Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
09/09/2021 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

「着せ綿(きせわた)」 重陽の節句 行事と和菓子

「着せ綿(きせわた)」 重陽の節句 行事と和菓子
09/09/2021 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 食べ物・飲み物

今日、9月9日は重陽の節句ですね。

宇宙からのポジティブパワーが最大に降り注ぐラッキーデーだそうです!

重陽とは「陽が重なる」日、すなわち陽の数字(奇数)が重なる日を指します。陽の数字は、縁起のいい数字だそうです。しかもこの日は、陽の数字の中で最大な「9」が重なる日なので、パワーも最大なんですね♪

自分自身がよりよく変化する日になりそうです。僕自身は、意識が変わった自分を感じています。なんていうか、「自分が感じたまま生きていい!」と(やっと)思える自分がいます。 とてもうれしい気分です♬

 

【着せ綿:風習】

重陽の節句は、「菊の節句」ともいわれます。

旧暦の9月8日の夜、菊の花の上に「真綿」をかぶせておき、翌朝の9日、朝露と菊の香りが染みたその「真綿」で体や顔を拭くと、不老長寿になれると信じられてきたそうです。菊は、中国の故事より、邪気を払う不老長寿の花とされています。

この風習やその真綿のことを「着せ綿(きせわた)」といいます。この風習は、平安時代(794~1185)から行われたそうです。

大切な人の健康を願い「着せ綿」を贈りあっていたそうです。ロマンティックで素敵な風習だと思います。

(旧暦の9月9日は、新暦でいうと、今年は10月14日にあたります。でも、旧暦の月日をそのまま、新暦のカレンダーに合わせて、行事を行うことはよくありますね。ただ、「季節」が違うので、菊のシーズンには、まだ早いようです。そのため、新暦の9月9日にはまだ菊をめでるには早いということもあって、今は「着せ綿」の風習もすたれていっているみたいです。実際、僕自身もこの風習は知りませんでした。)

De l’ouate que l’on met sur des fleurs de chrysanthème. Le 9 septembre, c’est la fête des chrysanthèmes. De nos jours, la coutume appelée ” Kisé wata/ 着せ綿 ” signifiant ” mettre de l’ouate sur la fleur de chrysanthème ” que l’on pratiquait depuis l’époque Heïan (794-1185) est presque en désuétude, mais, on a eu l’occasion de voir la reproduction de cette coutume dans une exposition dans une mairie d’arrondissement de Kyoto.
Chrysanthèmes avec de l’ouate par dessus. On croit que le chrysanthème nous permet la longévité sans mort et de chasser le mauvais esprit selon des légendes chinoises qui ont été transmis au Japon. Dans cette coutume, la nuit de la veille de la fête des chrysanthèmes, on met de l’ouate sur les fleurs de chrysanthème, et puis, le lendement, le matin du 9 sep. on essuye le corps avec cette ouate dans laquelle ont pénétré la rosée du matin et le parfum du chrysanthème. Ce faisant, on croit que les personnes essuyées avec cette ouate pourront vivre longtemps sans vieillissement. Donc, on avait coutume d’offrir cette ” ouate ” aux personnes que l’on aimait. Malheureusement, je repète mais, il semble que cette coutume est sur le point de disparaître.
Chrysanthèmes avec de l’ouate par dessus.

【着せ綿:和菓子】

重陽の節句にちなんだ「着せ綿」という生菓子もこの時期、京都の和菓子屋で販売されます。

僕は、千本通今出川上ルにある、和菓子屋「千本玉壽軒(せんぼんたまじゅけん)」の併設カフェ「茶寮 SENTAMA」で、上生菓子「着せ綿」と抹茶をいただきました ♪

生菓子の横にはお店のマークのはいった「干菓子」も添えてありました。

上生菓子「着せ綿」は、ピンク色の部分が「菊」、白色の部分は「真綿」を表しています。

La coutume ” Kisé wata ” est sur le point de disparaître, mais, sous forme de gâteau, on peut toucher cette coutume même de nos jours. Le nom de ce gâteau rose sur la photo s’appelle ” Kisé wata ” comme le nom de la coutume. La partie rose représente ” Chrysanthème ” et la partie blanche ” ouate “.
Je me suis régalé ce gâteau avec du thé ” matcha ” dans un café géré par une confiserie à Kyoto.

目の前で、職人さんが、作ってくれました。

「こなし(白あんに小麦粉と米粉を混ぜて蒸したもの」で白あんを器用に包み、専用の道具(三角ベラ)で模様をつけて、「菊」の部分は、ふるいの裏で濾して作り、あっという間に、仕上げて見せてくれました。お見事!

お菓子は上品な甘さで、抹茶ともよく合い、とても美味しかったです!

Devant moi, une confiseuse a fait un ” Kisé wata “, gâteau,  dans ce café. Les ingrédiens de ce gâteau sont du” Shiro an” , pâte sucrée de haricot blance et du ” Konashi “, mélange cuit à la vapeur de Shiro an et de la farine de blé et de celle du riz . Elle a adroitement fait les ” pétales ” de chrysanthème en utilisent un outil en bois traditionnel.

La confiseuse a fait du ” ouate ” en passant du “ Konashi ”  par un filet en fer.
Gâteau ” Kisé wata ” est fait  en à peine deux minitues !

京都には、たくさんの和菓子屋があります。季節の和菓子を一年中楽しめます。

「季節」と共に生きてきた京都の人たちの和菓子文化は、今も職人さんたちの手で引き継がれています。

和菓子好きの僕にとったら、京都は楽園です!!

L’extérieur du café.
L’extérieur de la confiserie qui gère le café à côté. A Kyoto, il y a tellement de confiseries traditionnelles que Kyoto est un paradis pour moi qui aime les sucreries.

【千本玉壽軒(せんぼんたまじゅけん)】

営業日時・アクセスなど:http://sentama.co.jp/access.html

【茶寮 SENTAMA】
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26034870/

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

和菓子 夜露 着せ綿 菊 重陽の節句

前の記事「香来」 朝ラーのお店!京都中央卸売市場次の記事 " 献血は命のリレー " 献血ルーム四条 

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text