Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
27/08/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 銭湯, 風景

「ほうじ茶風呂」 栄盛湯

「ほうじ茶風呂」 栄盛湯
27/08/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 銭湯, 風景

昨日、僕が毎日通う銭湯「栄盛湯(えいせいゆ)」で、「和束(わづか)ほうじ茶風呂」をやっていました。

それは、毎月26日「ふろの日」にやっているイベントです♪ 12月まで毎月26日に「和束ほうじ茶風呂」に入ることができます♬

・関連リンク:今月より 毎月26日「ふろの日」は 和束ほうじ茶風呂です | 【公式】京都銭湯 京都の銭湯100軒以上をご紹介 (1010.kyoto)

女将さんに頼んで、特別に写真を撮らせていただきました。

Hier soir, j’ai pu prendre le bain de thé dans le bain public que je fréquente tous les jours à Kyoto.

Vous pouvez prendre ce bain spécial tous le 26 jusqu’à décembre. Pourquoi le 26 ? C’est parce que le 26 est le jour de ” Furo ” qui signifie le bain en français. Alors pourquoi le 26, est-il le jour de ” Furo ” ? C’est parce que ” Furo ” correspond à 26 au niveau de la prononciation des chiffres en japonais, cela veut dire que l’on peut prononcer 2 ” Fu ” et 6 ” ro “. Bref, c’est un jeu de mot !

Soit dit en passant, le sorte de thé utilisé pour ce bain est le ” houjicha / ほうじ茶 “,  thé torréfié, pas ” matcha / 抹茶 “. Le houjicha se boit beaucoup dans la vie quotidienne au Japon.

Le bain de thé est comme celui de vin dans votre pays ??

Bain de thé. Le bain de thé n’est pas courant. On a inventé ce bain spécial pour attirer et augmenter les clients de concert avec le village de Wadzuka situé dans le sud du département de Kyoto. Dans ce village, il y a beaucoup de plantations de thé et on produit beaucoup de thés.

ほうじ茶風呂に入ると、ほうじ茶の香りに全身が包まれました。

「お茶の中に浸かる」という何とも不思議な体験は、一生忘れられないものになりました。

とっても心地よかったです♪

湯からあがった後も、体にほうじ茶の香りがしばらくついていました♬

ほうじ茶風呂は、ワインの国では「ワイン風呂」みたいなものでしょうか?

C’était vraiment agréable ! Je me suis fait envelopper par le parfum de thé. Je n’oublierai jamais cette expérience dans ma vie (de toute ma vie) !

超特大のティーパックを浮かべて、お茶を煮だしていました!↓↓↓

時間が経つにつれて、お湯の色が濃くなっていく様子がまさに「お茶」でした。面白かったです。

女将さんには、「飲まないで下さいね」と言われました>。< もちろん飲んでません(だって人の・・が、って問題か!?)

Dans ce sac, il y avait des feuilles de thé. On dirait un grand ” sachet de thé ” que l’on utilise pour boire du thé. Mais, la patronne du bain public m’a dit ” il ne faut pas boire ce bain ! “. Hahaha, non, jamais, jamais.

【和束(わづか)とは?】

「和束ほうじ茶」の「和束」とは、京都府の南部にあるお茶の産地で有名な小さな町の名前です。

関連リンク:和束町観光案内所 | 和束町観光案内所のホームページです (kyotowazuka.com)(こちらのホームページより、和束町の美しい風景をご覧いただけます!

僕は何度か和束町に行きました。一度はお客様をご案内したこともあります。

和束町に着くと、一面に広がるお茶畑が目に飛び込んできて、その風景は圧巻でした!山の斜面もお茶畑になっていて、すごいキレイでしたよ♪

お客様と電動自転車を借りて、お茶畑の間を走り、とても気持ちがよかったです。お客様は、電動自転車に乗るのが初めてだったらしく、ひと漕ぎした瞬間のペダルの軽さと爽快さに驚いておられました。そしてとても嬉しそうでした。いい思い出です。

こちらの写真は数年前に僕が和束町で撮った写真です。きれいな幾何学模様になったお茶畑が、本当に美しかったです!

