シオカラトンボ ショウジョウトンボ チョウトンボ 京都 天然記念物 深泥池 童謡 赤とんぼ

前の記事ハッチョウトンボ 「日本一小さいトンボ」 深泥池次の記事 抹茶小豆のかき氷 「休憩処 さるや」 下鴨神社

2 件のコメント

ピンバック: ベニイトトンボ 「京都府準絶滅危惧種」 深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: マイコアカネ「”舞妓”と名前がついたトンボ」 深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text