Paysage du village Wadzuka. J’ai pris cette photo il y a quelques années. Ses plantations de thé étaient vraiment superbes !!

【「和束ほうじ茶風呂」をやっている銭湯】

店頭にそれぞれの銭湯の名前が入った提灯が吊るしてあります↓↓↓

こちらのサイトに「和束ほうじ茶風呂」をやっている銭湯一覧が載っています。
・関連リンク:今月より 毎月26日「ふろの日」は 和束ほうじ茶風呂です | 【公式】京都銭湯 京都の銭湯100軒以上をご紹介 (1010.kyoto)

Une lenterne avec le nom du bain public est suspendue aux bains publics qui préparent le bain de thé.
Extérieur du bain public que je fréquente. Ce bain public date d’il y a 100 ans. Un vieux pin en forme d’arc situé devant les entrées est sublime ! Dès que on dépasse cet arc, on peut voir de part et d’autre un bassin où des carpes nagent. C’est apaisant !
Affiche sur l’annonce du bain de thé. Venez prendre le bain de thé le 26 de quelque mois ?Cet événement aura lieu jusqu’au mois de décembre de cette année.

【栄盛湯】

 月曜定休。  15時開店~22時半閉店(23時閉湯) 大人450円 小学生150円 未就学児60円

最寄り駅は市バス『一本松』すぐ近く。

・TWITTER : (20) 栄盛湯さん (@KOINOOFURO) / TWITTER

・「栄盛湯」関連のブログ記事 : 栄盛湯 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

【和束町】

・関連リンク:いいとこ和束~茶源郷~ – いいとこ和束~茶源郷~は和束町の観光についての情報や、和束町活性化センターの取り組みに関する様々な情報を発信する公式サイトです (wazukanko.com)

・アクセス:和束町へのアクセス – いいとこ和束~茶源郷~ (wazukanko.com)

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

お茶 ほうじ茶 ほうじ茶風呂 ティーパック 下鴨 京都 和束 抹茶 銭湯

前の記事「栗のみな月」と「栗の実の生長」 出町ふたば / 高野川次の記事 「ジュネス」ハンバーグの美味しい喫茶店 北白川

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月   9月 »

最近の投稿記事

  • キアシシギ ‐ 旅鳥。京都府準絶滅危惧種 – 高野川 16/05/2025
  • 葵祭「路頭の儀 」- 日本最古の祭り。「平安時代の人たち」の行列!‐ 15/05/2025
  • フランスからのお客さんと。 14/05/2025
  • 深泥池の白いカキツバタ – 青いカキツバタの大田ノ沢とは元々は同じ湖だったのに… – 12/05/2025
  • 国の天然記念物「大田ノ沢のカキツバタ群」 大田神社 11/05/2025
  • 創作料理 伊兵衛 (イヘエ) – 吉本の芸人さんがよく来るお店 !(特に兵頭大樹さんがよく来るそうです♬)- 祇園 09/05/2025
  • セグロセキレイの喧嘩! -「 けんかをやめて」雌をゲットするための争いをしてたみたい!‐ 高野川 07/05/2025
  • ベルギーのお客さんと♬ 06/05/2025
  • 流鏑馬本番前、練習風景 – 地元民のみ知る穴場 – 下鴨神社 03/05/2025
  • コシアカツバメの飛来 – 夏鳥。今年も来てくれました♬ – 02/05/2025

アーカイブ

  • 2025年5月 (10)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (43)
  • キノコ (55)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (43)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (236)
  • 幸せの言葉 (16)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (43)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (466)
  • 気象現象 (38)
  • 自然 (1,005)
  • 虫 (79)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (722)
  • 食べ物・飲み物 (362)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (384)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text